クラブ
運動部
■ ソフトテニス
今年度の通常練習の活動日は、火・木・金・土・日曜日です。平日練習は基礎技術を中心とした練習に取り組み、土・日曜日の練習は最大4面の全天候型(オムニ)のテニスコートを活かして、他県の中学・高校のみならず、ジュニア、大学、社会人プレーヤーとの合同練習や練習試合などのバラエティーに富んだ実践練習を行っています。本校の練習の良さは、6年間の一貫教育を活かしたチーム編成にあり、中学生と高校生が分け隔てなく、個人個人の持つ練習レベルに合わせたメニューで、「チーム文京」として一緒に練習を行っているところです。このように恵まれた環境の中で選手が誠実に努力を積み重ね、チームの和を大切にした明るく楽しく、向上心に満ちた部活動を作り上げています。
問い合わせに関して
例年、中学・高校ともにソフトテニス部では、部活動体験を希望する皆さんに対して、日程相談の上、順次受け入れをしています。 ご希望の方は、ソフトテニス部顧問(椎名)までご連絡ください。(03-3946-5301)
大会の記録(中学)
4月 | 文京区春季大会(個人・団体) | 出場 |
5月 | 文京区夏季大会(個人) | 3位 |
6月 | 文京区歌会大会(団体) | 出場 |
7月 | 東京都総合体育大会(個人) | 2回戦進出 |
東京都中学校夏季新人研修大会 兼 U-14 step2選考会 | 出場 | |
8月 | 東京都私学大会(団体) | 準優勝 |
東京都私学大会(個人) | 5位・ベスト32 | |
9月 | 文京区新人戦(個人) | ベスト8 |
文京区新人戦(団体) | 出場 | |
11月 | 私学新人大会(個人) | 4位・ベスト32 |
12月 | 文京区1年生大会(個人) | 第4ブロック出場権獲得 |
1月 | 東京都第4ブロック代表1年生大会(個人) | ベスト16 |
*2022年3月現在
大会の記録(高校)
4月 | 関東予選(個人) | ベスト16 |
5月 | 関東予選(団体) | 準々決勝進出(東京都5位) |
6月 | 総体個人予選 | ベスト64 |
総体団体予選 | ベスト16 | |
関東大会 | 2回戦進出 | |
7月 | 国体選考会 1次予選会 | 優勝 |
8月 | 城北地区大会 | 準優勝・ベスト8・ベスト16 |
私学大会(個人) | ベスト32 | |
新人大会 | ベスト16・ベスト32 | |
11月 | 新進大会(個人) | ベスト32 |
私学新人大会 | ベスト16・ベスト32 | |
東京インドア予選 | ブロック優勝・第3位 | |
12月 | 東京インドア大会 | 第5位 |
関東私学選抜大会 | 3位トーナメント準優勝 | |
1月 | 選抜シングルス大会 | 出場権獲得(6名) |
3月 | 全国私学大会 | 出場権獲得(2名) |
*2022年3月現在
ソフトテニス:高校(団体)ベスト4・中学(個人)第5位
[ カテゴリ:ソフトテニス部 ]
12月
8日
2021
■ 高校ソフトテニス部
「東京インドア予選準決勝進出」:東京都ベスト4入り
高校生は、「インドア予選」のベスト16からの試合に突入(予選はスーパーシードの為免除されました)。当日は気温も下がり、しっかりしたウォーミングアップを重ね、対戦を待ちました。ベスト8決めは2-0、ベスト4決めは2-1で勝利し準決勝へ。相手は1番シードの強豪校。この試合は力及ばず0-2で敗戦。3位決定戦に回りました。3位決定戦は1-1の3番勝負となりましたが、3番手の対戦を落とし、1-2で負け、第4位となりました。
次回が東京インドア大会の本戦です。この予選で得た経験と知識を活かして、更なる挑戦をしていきます。
■ 中学ソフトテニス部
「私学新人大会」:東京都第5位
中学の「私学新人大会」が終わり、個人戦で東京都第5位のトロフィーと賞状を手にしました。前年度は新型コロナウイルスの影響で試合は開催されず、昨年度分も頑張るゾという気持ちでここまで頑張りました。ここからは次年度に向けて、チーム全員で強化練習に励みます。
ソフトテニス:秋の大会は飛躍の時。中・高チームに成長をみる。
[ カテゴリ:ソフトテニス部 ]
11月
24日
2021
大会結果(大会は現在進行中です)をお伝えします。
■ 中学ソフトテニス部
「私学新人大会」:決勝大会進出 ベスト16以上
■ 高校ソフトテニス部
「新人大会(個人戦)」:ベスト16・ベスト32・ベスト64入り4ペア 決勝大会進出6ペア
「新進大会(個人戦)」:ベスト32入り3ペア・ベスト64入り2ペア 決勝大会進出5ペア
「私学新人大会(個人戦)」:ベスト16入り2ペア・ベスト32 ベスト64以上5ペア
※「全国私学大会」:出場権獲得/「新進団体・インドア予選大会(団体戦)」:東京都4番シード獲得(予選免除のスーパーシード)
感染者数の減少が進むなかで秋の新人大会は、どの大会も厳重な感染防止の体制を維持し、時差進行と無観客対応の中で選手たちが躍動しています。大会の結果も上記の通り、都内上位の結果を残し、年末に向けて続く大会に臨んでいます。特に高校生は、チーム力向上に取り組んだ成果が出て、団体戦のチームポイントが東京都第4位に浮上しました。
チームの更なる飛躍のために、今「ホップ!ステップ!ジャンプ!」で成長中の文京学院です。
ソフトテニス:文京学院の夏(2)
[ カテゴリ:ソフトテニス部 ]
09月
24日
2021
文京学院の夏! 新型コロナに負けるな! 中高生ともに大活躍!
