2022.06.20
国際教育
Bunkyo Blog
2022.06.11
2022.06.11
2022.05.28
2022.05.27
2022.04.30
2022.04.28
2022.04.28
2022.03.18
2022.03.18
2022.03.16
2022.03.16
2021.12.20
2021.12.17
2021.11.17
2021.11.04
2021.11.04
2021.10.11
2021.08.12
2021.08.11
2021.08.10
2021.07.30
2021.07.29
2021.07.27
2021.07.26
2021.07.16
2021.07.16
2021.07.15
2021.07.15
2021.07.15
2021.07.09
2021.06.09
2021.06.02
2021.06.02
2021.06.02
2021.05.27
2021.05.13
2021.04.19
2021.02.18
2021.01.28
2020.11.18
2020.07.18
2019.11.16
2019.11.11
2019.08.21
2019.08.21
2019.08.20
2019.08.19
2019.07.18
2019.06.29
2019.04.03
2019.03.04
2019.02.15
2018.11.20
2018.10.30
2018.10.29
2018.10.20
2018.08.23
2018.08.21
2018.08.20
2018.07.11
2018.01.29
2017.10.30
2017.07.19
2017.07.12
2017.06.28
2017.01.16
2016.12.07
2016.11.30
2016.11.18
2016.11.14
2016.11.12
2016.11.11
2016.11.11
2016.11.11
2016.11.10
2016.11.08
2016.11.02
2016.10.19
2016.09.28
2016.09.23
2016.09.08
2016.09.06
2016.08.04
2016.07.14
2016.07.10
2016.06.19
2016.05.30
2016.05.18
2016.04.23
2016.04.16
2016.02.18
2016.01.29
2016.01.25
2015.12.26
2015.12.25
2015.12.24
2015.12.09
2015.11.15
2015.11.14
2015.10.30
2015.10.25
2015.10.05
2015.10.05
2015.10.03
2015.09.30
2015.09.18
2015.09.14
2015.09.13
2015.09.11
2015.09.09
2015.08.23
2015.08.22
2015.08.22
2015.08.21
2015.08.20
2015.08.07
2015.08.03
2015.08.02
2015.08.01
2015.08.01
2015.07.31
2015.07.30
2015.07.29
2015.07.25
2015.07.24
2015.07.23
2015.07.22
2015.07.21
2015.07.20
2015.07.20
2015.07.16
2015.07.16
2015.07.13
2015.07.09
2015.07.07
2015.07.07
2015.06.30
2015.06.29
2015.06.22
2015.06.21
2015.06.20
2015.06.18
2015.06.17
2015.06.16
2015.06.10
2015.06.09
2015.06.07
2015.06.06
2015.06.03
2015.05.30
2015.05.30
2015.05.30
2015.05.27
2015.05.24
2015.05.22
2015.05.21
2015.05.16
2015.05.15
2015.05.12
2015.05.09
2015.04.30
2015.04.30
2015.04.21
2015.04.20
2015.04.15
2015.04.14
2015.03.17
2015.03.14
2015.03.09
2015.01.21
2014.12.19
2014.12.19
2014.11.20
2014.11.19
2014.11.19
2014.11.17
2014.11.16
2014.11.14
2014.11.13
2014.11.12
2014.10.26
2014.10.26
2014.10.22
2014.09.27
2014.09.24
2014.09.22
2014.09.20
2014.09.01
2014.08.27
2014.08.25
2014.08.25
2014.07.26
2014.07.26
2014.07.22
2014.06.25
2014.06.14
2014.06.14
2014.06.13
2014.05.02
授業の様子:「TED Jr.」
09月
30日
2015
今日のTED Jr. の講座では、"My passion"をテーマにショートプレゼンテーションを実施。一人一人がみんなの前で発表しましたが、自信もって発表していたのは立派でした。自分の意見を英語にまとめて、発表する機会を多く設けることでプレゼンテーション能力の育成に努めていきます。
