2022.04.30
国際教育
Bunkyo Blog
2022.04.28
2022.04.28
2022.03.18
2022.03.18
2022.03.16
2022.03.16
2021.12.20
2021.12.17
2021.11.17
2021.11.04
2021.11.04
2021.10.11
2021.08.12
2021.08.11
2021.08.10
2021.07.30
2021.07.29
2021.07.27
2021.07.26
2021.07.16
2021.07.16
2021.07.15
2021.07.15
2021.07.15
2021.07.09
2021.06.09
2021.06.02
2021.06.02
2021.06.02
2021.05.27
2021.05.13
2021.04.19
2021.02.18
2021.01.28
2020.11.18
2020.07.18
2019.11.16
2019.11.11
2019.08.21
2019.08.21
2019.08.20
2019.08.19
2019.07.18
2019.06.29
2019.04.03
2019.03.04
2019.02.15
2018.11.20
2018.10.30
2018.10.29
2018.10.20
2018.08.23
2018.08.21
2018.08.20
2018.07.11
2018.01.29
2017.10.30
2017.07.19
2017.07.12
2017.06.28
2017.01.16
2016.12.07
2016.11.30
2016.11.18
2016.11.14
2016.11.12
2016.11.11
2016.11.11
2016.11.11
2016.11.10
2016.11.08
2016.11.02
2016.10.19
2016.09.28
2016.09.23
2016.09.08
2016.09.06
2016.08.04
2016.07.14
2016.07.10
2016.06.19
2016.05.30
2016.05.18
2016.04.23
2016.04.16
2016.02.18
2016.01.29
2016.01.25
2015.12.26
2015.12.25
2015.12.24
2015.12.09
2015.11.15
2015.11.14
2015.10.30
2015.10.25
2015.10.05
2015.10.05
2015.10.03
2015.09.30
2015.09.18
2015.09.14
2015.09.13
2015.09.11
2015.09.09
2015.08.23
2015.08.22
2015.08.22
2015.08.21
2015.08.20
2015.08.07
2015.08.03
2015.08.02
2015.08.01
2015.08.01
2015.07.31
2015.07.30
2015.07.29
2015.07.25
2015.07.24
2015.07.23
2015.07.22
2015.07.21
2015.07.20
2015.07.20
2015.07.16
2015.07.16
2015.07.13
2015.07.09
2015.07.07
2015.07.07
2015.06.30
2015.06.29
2015.06.22
2015.06.21
2015.06.20
2015.06.18
2015.06.17
2015.06.16
2015.06.10
2015.06.09
2015.06.07
2015.06.06
2015.06.03
2015.05.30
2015.05.30
2015.05.30
2015.05.27
2015.05.24
2015.05.22
2015.05.21
2015.05.16
2015.05.15
2015.05.12
2015.05.09
2015.04.30
2015.04.30
2015.04.21
2015.04.20
2015.04.15
2015.04.14
2015.03.17
2015.03.14
2015.03.09
2015.01.21
2014.12.19
2014.12.19
2014.11.20
2014.11.19
2014.11.19
2014.11.17
2014.11.16
2014.11.14
2014.11.13
2014.11.12
2014.10.26
2014.10.26
2014.10.22
2014.09.27
2014.09.24
2014.09.22
2014.09.20
2014.09.01
2014.08.27
2014.08.25
2014.08.25
2014.07.26
2014.07.26
2014.07.22
2014.06.25
2014.06.14
2014.06.14
2014.06.13
2014.05.02
EUが文京にやってきた!
11月
14日
2016
高校1,2年生の国際教養クラスを対象に、在日ルクセンブルグ大公国大使館よりミュラー公使をお招きし、EUやルクセンブルグ大公国について講演をしていただきました。第1部はホールにてEUの仕組みやルクセンブルグ大公国と日本との関係などをパワーポイントの画像を用いて丁寧に説明してくださいました。第2部は高校2年生国際教養アドバンストαクラスの生徒達に対し、事前に大使館に送付した質問について詳細にお答えいただきました。海外で活躍する希望を持つ生徒達にとってとても有意義な一日となりました。
コネチカット留学生日記
11月
12日
2016
11月12日(土)
いよいよ本校で過ごす最後の日です。高校2年生の英語の授業に参加し、小グループに分かれてディスカッションなど色々な学習活動を楽しみました。
放課後は国際交流委員会主催のさよならパーティーが行なわれました。ホストマザーが作ってくれたおいしいお弁当に舌鼓を打ち、会話も弾みます。椅子とりゲームで楽しんだ後はコネチカット生から歌とダンスが披露されました。文京生もダンスに加わり大いに盛り上がりました。パーティーの最後には副校長先生から一人一人に終了証が手渡され、楽しいパーティーは終了しました。明日は学校に集合し、次の訪問地である九州に向かいます。
中学3年生:企業見学会まとめ
11月
11日
2016
中学3年生の秋に、キャリア教育として企業見学会を実施しています。
今年は三菱東京UFJ銀行、清水建設、カプコン、サンリオ、帝国ホテル、西武百貨店、日本医科大学付属病院の7つの企業・団体様に受け入れていただきました。
120名の生徒がそれぞれの企業に分散して見学します。今日は社会(公民)の授業内で振り返りを行いました。
異なる企業を見学した人で6~8名ほどのグループを作り、お互いに自分が行った企業について、クラスメイトに報告をしました。
「銀行で1億円を見たり、お金を持たせてもらった!」、「スイートルームを見学させてもらった!」といった話に、生徒達からは驚きの声や歓声が上がっていました。
現在お礼状を作成中です。感謝の気持ちをこめてお手紙を送ります。
(SGH教育センター 加藤 記)
コネチカット留学生日記
11月
11日
2016
11月11日(金)
今日は、留学生たちと調理部の生徒たちが一緒に、手まり寿司を作りました。
具材と酢飯をサランラップで包み、クルリと巻くだけで、かわいい手まり寿司の完成です。
クッキングを通して、異文化コミュニケーションを図ることができ、コネチカット生も文京生も有意義な時間を過ごしました。
国際塾(高校):通年講座「多読」
11月
11日
2016
絵本を読みながら、楽しく英語を吸収していく「多読」のクラスです。
主にOxford Reading Tree(ORT)を用いてペアで読み聞かせをしたり、本の内容を英語で要約する等、総合的な英語力を鍛えています。ORTは字のほとんどないStage1から大学入試レベルのStage10まで、難易度も様々です。語数が増えるにつれてお話も深くなり、物語の世界に入って楽しんでいます。
(授業担当 飯野 記)