高校生ペア
城北地区大会 準優勝!および第5位
私学大会決勝大会進出 ベスト32およびベスト64
新人大会 決勝大会進出 ベスト16およびベスト32・64
※決勝大会進出合計6ペア(予選通過6ペアは都内3番目の多さ!)
中学生ペア
私学大会 決勝大会進出 第5位
■ 中学ソフトテニス部
8月11・12・13日開催「第60回東京私立中学校選手権大会(個人戦)」第5位(1ペア)
■ 高校ソフトテニス部
7月25日開催「東京都高体連主催 城北地区大会」
(個人戦):決勝進出 準優勝・第5位(1ペア)・ベスト16(3ペア)
8月11・12日開催「東京都私学協会主催 第63回東京私立高等学校選手権大会」
(個人戦):ベスト32(1ペア)・ベスト64(2ペア)
8月25・26日開催「東京都高体連主催 新人大会」
(個人戦):ベスト16・32・64(決勝大会進出6ペア シード権獲得)
社会的には緊急事態宣言が繰り返し発令され、この夏も大会縮小の動きがありました。本校生徒はその中、感染予防に努め、短縮される練習時間も有効に使い練習に励みました。その結果がこの夏の大会で見事に花開き、高校生は城北大会では見事に準優勝を果たし、私学・新人大会共に来春の関東大会出場を目指す目標レベルのベスト32以上に入ることが出来ました。8月後半の大会が終わると、感染者が増加、本校も9月はリモート授業に転ずるなど、全体で集まっての練習日は減りましたが、部員各自の自覚は高く、毎日自主練習メニューを共有しながら、学校再開時に継続して目標達成のための練習を繋ぐ準備を進めています。9月21日からは、学校登校も再開され、再び仲間が顔を合わせて秋の大会を目指します。2021年後半もチーム一丸となって頑張ります!
※本校ソフトテニス部の体験を希望する皆さんへ
通常ならば夏休みに部活動の体験ができるイベントを開催していましたが、本年度は新型コロナ対応により夏休みの企画を中止いたしました。その部活動関連企画が10月2日に再開予定です。ぜひご活用ください。(詳しくはこちらをご覧ください)
ソフトテニス:文京学院の夏(1)
[ カテゴリ:ソフトテニス部 ]
07月
20日
2021
中学ソフトテニス部:東京都総合体育大会・U-14 STEP2選考会へ
高校ソフトテニス部:国体選考会1次予選会突破 2次選考会へ
いよいよ梅雨明けの声が聞こえ、一気に夏らしい日々になっていますが、ソフトテニス部の選手たちはその暑さにも負けず、中学生は都大会に中学3年生ペアが、「U-14 STEP2」には中学2年生ペアが出場。参加10ペア中5ペアが1次選考会決勝戦に進出、1ペアが2次選考会へコマを進めました。この2次選考会は京都上位20ペアで争われる最終選考前の最後の関門です。
■「中学生チームの戦い」
中学生の「東京都総体」は日曜開催ではなく、珍しく6月26日の土曜日に開催されるという変則開催。そこには区大会を勝ち上がった3年生ペアが出場、初戦を勝ち上がり、次にシード校と対戦。2ゲームを取るも相手に押し切られ敗退したものの、初心者スタートで3年間頑張ってきた選手と経験者としてチームを引っ張ってきた選手の2人が組んだ最終戦としては悔いなく頑張れたと思います。中学2年時には第4ブロック大会優勝、中学3年生大会でも優勝と日々の努力を成果に変えて頑張ってきた2人です。その2人、これからは高校での戦いに闘志を燃やしているところです。その後輩である中学2年生ペアは初心者スタートですが、中学2年生大会で準優勝するなどめきめき力を積み上げています。7月11日(日)に開催された「U-14 STEP2選考会」は3ペアのリーグ戦に臨みました。試合をしてみればファイナルゲームの大接戦を演じるも今回は2対戦共に敗戦。リーグ戦での敗退となりました。しかし、悔しさをバネにした今後の頑張りの力と、先輩たちと積み上げてきた自分達の練習への自覚によって、新たな文京学院チームを作ろうと試合後には気持ちを切り替えていました。
■「高校生チームの戦い」
高校生は7月11日(日)の1次選考会、7月18日(日)の2次選考会となる「国体選考会」に出場し、緊急事態宣言下の制限付きの大会開催で分散会場・無観客の中、各ペアが試合に臨みました。すると参加10ペア中の半数となる5ペアが1次選考の決勝戦に進出、強豪と熱戦を繰り広げました。そのうち1ペアが2次選考会にコマを進め、4ペアのリーグ戦を戦いました。結果は1勝2敗、4ペア中3位に終わりました。残念ながら最終リーグには届きませんでしたが、トップシードの選手たちとガチンコ勝負のリーグ戦を戦えたことはこれからの大きな力となることでしょう。
