2022.06.20
国際教育
Bunkyo Blog
2022.06.11
2022.06.11
2022.05.28
2022.05.27
2022.04.30
2022.04.28
2022.04.28
2022.03.18
2022.03.18
2022.03.16
2022.03.16
2021.12.20
2021.12.17
2021.11.17
2021.11.04
2021.11.04
2021.10.11
2021.08.12
2021.08.11
2021.08.10
2021.07.30
2021.07.29
2021.07.27
2021.07.26
2021.07.16
2021.07.16
2021.07.15
2021.07.15
2021.07.15
2021.07.09
2021.06.09
2021.06.02
2021.06.02
2021.06.02
2021.05.27
2021.05.13
2021.04.19
2021.02.18
2021.01.28
2020.11.18
2020.07.18
2019.11.16
2019.11.11
2019.08.21
2019.08.21
2019.08.20
2019.08.19
2019.07.18
2019.06.29
2019.04.03
2019.03.04
2019.02.15
2018.11.20
2018.10.30
2018.10.29
2018.10.20
2018.08.23
2018.08.21
2018.08.20
2018.07.11
2018.01.29
2017.10.30
2017.07.19
2017.07.12
2017.06.28
2017.01.16
2016.12.07
2016.11.30
2016.11.18
2016.11.14
2016.11.12
2016.11.11
2016.11.11
2016.11.11
2016.11.10
2016.11.08
2016.11.02
2016.10.19
2016.09.28
2016.09.23
2016.09.08
2016.09.06
2016.08.04
2016.07.14
2016.07.10
2016.06.19
2016.05.30
2016.05.18
2016.04.23
2016.04.16
2016.02.18
2016.01.29
2016.01.25
2015.12.26
2015.12.25
2015.12.24
2015.12.09
2015.11.15
2015.11.14
2015.10.30
2015.10.25
2015.10.05
2015.10.05
2015.10.03
2015.09.30
2015.09.18
2015.09.14
2015.09.13
2015.09.11
2015.09.09
2015.08.23
2015.08.22
2015.08.22
2015.08.21
2015.08.20
2015.08.07
2015.08.03
2015.08.02
2015.08.01
2015.08.01
2015.07.31
2015.07.30
2015.07.29
2015.07.25
2015.07.24
2015.07.23
2015.07.22
2015.07.21
2015.07.20
2015.07.20
2015.07.16
2015.07.16
2015.07.13
2015.07.09
2015.07.07
2015.07.07
2015.06.30
2015.06.29
2015.06.22
2015.06.21
2015.06.20
2015.06.18
2015.06.17
2015.06.16
2015.06.10
2015.06.09
2015.06.07
2015.06.06
2015.06.03
2015.05.30
2015.05.30
2015.05.30
2015.05.27
2015.05.24
2015.05.22
2015.05.21
2015.05.16
2015.05.15
2015.05.12
2015.05.09
2015.04.30
2015.04.30
2015.04.21
2015.04.20
2015.04.15
2015.04.14
2015.03.17
2015.03.14
2015.03.09
2015.01.21
2014.12.19
2014.12.19
2014.11.20
2014.11.19
2014.11.19
2014.11.17
2014.11.16
2014.11.14
2014.11.13
2014.11.12
2014.10.26
2014.10.26
2014.10.22
2014.09.27
2014.09.24
2014.09.22
2014.09.20
2014.09.01
2014.08.27
2014.08.25
2014.08.25
2014.07.26
2014.07.26
2014.07.22
2014.06.25
2014.06.14
2014.06.14
2014.06.13
2014.05.02
St.Benedict English Intensive Camp(2)
07月
20日
2015
研修2日目から授業が始まりました。
