2022.04.30
国際教育
Bunkyo Blog
2022.04.28
2022.04.28
2022.03.18
2022.03.18
2022.03.16
2022.03.16
2021.12.20
2021.12.17
2021.11.17
2021.11.04
2021.11.04
2021.10.11
2021.08.12
2021.08.11
2021.08.10
2021.07.30
2021.07.29
2021.07.27
2021.07.26
2021.07.16
2021.07.16
2021.07.15
2021.07.15
2021.07.15
2021.07.09
2021.06.09
2021.06.02
2021.06.02
2021.06.02
2021.05.27
2021.05.13
2021.04.19
2021.02.18
2021.01.28
2020.11.18
2020.07.18
2019.11.16
2019.11.11
2019.08.21
2019.08.21
2019.08.20
2019.08.19
2019.07.18
2019.06.29
2019.04.03
2019.03.04
2019.02.15
2018.11.20
2018.10.30
2018.10.29
2018.10.20
2018.08.23
2018.08.21
2018.08.20
2018.07.11
2018.01.29
2017.10.30
2017.07.19
2017.07.12
2017.06.28
2017.01.16
2016.12.07
2016.11.30
2016.11.18
2016.11.14
2016.11.12
2016.11.11
2016.11.11
2016.11.11
2016.11.10
2016.11.08
2016.11.02
2016.10.19
2016.09.28
2016.09.23
2016.09.08
2016.09.06
2016.08.04
2016.07.14
2016.07.10
2016.06.19
2016.05.30
2016.05.18
2016.04.23
2016.04.16
2016.02.18
2016.01.29
2016.01.25
2015.12.26
2015.12.25
2015.12.24
2015.12.09
2015.11.15
2015.11.14
2015.10.30
2015.10.25
2015.10.05
2015.10.05
2015.10.03
2015.09.30
2015.09.18
2015.09.14
2015.09.13
2015.09.11
2015.09.09
2015.08.23
2015.08.22
2015.08.22
2015.08.21
2015.08.20
2015.08.07
2015.08.03
2015.08.02
2015.08.01
2015.08.01
2015.07.31
2015.07.30
2015.07.29
2015.07.25
2015.07.24
2015.07.23
2015.07.22
2015.07.21
2015.07.20
2015.07.20
2015.07.16
2015.07.16
2015.07.13
2015.07.09
2015.07.07
2015.07.07
2015.06.30
2015.06.29
2015.06.22
2015.06.21
2015.06.20
2015.06.18
2015.06.17
2015.06.16
2015.06.10
2015.06.09
2015.06.07
2015.06.06
2015.06.03
2015.05.30
2015.05.30
2015.05.30
2015.05.27
2015.05.24
2015.05.22
2015.05.21
2015.05.16
2015.05.15
2015.05.12
2015.05.09
2015.04.30
2015.04.30
2015.04.21
2015.04.20
2015.04.15
2015.04.14
2015.03.17
2015.03.14
2015.03.09
2015.01.21
2014.12.19
2014.12.19
2014.11.20
2014.11.19
2014.11.19
2014.11.17
2014.11.16
2014.11.14
2014.11.13
2014.11.12
2014.10.26
2014.10.26
2014.10.22
2014.09.27
2014.09.24
2014.09.22
2014.09.20
2014.09.01
2014.08.27
2014.08.25
2014.08.25
2014.07.26
2014.07.26
2014.07.22
2014.06.25
2014.06.14
2014.06.14
2014.06.13
2014.05.02
中学生:British Hills 異文化体験英語プログラム(2日目)
12月
25日
2015
