クラブ活動

クラブ活動

高校サッカー部 - クラブ

運動部

サッカー(高校)

サッカー集合写真.jpg

「上手い選手」よりも、「頑張る選手」が多いのが文京の特徴です。能力の高い選手に頼るのではなく、全員で攻撃し、全員で守備ができるようなチームを目指しています。試合では、一戦、一戦を大切にして、サッカーができることに感謝の気持を持ち、明るく元気よく、活動することをモットーとしています。

モルテンペレーダPR映像(本校サッカー部中2・高2が出演)

卒業生コメント

2.png

※高校サッカー部の体験練習会は、6月14日(水)・21日(水)・7月9日(日)・17日(月)を予定しております。

チラシ→bunkyogakuinfcPr202306.pdf

体験申し込みは→こちらから

部員数 (令和5年度)

高校 28名 【高1:8名 高2:7名 高3:13名】

活動日/活動場所

高校(原則)

月(学校校庭) 16:00~18:30     

水(学校校庭) 16:00~19:00

木(外部施設) 17:00~19:00

金(学校校庭) 16:00~18:30

土・日(外部施設)

外部施設:レッズランド(さいたま市浦和)・私学総合運動場(新小岩)・東京経営短大グラウンド(西船橋)・十文字大学(新座)・晴海総合高校(月島)・小石川運動場(飯田橋)・鹿島ハイツ(茨城)・矢田部サッカー場(茨城)*学校からはマイクロバスで移動

指導体制 ※2023年4月5日より

高校顧問・監督  床爪 克至(本校英語科専任教諭) コーチ 横山賢太郎(契約指導員) 

★2023年、池田浩子(元作陽高校女子サッカー部監督・現JFA非常勤コーチ)さんが、高校生のアドバイザー(声をだして、明るくサッカーをするためのトレーニングを実施<月2回程度>)、中学生のメンタルトレーナー(メンタルトレーニングを実施<月1回程度>)を担当します。

令和4年度活動実績(高校)

高校選手権東京都予選3位

関東高校女子サッカー大会 3位

新人大会 4位
 
東京U18リーグ1部  Liga Student 関東 1部

活動報告

高校サッカー:「体験練習会参加者募集」

[ カテゴリ:高校サッカー部 ]

06月

4日

2023

高校サッカー部ですが、6月14日(水)・21日(水)・7月9日(日)・17日(祝・月)17時~19時(遅刻参加可)に、体験練習会を実施します。

6月14日(水)・21日(水)

17時~19時 本校校庭

本校高校サッカー部メンタルアドバイザー池田浩子コーチ(元作陽高校監督・JFA非常勤コーチ)による指導を、是非ご体験ください!

DSC05268.JPG

7月9日(日)・17日(祝・月)

17時~19時 本校校庭

本校高校サッカー部ヘッドコーチ、横山賢太郎氏による指導を、是非ご体験ください!

DSC04254.JPG

 

案内は こちらから

申し込みは こちらから

 

1.png

2.png

↑解像度の高いチラシPDFバージョンは こちら

高校サッカー:Liga Student 関東

[ カテゴリ:高校サッカー部 ]

06月

4日

2023

2023年、関東Liga Student (スポーツニッポン主催:大学・高校交流リーグ)が開幕しました。本校は、1部リーグに所属しています。

※試合結果は、試合後の火曜日、スポニチ紙面に掲載されます。

今年度の対戦相手は、①鹿島学園高校②花咲徳栄高校③尚美学園大学④東京国際大学⑤武蔵丘短期大学⑥筑波大学⑦流通経済大学 です。

Liga関東公式サイト

第4節(6月4日) VS 武蔵丘短大 @武蔵丘短大グラウンド 1-3 負け 得点 岩崎

主将コメント:プレーをやりきることができず、相手のGKにとられてしまい、カウンターになってしまった。後半はサイドハーフの時に逆まで走り抜けることを意識した。シュートは打つことができたが、2本ともバー上の枠外だったからボールの下を蹴らずに中心を蹴って枠内に飛ばすようにしていきたい。いつもと違うメンバー(英検受験や怪我で5人が初スタメン)だったが、コミュニケーションをとりながら修正していくこができた。