もちろん、St.Benedict大学の先生による英語での授業です。最初は流暢な英語に慣れず困っていた生徒ですが、授業が進むにつれて耳が慣れてきたようです。とにかく生徒に発言を促すところが授業の特徴で、相手の質問に対して説得力のある答えを返さなくてはいけません。生徒にとっては、英語の指導だけでなく、論理的な思考能力を試される非常にやりがいのある授業であると感じました。パソコンを用いた単語のテストや、2~3分程度のスピーチの準備等、課題が毎日課されます。
研修の名前通り、ハードな研修ではありますが、英語を話したい、英語を使いこなしたいという動機で参加した生徒たちにとっては、最適な研修であるとも言えます。
(引率 島田・坂井 記)
St.Benedict English Intensive Camp(1)
07月
16日
2015
7月13日、大勢の保護者の皆様に見守られるなか、参加生徒27名は成田空港からアメリカ合衆国ミネソタ州に向けて出発しました。
約10時間のフライトを経て、無事ミネアポリス空港に到着しました。機内で練習した英語を駆使して、無事全員税関を通過しました。現地のスタッフと合流し、滞在先の大学へバスに乗って向かいました。大学では5名程度の班を編成し、1つの班につきカウンセラー(大学生)が1名つきます。カウンセラーとのオリエンテーションでは、お互いの自己紹介や、ハングマンや伝言ゲームなどを英語で行い、これから25日間お世話になる彼らと親睦を深めました。
(引率 島田・坂井 記)
Maple BEST:渡航前最後の英会話レッスン
07月
16日
2015
Maple BEST渡航前最後の英会話レッスンと説明会がありました。英会話担当のアリソン先生から 「単語でもいいから、恥ずかしがらずに、どんどん話してきてね。」と声をかけてもらいました。南部校長先生から代表生徒が海外旅行のお守りをいただき、1週間後に出発が迫ってきたことを実感し、気持ちが引き締まります。旅行社の方からホームステイ情報をいただくと、興奮はピークに。ホストファミリーの中には4ヶ月の赤ちゃんがいるご家庭もあるそうです。
(Maple BEST引率 丸山 記)
リトアニアから...
07月
13日
2015
本日、リトアニアから1名の女子生徒が来校しました。地理的には、遠く離れた国ですが、「6000人の命のビザ」で有名な外交官、杉原千畝の影響もあり大変親日的な国です。彼女も日本文化に大変関心があり、高校卒業後は日本の大学で学ぶことを希望しています。1年程度独習しただけだそうですが、大変日本語が上手です。
Aussie BESTの事前指導に参加し、お互いの文化についての話題で盛り上がり、その後、CIP部の活動に参加しました。今回の来校では、ニューヨーク州立大学で学ぶ卒業生が大いに手伝ってくれています。生徒・卒業生・教職員・保護者、みんなでグローバル活動を進めていきたいですね。
(国際教育交流主任 杉本 記)
(写真右が、ニューヨーク州立大で学ぶ一昨年度の卒業生)
国際塾:夏季講座が始まりました。
07月
9日
2015
通年で開講されている「国際塾」ですが、中高それぞれ、試験後の自宅学習期間に特別講座を開講しています。1日2時間×3日間、じっくり学べるとても充実したプログラムです。
今年は、GTECやTEAPといった英語の試験対策クラスや、海外研修の事前準備クラス、水をテーマに環境問題を考えるクラス、アメリカの現地校のように英語で英語を学ぶクラスなどがあります。高校生対象のの「GTEC対策」では、Essayをその場で書き、その場で一人ひとり個別添削もしてもらっていました。中学生の現地校クラスでは、ハンバーガーショップでの注文にチャレンジしました。
(SGH教育センター 加藤 記)
■2015年度 国際塾 夏期講座一覧
高校生対象講座
講座名 | 対象生徒 | 内容 |
GTEC(Basic) | GTEC Grade1~4 | レベル別クラスに分かれ、GTEC対策を行います。 |
TEAP |
英検準2級以上 GTEC Grade4以上 |
上智大学などが取り入れている新しい入試“TEAP”。入試内容を分析します。 |
Survival English |
St.Benedict 研修と UK BEST参加者 |
夏期研修で使用する英語のフレーズなどを学びます。 |
Homestay English | Aussie BEST参加者 | 夏期研修前の事前活動を行います。 |
Global Issues (地球環境問題) |
英検準2級以上 |
今までとは違う角度で「水」に関して英語で考えます。 きれいな水が手に入らない国は果たしてどれほどあるでしょうか。 |
中学生対象講座
講座名 | 対象生徒 | 内容 |
GTEC(Core) |
GTEC Core スコア: ~249 と 250~ |
Core1とCore2に分かれ、レベル別GTEC対策を行います。 |
現地校に通おう | 中学1年生~中学3年生 |
夏休みの3日間、文京学院がアメリカの学校に早変わり?! 日本語を忘れて、英語漬けの生活を送ります。 |
Global Issues (地球環境問題) |
英検4級以上 |
今までとは違う角度で「水」について英語で考えます。 きれいな水が手に入らない国は果たしてどれほどあるでしょうか。 |