British Hillsでの2日目は、Team Challenge、Mosaic Art、Cooking shortbreadの3つのプログラムをグループ別に取り組みました。
Team Challengeでは、スプーンの上にボールを乗せてのリレーやしっぽとり、二人三脚と馴染みのあるものありましたが、英語を聞いて実際に行動するとまたひと味違う感じで、生徒は楽しくチャレンジしていました。
Mosaic Artでは、何も書かれていないコースターの上に、細かいタイルを並べて、イメージした絵柄を作成しました。Cooking shortbreadでは、さすが女の子という感じで、手際よく上手にショートブレッドを作り上げ、とても感心でした。Mosaic Artで製作したコースターとCooking shortbreadでのショートブレッドはお土産として持ち帰ります。
この日は、初日に渡されたBH£(ブリティッシュヒルズポンド)を使って、各自でのランチでした。フィッシュ&チップスを食べている生徒やスペシャルメニュー(イギリス風の鍋)を注文している人など、自分で注文し、お金を支払うという貴重な体験をしました。
夕食はチキンライスにクリスマスチキンとクリスマスイブらしいメニューで、少しリラックスしながら、楽しい時間を過ごしました。
夕食後は、Christmas Carol Nightに向けて、歌の練習を行い、本番に備えました。
Christmas Carol Nightでは、British Hillsの方によるハンドベルの演奏あり、全員での合唱ありと、素敵なクリスマスイブでした。
中学生:British Hills 異文化体験英語プログラム(1日目)
12月
24日
2015
本日より中学1、2年生の希望者を対象としたBritish Hillsでの2泊3日の語学研修が始まりました。
お昼過ぎにBritish Hillsに到着後、Check in(もちろん英語です)を終え、館内を案内していただきました(こちらももちろん英語です)。
初めてのレッスンは、最終日に行うスピーチ原稿の作成に取り組みました。「友だちについて」、「自分の好きなスポーツについて」など、自分でテーマを決めました。辞書を片手にわからない単語を調べたり、先生に質問したりしながら、原稿を書き始めました。どのようなスピーチができるか、楽しみです。
夕食の前にはテーブルマナーの講習を行い、英国式のマナーを学びました。ディナーでは教えていただいたマナーを守りながらも、楽しく優雅なひとときを過ごしました。
ボランティアとのお別れ会を行いました。
12月
9日
2015
9月からの4ヶ月間、本校の国際教育に様々な面で協力してくれたマリーさんとのお別れ会を行いました。彼女は、「St.Benedict English Intensive Camp(セントベネディクト大学夏期英語集中研修)」の際、カウンセラーとして生徒をサポートしてくれた方で、その後、本校併設大学(文京学院大学)の留学プログラムに参加しました。その4ヶ月の間、本校にボランティアとして来ていただきました。マリーさんは、温かい人柄で笑顔の素敵な方で、生徒をよくサポートしてくれる憧れのお姉さん的な存在でした。本校では、チャットラウンジ、スピーチコンテストのプレゼンテーション部門の指導、保護者への報告会への参加など、多岐に渡る分野でボランティア活動をしていただきました。マリーさんのお陰でプレゼンテーションや報告会も大成功となりました。
最後の挨拶では、「マリーさんの留学体験記」をパワーポイントを使ってお話しして下さいました。生徒達はお世話になったマリーさんに感謝の気持ちをこめてプレゼントを贈りました。いつも笑顔のマリーさんから学んだものは英語以外にもたくさんあったことと思います。マリーさん、たくさんの元気を有難うございました。
(グローバル教育センター 坂井 記)
プレ国際塾:最終回
11月
15日
2015
今年度最後の「プレ国際塾」授業が実施されました。
まずは、荻野先生の授業です。前回は「色と形」について学びましたので、今回はその応用編で「国旗」について学びました。その知識を利用して「国旗の説明を英語で聞き、誰が一番早くそのカードを取れるか」というゲームをしました。世界には似たような国旗が結構あります。生徒の皆さんは一生懸命に荻野先生の英語を聞いて、間違えながらも該当する国旗を探していました。
それでは、皆さんに質問です。
"A blue background and a yellow cross." さて、これはどこの国旗でしょうか?
次に、アリソン先生の授業です。今回はクリスマスについて学びました。クリスマスに関する単語やセンテンスをクリスマスソングを歌ったりゲームをしながら楽しく学びました。その後に サンタクロース宛に(勿論、英語で!)手紙を書き、プレゼントのお願いをしました。サンタさんにこの手紙が届くと良いですね。
最後は、いよいよ修了式です。受講生は、神妙な面持ちで修了証書を校長先生からいただいています。アンケートによりますと、プレ国際塾を楽しんでいただき勉強になったと考えている方が多かったようです。5回もあるプレ国際塾に参加するのは大変だったと思いますが、ご参加いただきまして有難うございました。小学校6年生の方は『国際塾』で、小学校5年生以下の方は、来年も『プレ国際塾』でお待ちしております。
(国際塾長 島田 記)