■「文京学院ソフトテニス部へのお誘い」
本校ソフトテニス部でこの夏一緒に練習してみませんか?緊急事態宣言下ではありますが、コート環境(オムニコート4面)に恵まれた本校は、宣言解除後の8月28日(土)に部活動体験を開催するとともに、平常練習時にも直接相互連絡を取り、感染予防管理を行う中で、体験練習会を開催しています。ご希望の方は以下のメールアドレスの*印を@に変えて、顧問 椎名までメール連絡をお願いいたします。
shiina*bgu.ac.jp
上記アドレスへのメールで練習参加の相談を受付中です。
ソフトテニス:「関東大会」出場
[ カテゴリ:ソフトテニス部 ]
06月
24日
2021
東京都の「関東大会予選」を勝ち抜き、6月5日に「栃木県総合運動公園テニスコート」で開催された「令和3年度 第72回関東高等学校ソフトテニス選手権大会」に本校3年生の1番手ペアが出場しました。
初戦から団体準優勝校のレギュラーペアとの対戦となり、厳しいボールが行き来する試合展開となりました。ファーストポイントは、しっかり振り切れた本校ペアのポイントになりましたが、セカンドポイントは、相手の攻めで失点となるなど、ポイントの行き来が激しく、サーブゲームもレシーブゲームも連続ポイントをあげたペアの方が有利になる展開です。
各ゲームとも本校ペアはポイントをあげるも、なかなか連続ポイントができず、相手に先行され、結果は初戦敗退となりました。しかし、東京都から出て関東大会という広域大会に出場できたことは、選手にとって貴重な経験となりました。
出場した3年生にとっては、今後インターハイ予選、国体選考会と更に上位をねらえる大会もあります。また、それ以外にも自分の将来の道へのチャレンジが現実化する進路選択の時期ですから、これからの学校生活で、この頑張りは必ず生きてくると信じています。
ソフトテニス:関東大会出場・東京都第5位
[ カテゴリ:ソフトテニス部 ]
05月
10日
2021
■中学
文京区春季大会(個人戦)ベスト8入賞
■高校
関東大会予選(個人戦):関東大会出場権獲得1ペア(ベスト16)・決勝大会進出4ペア
関東大会予選(団体戦):東京都第5位
社会的には緊急事態宣言が繰り返し発令される昨今の情勢ですが、生徒の課外活動を支える先生方の努力により、本校の多くの部活動が春の大会に調整しています。その中、ソフトテニス部は、中学・高校ともに大会の上位進出を目指して練習を重ね、高校生においては、目標であった関東大会への出場権を個人戦で獲得しました。また団体戦においては、あと一つの壁を越えることが出来ず東京都第5位(3位以内が関東出場権を獲得できる)で終わりましたが、選手一人ひとりが全力で勝負に挑むことが出来ました。まだまだ多くの課題や練習上の制限はありますが、部員一同向上心をもって練習に臨んでいきます。
(4月25日 高校関東予選 個人戦 関東開会出場権獲得ペアの試合風)
(5月3日 高校関東予選 団体戦風景)
(同日 高校関東予選 東京都第5位表彰式後)
ソフトテニス:2020年から2021年へ
[ カテゴリ:ソフトテニス部 ]
01月
27日
2021
大会結果
■中学ソフトテニス部 | ||
文京区学年別大会(中学1年生の部):準優勝 | ||
文京区学年別大会(中学2年生の部):優勝 | ||
東京私立中学校新人団体選手権大会:第5位入賞 |
■高校ソフトテニス部 | ||
新進団体兼東京インドア大会予選:ブロック優勝 | ||
東京インドア大会:ベスト16 | ||
東京私立高等学校新人選手権大会:ベスト32 |
本校ソフトテニス部は、中学、高校ともに2020年の前例を見ない社会の変容の中でも、新型コロナウイルスの感染予防を徹底しながら練習に励み、再開された大会で入賞を果たしてきました。部員たちは自粛生活の中でも連携を保ち、トレーニングメニューなどを共有して、学校再開時に少しでもお互いが成長した姿で練習に参加できるよう影の努力を繰り返してきました。中学生は、学年別大会で1年生が準優勝、2年生が優勝と素晴らしい結果を残しました。特に1年生は、大会出場経験が浅い初心者中心のチームです。大会のコートでは、大きな緊張感の中、しっかり練習の成果を出し、決勝まで勝ち上がりました。結果は準優勝ですが、優勝が手に届くところまで自分が成長したことを確認でき、次の目標を見つけることができました。見事、価値ある準優勝と言える結果でした。また、2年生は1年生の頑張りを見ながら、その頑張りに負けない高い意識で1日試合に向かい、見事決勝まで勝ち上がり、優勝を勝ち取りました。この目に見える結果を通して、今後のチームの目指す上位大会へのチャレンジレベルを設定、2020年をしっかり締めて、2021年の新たなスタートに向かいます。
