2023.08.22
国際教育(グローバル教育)
Bunkyo Blog
2023.08.22
2023.08.05
2023.08.05
2023.08.03
2023.08.01
2023.07.31
2023.07.31
2023.06.30
2023.06.03
2023.05.27
2023.05.22
2023.05.22
2023.05.12
2023.05.01
2023.04.28
2023.04.17
2023.04.12
2023.04.10
2023.04.08
2023.04.07
2023.04.07
2023.03.22
2023.03.08
2023.03.08
2023.03.08
2023.03.07
2023.03.04
2023.03.03
2023.02.21
2023.02.14
2023.02.02
2023.01.19
2023.01.12
2023.01.10
2022.12.15
2022.12.03
2022.11.09
2022.11.09
2022.11.07
2022.11.05
2022.10.20
2022.10.19
2022.10.15
2022.10.15
2022.10.08
2022.09.01
2022.08.23
2022.08.19
2022.08.18
2022.08.17
2022.08.05
2022.07.16
2022.07.09
2022.07.02
2022.07.01
2022.06.20
2022.06.11
2022.06.11
2022.05.28
2022.05.27
2022.04.30
2022.04.28
2022.04.28
2022.03.18
2022.03.18
2022.03.16
2022.03.16
2021.12.20
2021.12.17
2021.11.17
2021.11.04
2021.11.04
2021.10.11
2021.08.12
2021.08.11
2021.08.10
2021.07.30
2021.07.29
2021.07.27
2021.07.26
2021.07.16
2021.07.16
2021.07.15
2021.07.15
2021.07.15
2021.07.09
2021.06.09
2021.06.02
2021.06.02
2021.06.02
2021.05.27
2021.05.13
2021.04.19
2021.02.18
2021.01.28
2020.11.18
2020.07.18
2019.11.16
2019.11.11
2019.08.21
2019.08.21
2019.08.20
2019.08.19
2019.07.18
2019.06.29
2019.04.03
2019.03.04
2019.02.15
2018.11.20
2018.10.30
2018.10.29
2018.10.20
2018.08.23
2018.08.21
2018.08.20
2018.07.11
2018.01.29
2017.10.30
2017.07.19
2017.07.12
2017.06.28
2017.01.16
2016.12.07
2016.11.30
2016.11.18
2016.11.14
2016.11.12
2016.11.11
2016.11.11
2016.11.11
2016.11.10
2016.11.08
2016.10.19
2016.09.28
2016.09.23
2016.09.08
2016.09.06
2016.08.04
2016.07.14
2016.07.10
2016.06.19
2016.05.18
2016.04.23
2016.04.16
2016.02.18
2015.11.15
2015.10.30
2015.10.25
2015.10.05
2015.10.05
2015.10.03
2015.09.30
2015.09.18
2015.09.14
2015.09.13
2015.09.11
2015.09.09
2015.08.23
2015.08.22
2015.08.22
2015.08.21
2015.08.20
2015.07.16
2015.07.09
2015.07.07
2015.06.30
2015.06.29
2015.06.22
2015.06.20
2015.06.16
2015.06.10
2015.06.09
2015.06.03
2015.05.30
2015.05.24
2015.05.22
2015.05.16
2015.05.15
2015.05.09
2015.04.30
2015.04.20
2015.01.21
2014.12.19
2014.12.19
2014.11.20
2014.11.19
2014.11.19
2014.11.17
2014.11.16
2014.11.14
2014.11.13
2014.11.12
2014.10.26
2014.10.26
2014.10.22
2014.09.27
2014.09.24
2014.09.22
2014.09.20
2014.09.01
2014.08.27
2014.08.25
2014.08.25
2014.07.26
2014.07.26
2014.07.22
2014.06.25
2014.06.14
