グローバル教育【インターナショナルスクールとの教育提携をスタートし、英語・グローバル教育を実施】

グローバル教育【インターナショナルスクールとの教育提携をスタートし、英語・グローバル教育を実施】

異文化体験プログラム

2014 Maple BEST(カナダ語学研修)

07月

22日

2014

現地時間7月22日10:00 バンクーバーに到着し、フェリーでヴィクトリアに向かいました。 いよいよMaple BEST(Bunkyo English Study Tour)が始まります。

%1B%24B%3CL%3F%3F%1B%28B.jpgのサムネール画像2日目:昨日ヴィクトリアに到着し、今日から本格的に授業開始。午前中は2クラスに分かれて1時間半を2コマの授業です。自己紹介からホームステイなどで実際に使う英語を中心に学びます。みんな英語の必要性を強く感じたのかとても集中して取り組んでいます。学校の中だけではなく、周辺の林の中に入り、植物の名前を覚えたり、自然のブラックベリー(すっぱいがとても美味しい)に挑戦した生徒もいました。午後は、学校の周辺を英語の勉強をしながら散策しました。基本的な疑問文"What color...?" "How many...?"などの質問に答えていきます。

3日目:今日は午後のショッピングに備えて、買い物をするのに必要な英会話を学習します。お金の話から、紙のお金を使い、店員とお客さんに分かれて実践訓練をしました。安く感じるか高く感じるかも、まず自分が理解して相手に伝えないと失敗してしまいます。買い物が大好きな生徒は、ショッピングに必要な英語を真剣に学んでいました。

2.jpgのサムネール画像4日目:午後に近くの湖にピクニックに行きました!天気は快晴でとてもピクニック日和でした。まず30分くらいの山路をバディと共に歩きました。大きな犬を散歩させている家族に出会うなど、ワイワイと楽しく歩いていました。着替えを持ってきていたので、湖では水風船の投げ合いが始まりました。一見地味ですが、始まるとみんな大興奮!下に落とせば足下で破裂。靴を濡らしたり、ズボンを濡らしたり汚したり、とても楽しそうでした。投げながら少しずつ後ろに下がっていくので、距離が遠くなりますます難しくなって行きます。週末はレッスンがないため、生徒はホストファミリーと過ごします。週末もいろいろな経験、体験ができると良いですね。

5日目・6日目:週末はホストファミリーと過ごしました。

mail01.bizmail71.jpgのサムネール画像7日目:今日は午後にブッチャートガーデンに行き、バディ(班に着いてくれる、現地生徒)と共に散策しました。天気も快晴で散策日和でした。日本庭園を初め様々な様相の庭に、花々がとても綺麗に咲いていました。イタリアンガーデンでは、ジェラートも販売しており、アイスを食べながら休憩していました。「花より団子」ならぬ「花よりアイス」な感じでした。

 

201407301.jpgのサムネール画像8日目:Maple BESTも残り2日となりました。バディとの英語での会話にも慣れてきて、積極的に話しかけるようになってきました。まだまだスムーズにとはいきませんが、何とか意志を伝えようと努力するようになってきました。午後に体育館でドッジボールをしました。カナダのルールと日本のルールが違うので、説明をし合いながらゲームをしていました。ゲームではバディも文京生も関係なく楽しんでいました。

 

201407311.jpgのサムネール画像9日目:今日は午後にフェアウェルパーティの準備を行いました。日本で用意した出し物の最終準備です。写真はフェアウェルパーティでホストファミリーと一緒にカナダの国歌「O CANADA」(※Oで合ってます。)を斉唱しているところです。フェアウェルパーティは各ホストファミリーがデザートを持ち寄り、食べながら文京生の文化紹介(コマ、かるた、あやとり、折り紙、紙芝居など)を体験する形です。生徒たちが一生懸命、身振り手振り英語を使いながら説明していました。すべてのホストファミリーが生徒たちを本当の娘のように可愛がってくれたのがとても伝わってきました。生徒たちは本当に良い経験ができたと思います。日本に帰ってからもホストファミリーと連絡を取り合って ぜひ再開してもらいたいと思います。

受験生特設ページ
資料請求