2023.01.20
国際教育(グローバル教育)
Bunkyo Blog
2023.01.19
2023.01.12
2023.01.10
2022.12.15
2022.12.03
2022.11.09
2022.11.09
2022.11.07
2022.11.05
2022.10.20
2022.10.19
2022.10.15
2022.10.15
2022.10.08
2022.09.01
2022.08.23
2022.08.19
2022.08.18
2022.08.17
2022.08.05
2022.07.16
2022.07.09
2022.07.02
2022.07.01
2022.06.20
2022.06.11
2022.06.11
2022.05.28
2022.05.27
2022.04.30
2022.04.28
2022.04.28
2022.03.18
2022.03.18
2022.03.16
2022.03.16
2021.12.20
2021.12.17
2021.11.17
2021.11.04
2021.11.04
2021.10.11
2021.08.12
2021.08.11
2021.08.10
2021.07.30
2021.07.29
2021.07.27
2021.07.26
2021.07.16
2021.07.16
2021.07.15
2021.07.15
2021.07.15
2021.07.09
2021.06.09
2021.06.02
2021.06.02
2021.06.02
2021.05.27
2021.05.13
2021.04.19
2021.02.18
2021.01.28
2020.11.18
2020.07.18
2019.11.16
2019.11.11
2019.08.21
2019.08.21
2019.08.20
2019.08.19
2019.07.18
2019.06.29
2019.04.03
2019.03.04
2019.02.15
2018.11.20
2018.10.30
2018.10.29
2018.10.20
2018.08.23
2018.08.21
2018.08.20
2018.07.11
2018.01.29
2017.10.30
2017.07.19
2017.07.12
2017.06.28
2017.01.16
2016.12.07
2016.11.30
2016.11.18
2016.11.14
2016.11.12
2016.11.11
2016.11.11
2016.11.11
2016.11.10
2016.11.08
2016.11.02
2016.10.19
2016.09.28
2016.09.23
2016.09.08
2016.09.06
2016.08.04
2016.07.14
2016.07.10
2016.06.19
2016.05.30
2016.05.18
2016.04.23
2016.04.16
2016.02.18
2016.01.29
2016.01.25
2015.12.26
2015.12.25
2015.12.24
2015.12.09
2015.11.15
2015.11.14
2015.10.30
2015.10.25
2015.10.05
2015.10.05
2015.10.03
2015.09.30
2015.09.18
2015.09.14
2015.09.13
2015.09.11
2015.09.09
2015.08.23
2015.08.22
2015.08.22
2015.08.21
2015.08.20
2015.08.07
2015.08.03
2015.08.02
2015.08.01
2015.08.01
2015.07.31
2015.07.30
2015.07.29
2015.07.25
2015.07.24
2015.07.23
2015.07.22
2015.07.21
2015.07.20
2015.07.20
2015.07.16
2015.07.16
2015.07.13
2015.07.09
2015.07.07
2015.07.07
2015.06.30
2015.06.29
2015.06.22
2015.06.21
2015.06.20
2015.06.18
2015.06.17
2015.06.16
2015.06.10
2015.06.09
2015.06.07
2015.06.06
2015.06.03
2015.05.30
2015.05.30
2015.05.30
2015.05.27
2015.05.24
2015.05.22
2015.05.21
2015.05.16
2015.05.15
2015.05.12
2015.05.09
2015.04.30
2015.04.30
2015.04.21
2015.04.20
2015.04.15
2015.04.14
2015.03.17
2015.03.14
2015.03.09
2015.01.21
2014.12.19
2014.12.19
2014.11.20
2014.11.19
2014.11.19
2014.11.17
2014.11.16
2014.11.14
2014.11.13
2014.11.12
2014.10.26
2014.10.26
2014.10.22
2014.09.27
2014.09.24
2014.09.22
2014.09.20
2014.09.01
2014.08.27
2014.08.25
2014.08.25
2014.07.26
2014.07.26
2014.07.22
2014.06.25
2014.06.14
2014.06.14
2014.06.13
2014.05.02
中学1年生:ファンデーションステージプログラム その2
06月
3日
2015
総合学習の時間は先週に引き続き、探求の技法を学びました。まず最初に、先週各自が作ったしあわせマップを隣り同士で見比べて、共通点、相違点を探すところから始めました。次にグループになっている4人でマップの中から最大公約数を見出します。これがなかなか難しい。それでも各グループ1つ~4つぐらいの共通項を見つけ、いよいよ来週は仮説へと移ります。仮説のお題は「給食の時間のしあわせ」です。
(中1学年代表 丸山 記)
国際交流委員会
05月
30日
2015
海外留学生と交流したり、グローバルな問題の解決方法を考え、活動するのが国際交流委員会です。昨年の学園祭では多くの方にフェアトレードコーヒーの販売に協力してもらいました。
本日の留学生送別会で高校3年生の活動は終了です。「高校2年生は行動力がある。頑張って活動を盛り上げてください」と後輩にメッセージがありました。
3年生の皆さん、ご苦労様でした。これからは進路実現に向け、勉強に全力投球しましょう。
(国際教育交流主任 杉本 記)
留学生送別会
05月
30日
2015
フランスからの留学生が昨年9月より本校で学んでいます。1年間の留学を終え、6月下旬に帰国することになりました。今日は、国際交流委員会が主催する送別会が行われました。質問コーナーでは、日本とフランスの文化について楽しい意見が交換されました。来日して一番びっくりしたのは自動販売機が町のいたるところに設置されていることだったそうです。フランスでは、飲み物が定価で売られている自動販売機を利用する人は少ないという話を皆興味深く聞きました。日本とフランスの文化の違いが見られて面白いですね。
日本が大好きで留学中にフランスに帰りたいと思ったことは一度もなかったそうです。帰国後は日本の良さや美しさをたくさん伝えてくださいね。
(国際教育交流主任 杉本 記)
中学1年生:ファンデーションステージプログラム
05月
30日
2015
水曜日から、中学1年生の総合学習にてファンデーションステージプログラムが始まりました。今回を含め、最初の3回は、全員一緒に「探求の技法」の基礎を学びます。特別講師として文京学院大学 保険医療技術学部教授の樋口 桂 先生にお越しいただきました。
研究を「プレゼント選び」に擬えた説明はとても分かりやすいものでした。「自分のしあわせ」マッピングでは個性的なマップが出来上がりました。5人の代表生徒にしあわせマップを提示して発表してもらいましたが、人によってしあわせの形はさまざまなのだと、改めて実感しました。
(中1学年代表 丸山 記)
海外大学進学を応援します。(2)
05月
27日
2015
海外大学進学カウンセラーを招き、海外大学進学を目指す高校3年生にマンツーマンでカウンセリングを行いました。生徒の将来の夢を聞き、最適な大学とその進学方法について丁寧にアドバイスしていただきました。海外大学進学では必ず英語力の証明が必要となります。TOEFLやIELTSなど世界で通用する英語試験に積極的にチャレンジすることが大切だそうです。
今後も生徒や保護者を対象に海外大学進学セミナーが開かれる予定です。