アメリカ人学生ボランティアによるチャットラウンジ
09月
18日
2015
9-12月の間、週に1回のペースでアメリカのセント・ベネディクト大学(ミネソタ州)の学生のマリ・タオさんがボランティアに来ます。
マリさんは本校のセント・ベネディクト大学英語集中研修のカウンセラー(生徒の世話役)でしたので、生徒たちとは約1ヶ月ぶりの笑顔の再会です。研修中は、カウンセラーの中心となって熱心に生徒の面倒をみていただいたマリさんですが、文京学院大学のプログラムに参加する合間をぬって、生徒たちのお手伝いをしたいとボランティアを申し出て下さいました。研修に参加した生徒たちのスピーキング能力を維持すべくチャットラウンジを実施予定です。皆さん、どんどん参加してください。
【内容更新】小学生対象:「プレ国際塾」受講者募集中です。
09月
14日
2015
今年も小学生を対象にした「プレ国際塾」を開校します。本校独自の英語学習の場である「国際塾」を体験してみませんか?授業はすべて英語で行われますが、参加者の英語レベルは問いません。「英語に興味はあるけど、何から始めていいのかわからない」、「今、英語を学習しているので、さらに発展した学習をしたい」、「とにかく楽しみたい」などと思われている小学生の方にぜひ受講していただきたいと考えています。保護者の方も参観可能です。第1回と第2回、第3回から第5回は、連続受講が望ましいですが、いずれか1回のみの受講も大歓迎です。
*教材費として、3000円を頂いております。初回受講時にお支払いください。
第1回 | 5月24日(日) | 10:00~10:50 | Change the world: water use and you(チェンジ・ザ・ワールド:水について学ぼう) |
11:00~11:50 | アメリカの現地校に通学しよう!(1) | ||
第2回 | 7月12日(日) | 10:00~10:50 | Global warming: a daily battle and the larger picture(地球温暖化 グローバルな視点で考えよう) |
11:00~11:50 | アメリカの現地校に通学しよう!(2) | ||
第3回 | 9月13日(日) | 10:00~10:50 | Animals, People, and Global Warming |
11:00~11:50 | 多読体験:物語の世界に入って英語を吸収しよう。 | ||
第4回 | 10月25日(日) | 10:00~10:50 | Shapes&Colors:色々な形と色を英語で学ぼう。 |
11:00~11:50 | 異文化理解体験:Let's enjoy Halloween! | ||
第5回 | 11月15日(日) | 10:00~10:50 | Fun Fun Flags:国旗で世界旅行をしよう。 |
11:00~11:50 | 異文化理解体験:Let's enjoy Christmas! |
小学生対象「プレ国際塾」:第3講の様子です。
09月
13日
2015
On Sunday, Oct 13, the Global Studies Group presented the third and final part of the Global Warming series of Prekokusaijuku classes. The topic of the third talk was Endangered Species and Global Warming. Students studied the connection between people, animals, pollution, and global warming. We talked about polar bears, koalas, and how Earth is like a fishbowl for both people and animals. It was good to see many students and parents again, and we look forward to seeing you again for our next talks about Halloween and Christmas!
「グローバルな視点を養う」第3弾のテーマは『絶滅危惧種と地球温暖化』でした。生徒はこれまで、大気汚染・水不足・地球温暖化について勉強してきましたが、今回は地球を金魚鉢にみたて、地球温暖化が動物や人間に及ぼす影響などを勉強しました。今回はテーマが難しく、英語での授業を理解するのに悪戦苦闘しつつも、一生懸命に聞いていました。生徒の中には、「難しかったけれど大切なこと」とアンケートに書いてくれた生徒もいました。
高校生対象:「Presentation」
09月
11日
2015
後期の国際塾の授業の風景を紹介します。
高校生を対象とした「Presentation」の授業では夏休みの間に調べた内容についての発表が行われます。題材は「Nationality and Countries 」です。生徒は国を1つ選び、その国の文化や風習をその国の人になりきって発表をします。発表は、口頭で行う以外にポスターでも用意します。
生徒の多くは民族衣装や儀式や食事の絵を色をつけて描くなど見ごたえがありそうです。発表は来週から行われる予定です。