2022.06.27
国際教育
Bunkyo Blog
2022.06.20
2022.06.11
2022.06.11
2022.05.28
2022.05.27
2022.04.30
2022.04.28
2022.04.28
2022.03.18
2022.03.18
2022.03.16
2022.03.16
2021.12.20
2021.12.17
2021.11.17
2021.11.04
2021.11.04
2021.10.11
2021.08.12
2021.08.11
2021.08.10
2021.07.30
2021.07.29
2021.07.27
2021.07.26
2021.07.16
2021.07.16
2021.07.15
2021.07.15
2021.07.15
2021.07.09
2021.06.09
2021.06.02
2021.06.02
2021.06.02
2021.05.27
2021.05.13
2021.04.19
2021.02.18
2021.01.28
2020.11.18
2020.07.18
2019.11.16
2019.11.11
2019.08.21
2019.08.21
2019.08.20
2019.08.19
2019.07.18
2019.06.29
2019.04.03
2019.03.04
2019.02.15
2018.11.20
2018.10.30
2018.10.29
2018.10.20
2018.08.23
2018.08.21
2018.08.20
2018.07.11
2018.01.29
2017.10.30
2017.07.19
2017.07.12
2017.06.28
2017.01.16
2016.12.07
2016.11.30
2016.11.18
2016.11.14
2016.11.12
2016.11.11
2016.11.11
2016.11.11
2016.11.10
2016.11.08
2016.11.02
2016.10.19
2016.09.28
2016.09.23
2016.09.08
2016.09.06
2016.08.04
2016.07.14
2016.07.10
2016.06.19
2016.05.30
2016.05.18
2016.04.23
2016.04.16
2016.02.18
2016.01.29
2016.01.25
2015.12.26
2015.12.25
2015.12.24
2015.12.09
2015.11.15
2015.11.14
2015.10.30
2015.10.25
2015.10.05
2015.10.05
2015.10.03
2015.09.30
2015.09.18
2015.09.14
2015.09.13
2015.09.11
2015.09.09
2015.08.23
2015.08.22
2015.08.22
2015.08.21
2015.08.20
2015.08.07
2015.08.03
2015.08.02
2015.08.01
2015.08.01
2015.07.31
2015.07.30
2015.07.29
2015.07.25
2015.07.24
2015.07.23
2015.07.22
2015.07.21
2015.07.20
2015.07.20
2015.07.16
2015.07.16
2015.07.13
2015.07.09
2015.07.07
2015.07.07
2015.06.30
2015.06.29
2015.06.22
2015.06.21
2015.06.20
2015.06.18
2015.06.17
2015.06.16
2015.06.10
2015.06.09
2015.06.07
2015.06.06
2015.06.03
2015.05.30
2015.05.30
2015.05.30
2015.05.27
2015.05.24
2015.05.22
2015.05.21
2015.05.16
2015.05.15
2015.05.12
2015.05.09
2015.04.30
2015.04.30
2015.04.21
2015.04.20
2015.04.15
2015.04.14
2015.03.17
2015.03.14
2015.03.09
2015.01.21
2014.12.19
2014.12.19
2014.11.20
2014.11.19
2014.11.19
2014.11.17
2014.11.16
2014.11.14
2014.11.13
2014.11.12
2014.10.26
2014.10.26
2014.10.22
2014.09.27
2014.09.24
2014.09.22
2014.09.20
2014.09.01
2014.08.27
2014.08.25
2014.08.25
2014.07.26
2014.07.26
2014.07.22
2014.06.25
2014.06.14
2014.06.14
2014.06.13
2014.05.02
学園祭SGH展示
09月
28日
2016
9月24日、25日に行なわれた学園祭にて、SGH教育センターは"GLOBAL Bunkyo"というタイトルで展示教室を設けました。
24日には、今年からの取り組みである「アジア研究」の中間発表を行ないました。初めての発表に緊張した様子でしたが、確かな自信になったようです。今後は論文作成を進めます。
25日には毎年恒例のフェアトレードコーヒー販売を行ないました。今年も完売です。売り上げは東ティモールに送られます。ご協力ありがとうございました。
(国際教育交流主任 杉本 記)
■夏の海外研修のレポートをまとめました。こちらをご覧ください。
小学生対象:「プレ国際塾」2回目の様子です。
09月
23日
2016
9月18日の「プレ国際塾(小学生対象)」の様子です(前回の様子はこちらから)。
1時間目のAlan先生による「Global issues」では、小学生にもわかりやすい視点から食料品の大量廃棄問題について学びました。なぜ食べ物が捨てられるのか、ごみを減らすにはどうしたらよいかを、英単語の練習やゲームを交えながら皆で考えました。
家に帰ったら、お家の人にも食料品を無駄にしない方法を教えられるでしょうか?