また、高校生は、新進団体戦で予選優勝、また東京都の第7シードを勝ち取り、選抜大会である「東京インドア大会」の出場権を勝ち取り、2020年の終わりとなる12月末に開催される「東京インドア大会」に出場しました。この大会では、チーム力アップを目指し、これまでの大会でのペアを変更、準備期間にはチーム内の競争意識とレベルアップを目指した練習に励み、上位校にチャレンジしました。大会では、初戦から相手の1番手のスキのない攻めに苦戦、1対戦を落とし、2番手が意地の勝利、勝負は2年生ペアが対戦を決めるべく序盤は試合をリード、勝利まであと少しのところまで試合を進めましたが、勝負の世界は甘くはありませんでした。中盤から相手の粘りにミスが出はじめ、ファイナルゲームに。ファイナルゲームは相手に先行を許し、苦しい展開になる中、意地でポイントを取り返し、あと少しという緊迫の試合になりました。結果は、あと一本の勝利への流れをつかみきれず敗退。べスト16で終わりました。この悔しい結果に高校生は自分ができなかった2020年の忘れ物を心に残し、2021年を迎えることになりました。高校生にいつ2021年の幕開けが来るのかは、一人一人の心の中の課題克服にありそうです。
中学、高校ともにそれぞれの大会の思いを繋ぎながら、文京学院の2021年がスタートしました!今年も全力で頑張ります!
ソフトテニス:中学 新人・高校 Tokyo Thanks match 兼 東京選手権・新進大会結果
[ カテゴリ:ソフトテニス部 ]
10月
1日
2020





新型コロナになんか負けない!私たちはソフトテニスが大好きです!
[ カテゴリ:ソフトテニス部 ]
06月
8日
2020
2020年 練習再開に向けて!私たち文京学院ソフトテニス部員は、いつ練習再開となっても良いように部員全員が準備しています!
今日は6月8日(月) 現在の社会情勢では、新型コロナ対策のための学校活動への制限がまだある状況です。しかし、本校では、生徒たちが学校で練習が出来なくなってすぐに、部活動専用のSNSを活用した部員のコミュニケーションスペースを開講しました。またその中で体力面については、部員共通トレーニングメニュー告知の場「トレーニングの輪」をスタート、部員が輪番制で、共通のトレーニング・メニュー公開し、毎日、基礎トレーニングに取り組んでいます。
また、ソフトテニスの技術面では、技術テキスト「チョビットテニスじゅく」を顧問が毎日発行。COVID(コビット)-19に負けない意味を込めて「チョビットテニスじゅく」と名付けられたこのテキストですが、その中で出題される技術課題に対しても部員全員が意見交換しながら、その知識を高めて行き、練習再開時には、より深く練習意味を考えながら、練習できるように準備をしています。「チョビットテニスじゅく」は、創刊から本日99号を迎え、明日には100号越えです。
そして、いよいよ本日から練習再開!ただし、まだ練習に制限を設け、練習時間も短時間ですが、大好きなソフトテニスが出来ることに、生徒は喜びを感じています。
ソフトテニスに関わる全国の皆さんへ!今のような厳しい環境下でも、志を大切に、自分の力で未来を拓く力を育てて行きましょう!また、皆さんと交流できるようになったら、全力でぶつかる文京学院がここにあります!ぜひ、一緒にソフトテニスを楽しみましょう!
全国のソフトテニスプレーヤーの皆さんへ!何があっても共に頑張りましょう!!
※お知らせ 例年の合同練習会や文京学院カップなどの大会開催の予定は未だ未定の状況ですが、本校ソフトテニス部に関心のある方は、文京学院ソフトテニス部顧問 椎名まで 連絡していただければ、ご相談をお受けします。連絡は学校宛の電話でソフトテニス部顧問の椎名宛の電話であることをお伝えください。
(写真は学校休業前の桜咲く春の練習の様子です)
中学・高校 新人戦都上位層で躍動!中学私学新人大会制覇!見事優勝!
[ カテゴリ:ソフトテニス部 ]
11月
28日
2019
11月は予選を勝ち上がった各種大会の上位大会が目白押し! 中学生は東京都優勝!! 高校生は12月28日開催の東京インドア大会出場決定!!
中学生の活躍・・・見事!私学大会で東京都優勝!更に第3位入賞!東京都新人選手権大会BEST16!総体シード権獲得!
