2022.06.20
国際教育
Bunkyo Blog
2022.06.11
2022.06.11
2022.05.28
2022.05.27
2022.04.30
2022.04.28
2022.04.28
2022.03.18
2022.03.18
2022.03.16
2022.03.16
2021.12.20
2021.12.17
2021.11.17
2021.11.04
2021.11.04
2021.10.11
2021.08.12
2021.08.11
2021.08.10
2021.07.30
2021.07.29
2021.07.27
2021.07.26
2021.07.16
2021.07.16
2021.07.15
2021.07.15
2021.07.15
2021.07.09
2021.06.09
2021.06.02
2021.06.02
2021.06.02
2021.05.27
2021.05.13
2021.04.19
2021.02.18
2021.01.28
2020.11.18
2020.07.18
2019.11.16
2019.11.11
2019.08.21
2019.08.21
2019.08.20
2019.08.19
2019.07.18
2019.06.29
2019.04.03
2019.03.04
2019.02.15
2018.11.20
2018.10.30
2018.10.29
2018.10.20
2018.08.23
2018.08.21
2018.08.20
2018.07.11
2018.01.29
2017.10.30
2017.07.19
2017.07.12
2017.06.28
2017.01.16
2016.12.07
2016.11.30
2016.11.18
2016.11.14
2016.11.12
2016.11.11
2016.11.11
2016.11.11
2016.11.10
2016.11.08
2016.11.02
2016.10.19
2016.09.28
2016.09.23
2016.09.08
2016.09.06
2016.08.04
2016.07.14
2016.07.10
2016.06.19
2016.05.30
2016.05.18
2016.04.23
2016.04.16
2016.02.18
2016.01.29
2016.01.25
2015.12.26
2015.12.25
2015.12.24
2015.12.09
2015.11.15
2015.11.14
2015.10.30
2015.10.25
2015.10.05
2015.10.05
2015.10.03
2015.09.30
2015.09.18
2015.09.14
2015.09.13
2015.09.11
2015.09.09
2015.08.23
2015.08.22
2015.08.22
2015.08.21
2015.08.20
2015.08.07
2015.08.03
2015.08.02
2015.08.01
2015.08.01
2015.07.31
2015.07.30
2015.07.29
2015.07.25
2015.07.24
2015.07.23
2015.07.22
2015.07.21
2015.07.20
2015.07.20
2015.07.16
2015.07.16
2015.07.13
2015.07.09
2015.07.07
2015.07.07
2015.06.30
2015.06.29
2015.06.22
2015.06.21
2015.06.20
2015.06.18
2015.06.17
2015.06.16
2015.06.10
2015.06.09
2015.06.07
2015.06.06
2015.06.03
2015.05.30
2015.05.30
2015.05.30
2015.05.27
2015.05.24
2015.05.22
2015.05.21
2015.05.16
2015.05.15
2015.05.12
2015.05.09
2015.04.30
2015.04.30
2015.04.21
2015.04.20
2015.04.15
2015.04.14
2015.03.17
2015.03.14
2015.03.09
2015.01.21
2014.12.19
2014.12.19
2014.11.20
2014.11.19
2014.11.19
2014.11.17
2014.11.16
2014.11.14
2014.11.13
2014.11.12
2014.10.26
2014.10.26
2014.10.22
2014.09.27
2014.09.24
2014.09.22
2014.09.20
2014.09.01
2014.08.27
2014.08.25
2014.08.25
2014.07.26
2014.07.26
2014.07.22
2014.06.25
2014.06.14
2014.06.14
2014.06.13
2014.05.02
コネチカット留学生日記
11月
10日
2016
11月9日(水)
昨晩、日本の家庭で過ごした留学生のみなさんはよく眠れたでしょうか?7名元気に登校しました。
本日は1時間目に、本校の歴史やルールを学び、校舎を見学しました。高校生の制服である緑色のリボンをプレゼントされると歓喜の声があがり、嬉しそうに着用していました。2時間目からは引率の先生とお台場に遠足に出かけました。お昼はホストファミリーに作っていただいたお弁当をおいしくいただきました。
11月10日(木)
今朝は校内放送にて全校生徒にあいさつをしました。どの留学生も流暢な日本語を使い、笑顔であいさつしたため、本校生徒もすぐに親しみを感じたようです。
1時間目は日本語特別授業の生徒と自習の生徒に別れての活動です。日本語の授業では、内容が来日前に学習したところと同じということで、よい復習になったそうです。授業態度もとても意欲的でした。自習の生徒達はアメリカの学校で出された課題に頑張って取り組んでいました。数学の問題が分からないという留学生に数学科の教員である副校長先生が急遽個別指導しました。まだ15歳ですが、ずいぶんとレベルの高い数学を学習しているそうです。
アメリカから7名の留学生来校
11月
8日
2016
本日、午後5時過ぎに、本校の姉妹校であるブライアンマクマン高校(米国コネチカット州)の短期留学生7名が来校しました。
写真はホストシスターとのマッチングの様子です。緊張も溶け、笑顔で記念写真撮影です。
今夜はホストシスターがそれぞれの家庭でおもてなし。Enjoy your first night in Japan !!
*本校のブライアンマクマン高校との交流(アメリカ語学研修)についてはこちらをご覧ください。
「米国研修報告会」を行いました。
11月
2日
2016
10月29日(土)の午後、「米国研修報告会」を行いました。 St. Benedict Universityの研修の最後に行ったプレゼンテーションを保護者の皆様の前で披露しました。もちろん、プレゼンテーションは英語のみです。限られた時間の中で、ジェスチャーや表現方法を工夫しながら原稿を見ずに話す練習を積み重ねてきました。 練習の甲斐があり、プレゼンテーションのみならず、現地での生活についてそれぞれが報告する場面でも、全員が堂々と話すことが出来ました。
「積極性が身についた」「最後までやり通せて自信がついた」など、この研修が生徒一人ひとりにとって実りの多いものであることが伝わる良い報告会となりました。皆さん、これを糧にどんどん世界に羽ばたいてください。応援しています。
*米国研修についてはこちらのページ下段をご覧ください。
(グローバル教育センター 村奈 記)
高校2年生:シンガポールグローバル事前準備
10月
19日
2016
本日から「Singapore Global(海外研修旅行)」の事前準備が始まりました。
本校では、所属コースや興味関心に応じた様々な海外研修旅行がありますが、本日から準備を始めたのはシンガポールへ渡航することになる生徒たちです。これからシンガポールについて調べ活動をし、発表に備えていきます。
学園祭SGH展示
09月
28日
2016
9月24日、25日に行なわれた学園祭にて、SGH教育センターは"GLOBAL Bunkyo"というタイトルで展示教室を設けました。
24日には、今年からの取り組みである「アジア研究」の中間発表を行ないました。初めての発表に緊張した様子でしたが、確かな自信になったようです。今後は論文作成を進めます。
25日には毎年恒例のフェアトレードコーヒー販売を行ないました。今年も完売です。売り上げは東ティモールに送られます。ご協力ありがとうございました。
(国際教育交流主任 杉本 記)
■夏の海外研修のレポートをまとめました。こちらをご覧ください。