2014.06.14
2014.06.13
2014.05.02
HOLA! スペインからの手紙
01月
16日
2017
現在、高校1年の生徒が、国際ロータリークラブの派遣留学生としてスペインで学んでいます。新しい生活環境で苦労もあるでしょうが、毎月、日本語、英語、スペイン語の3ヶ国語でレポートを書き様子を伝えてくれます。以下は日本語のレポートの一部を抜粋したものです。
スペインのアリカンテに来てから4ヶ月が経ちました。12月23日から冬休み期間に入り、アリカンテの街はクリスマスのイルミネーションでいっぱいです。 ホストファザーがクリスマスのためにイベリコ豚のハムを買ってきてくれました。味がすごく濃厚でチーズとすごく合いました。食べられる機会が少ないので嬉しかったです。
12月31日はホストファミリーの友達の家へ行き、夕食パーティーをしました。スペインでは12時になる前に12回の鐘がなります。その1回ごとに1個のぶどうを食べます。鐘のスピードが思ったより早かったので全部食べるのが難しかったです。
大好きなホストファミリーと大好きなスペインで2016年の終わりと2017年始まりを過ごせてとても幸せでした。残りはあと半年なので1日を大切にして楽しみたいと思います。
ニュージーランド長期留学生:テニス大会優勝
12月
7日
2016
ニュージーランドで学ぶ生徒の帰国が来週となりましたが、帰国を直前にして嬉しいニュースが届きました。
"Southland Senior Open 優勝"
地元の新聞によると大逆転の勝利だったようです。この一年間の留学で最後まであきらめない強い気持ちが養われたのではないでしょうか。テニスの活躍だけではありません。学業でも素晴らしい成果を収めました。
ニュージーランド派遣留学生帰国間近
11月
30日
2016
高校2年生の3名が1月末からニュージーランドの名門校オタゴ女子高校で学んでいます。学年末試験を終え、帰国まであとわずかとなりました。現地カウンセラーからこの1年の様子を伺いました。(右の写真は過去年度のものです)
K.Sさん
静かで真面目な勉強家ですが、生き生きした面があります。英語のクラスではグループの仲間と仲良くできましたし、バレーボールチームで活躍しました。オーケストラのメンバーとしても一生懸命練習しました。専門的な授業でも辛抱強く質問をし続け、取り組みました。将来、国際的ファッションデザイナーとして活躍するのを見ることを楽しみにしています。彼女は留学で与えられた機会を最大限利用して頑張ってきたと思います。またいつも明るく積極的でエネルギーにあふれているので見ていてとても気持ちのいいものでした。
B.Sさん
南島高校テニス大会で3位を取ったこと、Otago Indoor Openでの優勝、Junior Otago Open16才‐18才の部での優勝などこの一年の間にたくさんの経歴を残しました。本当に素晴らしいと思います。ホストファミリーは彼女を本当の娘のように誇りに思っていることが感じられます。これまでに彼女のように素晴らしい学生はいなかったそうで、家族と良い人間関係が築けていることが表れています。時にはマザーが口うるさく小言を言うので嫌だと思うことがあるようですが、ニュージーランドでの生活は楽しいそうでいつも生き生きとしています。
R.Yさん
地理、美術、観光学、数学、英語など難しい教科も含めて一生懸命取り組んできました。特に美術では課題を仕上げるために一年を通して休み時間も削って、作品作りに励んできたことを評価されました。またスピーチ試験ではBankseyという芸術家についての研究を発表しましたが、芸術に対する興味が深いことが表れていたと褒められました。学校生活も楽しかったそうで、あっという間にあと残り少なくなり寂しい気持ちだそうです。初めは英語が分からず授業で苦労したり、どこに行っていいかわからなかったりしましたが今では全ていい思い出です。
小学生対象:「プレ国際塾」3回目の様子です。
11月
18日
2016
今年最後のプレ国際塾が、11月13日(日)に終了いたしました。
アレン先生の『Global Issues』の授業では、アジアの国旗やその国が抱えている問題を勉強しました。エミリー先生の授業は、皆様お楽しみの『クリスマス』です。 各国のクリスマスの祝い方を学んだり、クリスマスソングを歌ったりクイズをしたりと楽しい一時を過ごしました。最後に、12名のプレ国際塾受講生に、修了証書が授与されました。 佐藤統括校長からも特に、保護者の方への熱いメッセージがありました。10年後、20年後に、受講生の皆さんが世界に羽ばたき活躍するために、是非、英語の勉強を 続けて下さい。微力ながらも本校がその一旦を担えるように、確かな英語教育とその実践の場を提供していきたいと考えております。
(国際塾塾長 島田 記)
EUが文京にやってきた!
11月
14日
2016
高校1,2年生の国際教養クラスを対象に、在日ルクセンブルグ大公国大使館よりミュラー公使をお招きし、EUやルクセンブルグ大公国について講演をしていただきました。第1部はホールにてEUの仕組みやルクセンブルグ大公国と日本との関係などをパワーポイントの画像を用いて丁寧に説明してくださいました。第2部は高校2年生国際教養アドバンストαクラスの生徒達に対し、事前に大使館に送付した質問について詳細にお答えいただきました。海外で活躍する希望を持つ生徒達にとってとても有意義な一日となりました。