10月27日・11月3日・4日開催 東京都新人選手権大会
11月10日・17日開催 東京都私学新人大会 東京都優勝&第3位
中学の部:個人戦は3ペア出場。1年生(4月からテニスを始めた二人)ペアは、初戦からファイナルゲームの熱戦!区大会ですでに初勝利を収め、この大会でも勝ち上がりを目指して、全力で練習してきました。手に汗握る接戦でファイナルゲームも6-4リードであと一本で勝利・・・、でしたが、勝ちが見えて、はじめて勝負の厳しさを体験。ここから逆転で残念ながら敗退しました。試合後、あと一本というプレッシャーを始めて体験したこと、負けた悔しさで涙する姿がありましたが、この経験から、必ず次の大会では成長した姿を見せてくれると思います。残るは1・2番手ペアです。この2ペアはこれまでの頑張りと成果が認められ、第1シード・第3シードをもらえました。試合では上位シードに相応しい頑張りを見せ、両ペアともに準々決勝進出。ベスト4以上が確定し、目指すは、文京学院同士の決勝戦。準決勝も大熱戦でしたが、3番シードのペアはここが勝負の難しいところ、残念ながら敗戦。第3位入賞が確定しました。第1シードのペアは、失ゲームなしの4-0で準決勝まですべてを勝ち切り、決勝進出。一緒に頑張ってきた仲間の為にも、決勝戦でも自分の力を出し切り、優勝を目指します。大観衆の決勝戦ですが、3本の自分からのミス以外は、すべてのボールに食らいつき、ゲームカウント4-0で相手を振り切り、見事優勝!東京都私学初制覇!です。
写真は、勝利の喜びいっぱいの2ペアと応援+サポートしてくれた仲間です
高校生の活躍・・・選抜16校による東京インドア大会出場権獲得!選抜シングルス大会出場決定!全国私学大会出場決定!
10月27日・11月3日・4日開催 東京都新進大会
個人戦の今シーズン最終試合となるこの大会には、7ペア14名の選手が参加、そのうち6ペアが予選決勝に進出(128番シードとなる順位)、更に勝ち上がりが3ペアで、決勝大会に進出しました。決勝大会は4日に開催。この決勝大会で3ペアともに上位進出を目標に挑戦しましたが、2ぺアは勝ち上がれず64本(64番シードとなる順位)。うち1ペアは勝ち上がり、32本(32番シードとなる順位)入りを果たしました。春に行われる関東大会には16本入りが必要。目標ラインの手前の結果に、次の私学大会では、短期間ですが修正をかけて、上位の一角を崩す戦いができるように頑張ります。と選手たちは、気持ちを入れ替えて、翌週の戦いに備えました。(この試合で32本入りした2人は年明け開催のシングルス大会の出場権を獲得しました)
11月10日・17日開催 東京都私学新人大会
高校の部:中学生と同日に開催された新人大会ですが、中学生の頑張りの報告を受けながら、高校生たちも負けじと熱戦を繰り広げ、7ペアエントリーした中、予選決勝に5ペアが進出。そのうち4ペアが64本入りを果たしました。先週の戦いの課題をそれぞれのペアが考え、春に向かう課題作りはこの大会でできました。さて、勝ち上がりは1ペアですが、先週の課題を乗り越えてベスト16に入れたかというと・・・残念。新進に続き、決勝大会で16本以上を目指しましたが、強豪との熱戦に2-4で敗れ、結果はべスト32でした。ただ、対戦内容は、反省を積み重ねる中で、少しずつ改善中です。この冬に鍛えて、春の大会では、上級大会出場を目指します!(この試合で32本入りした2人は、各校2ペアまでの条件下で選抜される全国私学の出場権を獲得しました)
11月24日 インドア予選(ブロック勝者16校は、12月28日に「エルフォルタアリーナ八王子」を会場に開催される東京インドア大会への出場権を勝ち取れます)
東京都の学校を16ブロックに分けて、団体戦の最終試合であるインドア予選が開催されました。本校は第7シードの枠となるブロックで戦いに臨みました。前日雨天の為、他会場開催の予定が本校会場に変更。昨日の雨の名残で朝はまだ時々雨の天気。技術的に雨の対策が立てられない学校は、ミスを多発する中で、本校の初戦の時間には天気も味方に入れて、雨から曇り、曇りから晴れの天気の中で対戦に臨めました。もちろん雨天対応の準備もしていましたが、出場の1・2番手は、ブレることなく試合を進め、2点先取方式の大会の為、2ペア勝つと試合が終了する方式の中、全試合3番手にまで回ることなく大会を終了、ブロック優勝を果たしました!これで東京インドア大会への出場が決定しました。年度最後の東京都の覇権を争うこの大会で、また一つ成長した選手たちの姿をお見せしたいものです。
写真は、東京インドア大会出場を決めた高校レギュラー+サポートしてくれた仲間です
9月 若手の成長を見た! 中学区新人大会 個人・団体連覇! 高校普及大会 2ペアブロック優勝!