IMG_6767.JPGIMG_5232.JPG20210524095455419.jpgIMG_5217.JPGIMG_5405.JPGIMG_3820.JPG

第3節(5月14日)VS 尚美学園大学 @尚美学園大学グラウンド 0-1 負け

主将コメント:2日連続で40分ハーフはキツかった。試験期間で体力を落とさないようにしようと思う。 前向きでボールを受けた時にシュートまで行けなかった。相手との距離があったからミドルシュートを狙えたと思う。

MIP(Most Impressive Player) 選手コメント:失点のシーンは、自分が相手に寄せきれなくてクロスを上げられてしまった。そこはもっと寄せるようにしたい。前でボールを持った時にタッチ数が多かったからダイレクトでクロスをあげれるようにしたい。またキーパーとディフェンスの間にもクロスをあげたい。

IMG_1858.JPG

第2節(4月15日)VS 花咲徳栄高校 @レッズランド人工芝ピッチ 2-2 引き分け 得点者 井上(2点)

ここ数年、埼玉県の女子サッカーを牽引している花咲徳栄高校さんとの対戦でした。激しい雨の中の試合でしたが、本当に久しぶりに、花咲徳栄高校さんから勝ち点「1」を奪うことができました。

DSC05057.JPG

主将コメント:※自分たちのミーティングで雨の日の戦い方をみんなで共有したおかげでいい試合ができたと思う。ミーティングでは、自分たちは先制点を取っても追いつかれたり逆転されたりする、逆に相手に点を取られたら追いつくことはできても逆転をすることは少ないと話し無失点に抑えようと決めた。序盤に点を取られてしまいかなり落ち込んだ。でも焦らず点を返して同点にできたのは良かったと思う。コーナーではまだまだハッキリプレーできてないからインターハイまでに練習したい。個人的には自信がなくて全然シュートを打てなかったからチャレンジできるようになりたい。

第1節(4月8日) VS 鹿島学園高校 @鹿嶋ハイツ第1ピッチ 2-0 勝利 得点者 井上・岩崎

昨年のインターハイで、前年度優勝の神村学園を破った茨城の強豪、鹿島学園高校さんとの対戦でした。個の能力が高く、ピッチをワイドに使う展開に苦戦しました。防戦の時間が長かったですが、相手のミスを突き、2ゴールを奪い、DF陣が必死に守り、2-0で開幕戦を勝利で終えることができました。

S__6086696.jpg

選手コメント:マークの入れ替わりや人の動きが多い中での戦いで、常に周りの状況を把握し、自分だけでなくチームメイトの動きにも気を使わなければいけなかったので、技術面以外の良い成長の機会になった。今回のように、毎回周りを気にする癖をしっかり付けていきたい。

高校サッカー:東京U18リーグ

[ カテゴリ:高校サッカー部 ]

05月

13日

2023

高校サッカー部は、東京都U18女子サッカーリーグ1部リーグに所属しています。2023年の開幕戦が、5月13日(土)に行われました。

東京U18女子サッカーリーグ

第8節 VS  INAC東京 11月実施予定

第7節 VS  飛鳥   10月実施予定

第5節 VS  修徳   9月実施予定

第4節 VS  杉並総合 8月実施予定

第3節 VS  十文字B   6月17日(土)16時 @駒沢補助競技場

第2節 VS  SHIBUYAアルテスタ 6月11日(日)14時 @レッズランド

第1節 VS 東久留米総合高校 5月13日(土)@レッズランド   3-0 勝利 

選手コメント:ボールを受ける時や味方がプレーしてる時にもっと声を出せるようにしたい。ロングキックの質、受ける前に周りを見ておく(特に逆サイド)など当たり前のことを大事にしたい。

DSC05305.JPG

受験生特設ページ
資料請求