国際塾
国際塾:夏季講座が始まりました。
07月
9日
2015
通年で開講されている「国際塾」ですが、中高それぞれ、試験後の自宅学習期間に特別講座を開講しています。1日2時間×3日間、じっくり学べるとても充実したプログラムです。
今年は、GTECやTEAPといった英語の試験対策クラスや、海外研修の事前準備クラス、水をテーマに環境問題を考えるクラス、アメリカの現地校のように英語で英語を学ぶクラスなどがあります。高校生対象のの「GTEC対策」では、Essayをその場で書き、その場で一人ひとり個別添削もしてもらっていました。中学生の現地校クラスでは、ハンバーガーショップでの注文にチャレンジしました。
(SGH教育センター 加藤 記)
■2015年度 国際塾 夏期講座一覧
高校生対象講座
講座名 | 対象生徒 | 内容 |
GTEC(Basic) | GTEC Grade1~4 | レベル別クラスに分かれ、GTEC対策を行います。 |
TEAP |
英検準2級以上 GTEC Grade4以上 |
上智大学などが取り入れている新しい入試“TEAP”。入試内容を分析します。 |
Survival English |
St.Benedict 研修と UK BEST参加者 |
夏期研修で使用する英語のフレーズなどを学びます。 |
Homestay English | Aussie BEST参加者 | 夏期研修前の事前活動を行います。 |
Global Issues (地球環境問題) |
英検準2級以上 |
今までとは違う角度で「水」に関して英語で考えます。 きれいな水が手に入らない国は果たしてどれほどあるでしょうか。 |
中学生対象講座
講座名 | 対象生徒 | 内容 |
GTEC(Core) |
GTEC Core スコア: ~249 と 250~ |
Core1とCore2に分かれ、レベル別GTEC対策を行います。 |
現地校に通おう | 中学1年生~中学3年生 |
夏休みの3日間、文京学院がアメリカの学校に早変わり?! 日本語を忘れて、英語漬けの生活を送ります。 |
Global Issues (地球環境問題) |
英検4級以上 |
今までとは違う角度で「水」について英語で考えます。 きれいな水が手に入らない国は果たしてどれほどあるでしょうか。 |