[ カテゴリ:ソフトテニス部 ]
10月
5日
2019
中学ソフトテニス部
9月22日(日) 文京区新人大会個人戦(3ペア出場) 1位・3位入賞!2ペアが都大会出場権獲得!! 文京学院会場
9月23日(日) 文京区新人大会団体戦出場 団体戦全勝で優勝!東京都大会出場権獲得!! 文京六中会場
前週の15日が雨で順延となり、22日・23日の連日開催となった文京区新人大会において、生徒の目標である都大会出場を団体・個人ともに勝ち取りました。新チームは全員合わせて6名。その戦いの中には、9月入部の初心者1年生メンバーが早くも団体戦で初勝利を挙げるなど、まさに全員テニスで勝ち取った都大会の出場権でした。
東京都新人大会に向けて、再びみんなで鍛え上げ、レベルアップします!
文京区個人戦開会式 文京区個人戦表彰式
文京区団体戦試合風景 文京区団体戦表彰式後集合
お知らせ(9月16日開催ジュニア研修会の順延対応について)
※9月16日に予定されたジュニア研修会(小学生対象)が雨天の為に日程未定の状態で延期中です。現在は、秋の大会シーズンに入ったために多数の皆さんをお迎えしての研修会は開催の可能性は低く、年明けの開催を目指して調整中です。日程が決まり次第連絡いたします。ただし、チーム別の小集団での練習参加を希望する場合は、個別に文京学院の顧問 椎名 まで連絡いただければ、日程調整の上で合同練習会の実施は可能です。ご希望のチームの方は、〔文京学院大学女子中学高等学校 TEL : 03-3946-5301(代表)〕 ソフトテニス部顧問 椎名あてに連絡をお願いします。
高校ソフトテニス部
9月8日(日) 普及研修大会(4ペア出場) ブロック優勝2ペア (私学事業団コート)
高校生の次世代を担う選手育成のための大会「普及研修大会」が開催されました。4ペアをエントリーしましたが、そのうち2ペアが決勝に進出。その勢いを失うことなく、コートを駆けまわり、難球も拾い、攻め切りました。結果、決勝進出の2ペアは、見事優勝。終盤には雨が降り出す厳しい環境でしたが、貴重な経験を得ることができました。
ソフトテニス部 高校生の夏 国体選考・地区・私学大会団体・新人大会・合宿
[ カテゴリ:ソフトテニス部 ]
08月
26日
2019
文京学院の夏! 成果は着実に生徒自身が感じながら
国体選考会2次リーグ決定戦 7月21日(日)開催 高島高校会場
城北地区大会 7月28日(日)開催 大泉高校会場 地区大会ベスト16以内に8ペアが進出!!
地区大会には、高校3年生を含む8ペアがエントリー。その全員が予選トーナメントを勝ち抜き、決勝トーナメントへ進出しました。ベスト16以上には、賞品が出ます!なんと全員が入賞したのです。最終的には、第3位に2ペア、第5位に2ペア、ベスト16に4ペアと大健闘でした。
夏季合宿 群馬・新潟へ(交流校:高崎商業・長岡商業・新潟西高校・巻高校、新潟県第14回ソフトテニスサマーキャンプ研修大会出場)
今年は、武者修行! 8月3日から6日まで、電車移動を含め、すべてのスケジュールは負荷の高いものを選んで、合宿に臨みました。初日はインターハイ直後の高崎商業高校を訪れ、新チームスタートの強化練習に加わりました。その練習後には新幹線で新潟入り、翌朝6時半には駅に向かい、長岡商業高校で朝9時から練習スタート。こちらも新チームスタートの強化練習+インターハイ選手も加わっての終日中身の濃い練習会に参加しました。3日目は、新潟県で行われているソフトテニスサマーキャンプに招待していただき、県庭球場を会場に団体戦形式の研修大会への賛意アとなりました。本大会へは、本校も2チームの参戦、大会結果はベスト8でした。終日多くの学校との試合を経験でき、合宿で得た課題を身に付ける良い機会となりました。最終日の4日目は、スポーツパーク西川で、前日の研修大会優勝校の巻高校と新潟西高校の2校合同のもと県教化コーチ指導のもと強化練習会(基礎練習+練習試合)を行いました。この成果が、この夏に現れるようだと、その集中力も証明されるというものです。
私学団体戦 完全優勝!(1チームの登録5ペア全員無敗)2部へ昇格・個人戦ベスト32
私学団体戦では、登録できるメンバーは5ペア。6校でのリーグなので、5回対戦できます。この団体戦では、全5ペアに参加の機会を与え、そのすべてのペアが負けることなく、全勝優勝を果たすことができました。前記した合宿の成果が見事にこの短期間で花咲きました! 中でも全試合に出場した2ペアは、全勝賞を受賞しました。なお個人戦は予選決勝に4ペアが進出。決勝大会へは。1ペアが進み、優勝ペアと初戦で当たり、見どころのある試合でしたが敗退。ベスト32となりました。
新人大会 予選決勝に全ペア残る!
