2023.01.20
国際教育(グローバル教育)
Bunkyo Blog
2023.01.19
2023.01.12
2023.01.10
2022.12.15
2022.12.03
2022.11.09
2022.11.09
2022.11.07
2022.11.05
2022.10.20
2022.10.19
2022.10.15
2022.10.15
2022.10.08
2022.09.01
2022.08.23
2022.08.19
2022.08.18
2022.08.17
2022.08.05
2022.07.16
2022.07.09
2022.07.02
2022.07.01
2022.06.20
2022.06.11
2022.06.11
2022.05.28
2022.05.27
2022.04.30
2022.04.28
2022.04.28
2022.03.18
2022.03.18
2022.03.16
2022.03.16
2021.12.20
2021.12.17
2021.11.17
2021.11.04
2021.11.04
2021.10.11
2021.08.12
2021.08.11
2021.08.10
2021.07.30
2021.07.29
2021.07.27
2021.07.26
2021.07.16
2021.07.16
2021.07.15
2021.07.15
2021.07.15
2021.07.09
2021.06.09
2021.06.02
2021.06.02
2021.06.02
2021.05.27
2021.05.13
2021.04.19
2021.02.18
2021.01.28
2020.11.18
2020.07.18
2019.11.16
2019.11.11
2019.08.21
2019.08.21
2019.08.20
2019.08.19
2019.07.18
2019.06.29
2019.04.03
2019.03.04
2019.02.15
2018.11.20
2018.10.30
2018.10.29
2018.10.20
2018.08.23
2018.08.21
2018.08.20
2018.07.11
2018.01.29
2017.10.30
2017.07.19
2017.07.12
2017.06.28
2017.01.16
2016.12.07
2016.11.30
2016.11.18
2016.11.14
2016.11.12
2016.11.11
2016.11.11
2016.11.11
2016.11.10
2016.11.08
2016.11.02
2016.10.19
2016.09.28
2016.09.23
2016.09.08
2016.09.06
2016.08.04
2016.07.14
2016.07.10
2016.06.19
2016.05.30
2016.05.18
2016.04.23
2016.04.16
2016.02.18
2016.01.29
2016.01.25
2015.12.26
2015.12.25
2015.12.24
2015.12.09
2015.11.15
2015.11.14
2015.10.30
2015.10.25
2015.10.05
2015.10.05
2015.10.03
2015.09.30
2015.09.18
2015.09.14
2015.09.13
2015.09.11
2015.09.09
2015.08.23
2015.08.22
2015.08.22
2015.08.21
2015.08.20
2015.08.07
2015.08.03
2015.08.02
2015.08.01
2015.08.01
2015.07.31
2015.07.30
2015.07.29
2015.07.25
2015.07.24
2015.07.23
2015.07.22
2015.07.21
2015.07.20
2015.07.20
2015.07.16
2015.07.16
2015.07.13
2015.07.09
2015.07.07
2015.07.07
2015.06.30
2015.06.29
2015.06.22
2015.06.21
2015.06.20
2015.06.18
2015.06.17
2015.06.16
2015.06.10
2015.06.09
2015.06.07
2015.06.06
2015.06.03
2015.05.30
2015.05.30
2015.05.30
2015.05.27
2015.05.24
2015.05.22
2015.05.21
2015.05.16
2015.05.15
2015.05.12
2015.05.09
2015.04.30
2015.04.30
2015.04.21
2015.04.20
2015.04.15
2015.04.14
2015.03.17
2015.03.14
2015.03.09
2015.01.21
2014.12.19
2014.12.19
2014.11.20
2014.11.19
2014.11.19
2014.11.17
2014.11.16
2014.11.14
2014.11.13
2014.11.12
2014.10.26
2014.10.26
2014.10.22
2014.09.27
2014.09.24
2014.09.22
2014.09.20
2014.09.01
2014.08.27
2014.08.25
2014.08.25
2014.07.26
2014.07.26
2014.07.22
2014.06.25
2014.06.14
2014.06.14
2014.06.13
2014.05.02
短期留学生受入プログラム7
11月
20日
2014
駒込駅で留学生とはお別れです。1週間ずっと一緒にいた留学生とのお別れは辛いものです。ぜひまた日本に遊びに来てください。留学生たちは今日から2日間京都観光をし、その後帰国します。
短期留学生受入プログラム6
11月
19日
2014
留学生は、今日で学校に来るのが最後になります。副校長より修了証書を渡しました。
午後は、本校で実施しているスピーチコンテストを見学しました。
最後のホームルームで、涙のお別れです。留学生そして本校の生徒にとって良い経験になった事でしょう。見ているこちらも、もらい泣きしてしまいそうです・・・。
留学生は、明日から2日間 京都を観光し、アメリカに帰国します。先週 書道のクラスで書いた作品が掛け軸になって届きました。良いお土産になったようです。
短期留学生受入プログラム5
11月
19日
2014
昨日は、文京幼稚園に訪問しました。自己紹介をしたり一緒に歌を歌ったりダンスをしたり、園庭で遊んだり・・・。留学生からは「アメリカに連れて帰りたいくらい可愛い!!」 という声も聞こえてきました。
放課後は、空手部とCIP部(アニメ)の活動に参加しました。
短期留学生受入プログラム4
11月
17日
2014
週末は、ほとんどの留学生が原宿に行ったそうです。その他、ホストファミリーのみなさんとの思い出をたくさん話してくれました。
今日の留学生の1日です。午前中は、ホストシスターが受けている授業を一緒に受け、5・6時間目は着物の着付け体験をしました。着物を着た自分の姿を見てウットリしていた留学生も・・・みなさんよく似合っています。
着物を着た後は、座り方や挨拶の仕方なども学びました。
「プレ国際塾」修了
11月
16日
2014
9月から、月1回で行われていたプレ国際塾が、本日修了いたしました。本日の授業内容は、ファンリーディングとサイエンスイングリッシュでした。ファンリーディングでは日本の祝日について、サイエンスでは、高校1年生の理系クラスで勉強する授業をもとに、簡単な説明を行いました。iPadとテレビ画面を用いて、様々な細胞などの写真を見ました。内容は小学6年生には難しかったかもしれませんが、高校生になるとこのような授業が展開されるということが伝わったようです。協力していただいたアンケートには、ほとんど全員が「理解できた」「興味がもてた」と書かれていました。みなさん、大変優秀でした。
頑張ったみなさんに、修了証書が校長先生から授与されました。「ここで終わりになるのは、とても寂しいです」という感想を保護者の方から頂きました。これから、入試チャレンジなどもございますので、そちらに参加くださること、そして、何より、来年一緒に勉強できることを楽しみにしています。