ホーム > 中学入試 > 10月29日(日) 文京生体験の申込について
中学入試
10月29日(日) 文京生体験の申込について
10月
24日
2017
10月29日(日)に行われる「文京生体験」を受け付けています。webでのご予約は終了しております。ご希望の方は、直接、本校にご連絡ください。
【当日の流れ】
■10:00 集合
■10:20~11:10 授業体験
■11:25~12:15 礼法体験(※茶道は定員となりました。華道をお選びください。)
■12:15~13:00 給食体験
※13:00からご希望の方を対象に校舎見学、個別相談、ミニ説明会を行います。
【 授業体験一覧】
講座名 | 内容 | |
① | 百人一首を楽しもう | 古来から日本人に親しまれている「百人一首」。和歌自体を楽しむことから、カルタの競技を楽しむこと、美しいカルタを鑑賞することなど、さまざまな楽しみ方があります。この講座では、「百人一首」のいろいろな魅力を知って欲しいと思います。 |
② | 地理と歴史でアクティブラーニング | 普段の授業で行っているアクティブラーニングの地理&歴史編です。地理では、ペン習字用紙を使って地図を自分で 作ってみましょう。歴史では、メディアボックスを使って歴史を楽しく学びましょう。 |
③ |
算数すらすら “すらら“ |
生徒も使用しているeラーニング “すらら“ で楽しく算数を学びましょう!算数が得意な人も苦手な人も集合!! |
④ | 文京学院で世界一周 | 写真や地図を使って、みんなで世界をかけめぐろう!!文京学院は世界へつながっている!! |
⑤ | 「空間力」を磨く立体地図づくり | 地図を見るだけでは、その場所の景色や地形を思い浮かべるのは難しいものです。身近なものを使って立体地図をつくり、平面の地図から立体の景色を想像する練習をしてみましょう。 |
⑥ | キャラを作って地域を活性化させよう! | 地域を選び、その地域にあった「ゆるキャラ」をつくって、地域活性化につなげられるようなキャラを考えましょう! |
⑦ |
|
電気パンは、電気の力で焼き上げる不思議なパンです。どんな原理でパンがふくらむのかを考え、また、工夫して「美味しいパン」を作りましょう。(※小麦粉を使用します) |
⑧ | 手品を算数で攻略しよう! | 手品には算数がたくさん活用されています。手品のタネを算数で解明してみませんか? |
⑨ | ミクロの世界をのぞいてみよう | レゴブロックで様々な形ができるように、生き物のからだも小さなものが集まってできています。どのようなものが 集まってそれぞれの形を作っているのか、色々なものを見てみましょう。 |
■お申し込み方法
電話もしくはmailで、以下の内容をお伝えください。
電話もしくはmailで、以下の内容をお伝えください。
「受験生のお名前」、「住所」、「電話番号」、「学年」、「授業体験講座」、「礼法体験(華道)」、「給食体験の人数(ご家族様でお召し上がりいただけます)」
皆様のご来校をお待ちしております。