東京都の試合では、128シード権を勝ち取ることができるのは予選トーナメント決勝進出者です。そのシード権を何と本校出場全7ペアが勝ち取りました。この中には高校からソフトテニスを始めた選手2名もおり、大きな自信をつけることができた大会となりました。また決勝大会進出を決めたのは3ペア。そのうち決勝大会で2ペアが初戦突破、ベスト32へ2ペアが進出することができました。冬の選抜大会・春の関東・全国予選へ向けて、新チームの始まりは、その夢と希望を大きくすることができるものでした。ここからが勝負!これから上位の戦いへの臨む選手たちの気持ちは、より高い段階へと進みます。
関東大会出場!全国へあとすこし! STEP2選考会へ
[ カテゴリ:ソフトテニス部 ]
08月
26日
2019
第49回 関東中学ソフトテニス大会 大会日程 開会式8月6日・個人戦8月7日 川崎市等々力テニスコートで開催
中学ソフトテニス部 令和初の関東大会で大番狂わせ!強豪を下す!
東京都の代表として、全力の戦いを目指す関東大会がやってきました!




中学ソフトテニス部 関東大会出場決定 東京都代表8ペアに勝ち残る!
[ カテゴリ:ソフトテニス部 ]
07月
25日
2019
令和元年東京都中学総合体育大会ソフトテニス選手権(個人戦)が府中の森公園コートで、7/21・7/22の2日間で開催されました。
祝! 個人戦 関東大会出場!
本校からは、文京区予選を勝ち抜いた2ペアが参加しました(文京区代表は3ペアの枠)。2ペアともに初戦から、自分の練習してきたテニス技術と大会に向かう強い気持ちで、ゲームをリードし、目標とした関東大会の出場枠8つを勝ち取ろうと頑張りました。2ペアのうち3年生ペアはゲームカウント3-2のリードまで、ゲームを有利に進めましたが、後半の相手の追い上げを食い止めることができず、悔しい2回戦敗退。もう1ペアは、中学1・2年の若いペアですが、文京区1位の意地をもって戦いに臨み、2回戦を4-1、3回戦をファイナルで勝ち切り、2日目の戦いにコマを進めます。2日目はベスト16を決める試合を勝利し、代表になるためのベスト8をかけた大一番も見事に勝ち上がることができました。しかし、東京都では大会システムで、代表に決定するためには、ここからもう一度ベスト16に入った別のペアと戦って、勝たないとも関東大会の出場は決まりません。その戦いにも1・2年生ペアは臆することなく戦いに臨み、見事勝利!関東大会出場を決めました!!
翌日7/23に行われた団体戦でも選手は躍動!
団体戦の行われた23日は、初日の最終戦まで勝ち残り、あと一勝でベスト16入り、対戦する相手は皆強豪チーム。競り合う対戦で、接戦を演じ、1-1の対戦結果で3番勝負に試合は入りました。3番は団体戦のために編成した1・3年生ペア。このペアも見事に序盤をリードして試合を進め、ゲームカウント3-0で相手を追い込みます。マッチポイントも攻めの戦略でアタックが見事に決まり、勝利確定!と思われたボールがわずかにアウト。ここから流れが変わり、この勝負まさかのファイナル負け。団体戦は残念ながら関東に届きませんでした。しかし、全力で戦い切り、悔し涙に暮れる選手達に明日に繋がる大きな成長を感じました!
頑張れ 文京学院中学生チーム!(なおこの日は高校生チームも応援に駆け付け、日頃お互いに鍛え合う後輩たちを全力で応援しました 戦う中学生の頑張りに初心を思い出し、試合後には自分を振り返る大切な一日になったことを口々に伝え合っていました)
今年度の関東大会は、8月6日~8日の期間(6位開会式 7日個人戦 8日団体戦) 神奈川県開催で、川崎市にある等々力テニスコートで大会が行われます。
大会当日は、文京学院を代表する選手とそのサポートにあたる選手たちが一丸となり、チーム文京学院としてしっかり戦ってきたいと思います!!
東京都総体風景 左から「緊迫の対戦中」「大会表彰式」「チーム力で支え合った中学生チーム」「団体戦には高校生も集まり文京学院大集合」
高校ソフトテニス部 1年生ペア躍動!
[ カテゴリ:ソフトテニス部 ]
07月
25日
2019
国体選考会開催 7/14(日)2次リーグ決定戦進出!
高校生は新チームのメンバーが初めて臨む「国体選考会」が開催されました。
当日は分散会場で、異なる高校のコートに生徒たちは向かい、ベンチコーチが必ず入るわけではない環境の中、各ペアが日頃の成果を発揮することとなりました。その中、公式戦で自分の力を引き出すことができた選手が多数みられました。特に新入生の初々しさから、本校の部員としての自覚を持つ選手へと育った1年生が2年生とペアを組み、また1年生同士のペアの中、予選の決勝戦へ複数ペアが駆け上がることができました。
その中でも、予選決勝で関東大会出場を果たしている強豪と対戦し、見事に勝利! 2次リーグ決定戦まで勝ち上がったのがなんと1年生ペア。勢いをそのままに決勝でみせたプレーは今後の大きな経験となりました。またそのペア以外にも、決勝戦までに格上の強豪を倒し、決勝まで上がったペアには、本校入学時に初心者から始めた前衛選手や2年生レギュラーとペアを組み、決勝までは失ゲームなし、決勝もファイナルという、技術的・精神的に成長した姿をみせたことは、今大会の大きな成果でした。
上位進出!2リーグ進出決定戦前の風景
新時代令和に繋ぐ戦い 中学生 文京区1・2・3位!・高校生 東京都第5位!