2時間目のテーマは「Halloween」です。魔女に仮装したEmily先生とHalloweenの文化について学びました。Halloweenに関する言葉を使ったビンゴゲーム、チーム対抗で行うskeleton buildingという骸骨の体を使った英語版ふくわらいに大盛り上がりです。
授業の最後には、一人ひとりが前に来て"Trick or treat!"の掛け声とともに、本日のcertificateとお菓子をもらいました。
一足早く、楽しいHalloweenが体験出来たのではないでしょうか。
(グローバル教育センター 村奈 記)
On Sunday, students came to take part in our Pre-Kokusai Juku Global Studies Lesson. We had a hands-on interactive class about Food Waste in Japan, and around the world. We did activities to learn about how, where, why, and how much food gets thrown in the garbage. Most importantly, the students learned we all have the power to save food and feed the world. We look forwards to seeing all of you at our next Global presentation, and to spreading great ideas together!
(英語科・国際塾講師 Alan Wong 記)
小学生対象:「プレ国際塾」1回目の様子です。
09月
8日
2016
8月28日のプレ国際塾の1時間目は「多読を楽しむ」という授業でした。
まずは絵をよく見て、状況を理解します。ある状況の中で、どのような言葉が使われるのかを考え、英文の意味を推測してお話を楽しむことが大切です。わからない言葉があっても、気にせず、読み進めます。何度も見かけて、絵から状況を推測するうちにだんだんと意味がつかめてきます。でも無視する言葉がありすぎて、お話を楽しめない場合は思い切って別の本、楽しめる本を読みます。多読で一番大切なのは「お話を楽しむこと」です。楽しんで読めなければ100万語読んでも、あまり効果はありません。お話を楽しむことができる=英語の世界に没頭できているということです。そうなれば、あとはたくさん読めば、英語が自然に身に付きます。
今日はそんな多読の世界を体験してもらいました。多読で一番大切なのは、「絵をじっくり見ること」。絵をじっくりと見て、登場人物の気持ちになって、本の世界に入ります。
多読はORTシリーズの絵本から始まります。ORTには楽しい「しかけ」がたくさんあるので、しかけを探しているうちに絵をじっくり見る習慣が身に付きます。
絵をじっくり見ながら、ORTを読みます。知らない単語もありますが、絵をじっくり見ながら読んでいると、その言葉がどんな場面で使われているか、登場人物がどのような気持ちでその言葉を使っているかがわかってきます。じっくり絵を見ることができたので、単語クイズにも全員が正解しました。
最後に自由に本を読む時間です。自分で好きな絵本を選んで読みました。
(国際塾 飯野 記)
国際塾:中学3年生向け体験
09月
6日
2016
夏休みの最後に、国際塾体験が行われました。
本校は、放課後講座として、「国際塾」を設置しています。生きた英語の習得を目指す講座です。
高校1年生の国際教養コース・高校2年生の国際教養コース・アドバンストαクラスは受講が必須となりますが、他のコース・クラスの高校生や中学生も、毎年多くの希望者が受講しています。
この国際塾は、受験生の方にも体験していただくことができます。
今回の体験では、プレゼンテーションスキルを学習しました。自分で自己紹介を考え、アイコンタクトに気をつけてスピーチをしました。
中学受験生(小学生)向けの「プレ国際塾」は、あと2回実施予定です。各回異なるプログラムを用意しておりますので、初めての方もお気軽にご参加下さい。
(SGH教育センター 加藤 記)
「プレ国際塾」受講生を募集しています。
08月
4日
2016
国際塾の外国人講師による国際塾のプレレッスンを実施します。※合計6時間(1日2コマ×3日)
回 | 日時 | テーマ | |
第1回 | 8月28日(日) | 1時間目 10:00~10:50 / 2時間目 11:00~11:50 | 「多読を楽しむ」 |
第2回 | 9月18日(日) | 同上 | 「ハロウィーン」 |
第3回 | 11月13日(日) | 同上 | 「クリスマス」 |
※教材費として3,000円(6回分)を頂戴いたします。初回時にお支払いください。
※受講生保護者の方の参観も可能です。
受講を希望されるの方は、予約サイトからお申込みいただくか、以下のE-mailアドレスまたはFAX番号に、氏名・学年・学校名・住所・連絡先・英語の学習歴または英検の取得級などを記載していただき、8月27(土)日までにお申し込みください。
bunkyogakuinkoho@gmail.com 入試広報室 市原・伊藤 宛 | |
■FAX | 03-3945-4374 |
国際塾についてはこちらをご覧ください。