[ カテゴリ:ソフトテニス部 ]
05月
16日
2019




カワサキ・ルーセント杯全国選抜ソフトテニス研修大会準優勝!!
[ カテゴリ:ソフトテニス部 ]
04月
8日
2019
高校生 決勝戦へ・・・
千葉県の「白子テニスリゾート」を借り切って、総数200校以上の全国規模の男女ソフトテニス部が集合。2019年度のスタートを占う試合が開催されました。(3月27日から29日まで開催)
この大会は、予選から10校規模のリーグ戦が用意され、2日間様々な地方の選手と戦えます。3日目には、その順位による決勝トーナメントで優勝校を決めます。本校はA・B・Cの3チームをエントリ―。新入生もこの戦いに臨みました。予選は各チームとも練習の成果を見せ、Aチーム全勝!・Bチーム負けは1敗のみ!・Cチーム勝ち越し4勝3敗!どのチームも勝利先行の結果でした。ここからトーナメントに進みます。各チームとも試合における課題から目を離すことなく、トーナメント戦でも内容のあるゲームを展開。B・Cチームは決勝進出とはなりませんでしたが、その力を発揮して、4月に繋がる成果を見せました。
この日は非常に寒い日でしたが、Aチームは、トーナメントでもその好調さを維持し、スルスルとトーナメント戦を勝ち上がり、頂点を争う決勝進出!!昨年度は第5位でしたから、昨年越えの成長ぶりです。Aチームの中には、前の記事に掲載した中学卒業直後の2人も加わり、先輩たちと熱戦の中で鍛えられています。この新入生を含む若いチームは勢いがあります。決勝戦が始まっても全選手が自慢のボールで勝負をしてくれました。結果は大将戦を制して、1-1の3番勝負となり、これまで3番勝負を勝ち切ってきたペアが、優勝目指して最後まで戦いました。この決勝では、相手を押さえることができず、残念ながら敗退。しかし、大きな経験をすることができました。見事な準優勝と言って良いでしょう!!優勝までもう一息でしたがこれも経験!!前日のミーティングの最後には「明日は決勝へ行こう!」の合言葉で締めくくった約束を見事に果たすことができました。この結果はソフトテニスマガジンの6月号(たぶん)に掲載予定です。
カワサキ・ルーセント杯風景(激戦の中で成長する選手たち!)
中学卒業!巣立ちと新たなる成長の時!新入生は高校生と決勝戦へ!
[ カテゴリ:ソフトテニス部 ]
04月
8日
2019
3月21日 中学卒業式挙行!そして仲間と貴重な勝利を勝ち取りました!!
中学校は、3月21日に卒業式が挙行されました。その4日前の17日には、後輩の中学1・2年生ペアが、神奈川県で開催された「フジ・ミズノカップ」で第3位となり、準決勝では優勝ペアに大いに食い下がる頑張りを見せました。さて、今年のソフトテニス部の中学卒業生は2名。2人の3年間は、何度も大きな壁を乗り越えた成長の証があり、このページにも多数の記事が掲載されています。そしてまもなく高校の門をくぐる時、更に大きな夢に向かってチャレンジが始まります。私たちの部活では卒業式後に、楽しい企画と美味しい料理を揃えた卒部会が催されます。卒業4日後の25日には、中学・高校の卒業生が一堂に集まり、後輩たちと楽しいひと時を過ごしました。
そして、その数日後この2人の卒業生(高校新入生)は、高校の新たな仲間とともに大きな勝負の場で、決勝進出という大舞台を経験することとなりました。続きは高校生 決勝戦へ・・・。
フジ・ミズノカップ3位 2019年卒部会
高校生 巣立ちの時 卒業おめでとう!!
[ カテゴリ:ソフトテニス部 ]
03月
9日
2019
祝!卒業!! 3月8日金曜日 高等学校卒業式挙行
今年度の高校卒業生は3名、人数は少ないながらも、その活動の幅は倍以上の人数でもこなしきれないほどたくさんの役割を果たしてくれました。ソフトテニス部は毎年、卒業式当日には会場となる併設大学の会場に向かい、卒業式を終えてすぐの卒業生を招待して、部活動全体で卒業生を送る会を催しています。在校生も卒業生も苦楽を共にした仲ですから、この日に伝えておきたい言葉があふれる日。在校生は、新たな責任と前に進む力を手にし、卒業生は、大きな感謝と新たなチャレンジに向かう勇気を手にして、この日それぞれの大きな一歩を踏み出しました。おめでとう!卒業生の皆さん!そして未来に輝け!!
まずは在校生からメッセージ。
そして、卒業生から卒業挨拶。
最後は、全員集合!!
第2回文京学院カップ ジュニアソフトテニス大会開催
[ カテゴリ:ソフトテニス部 ]
02月
21日
2019
2月17日(日)本校のコートにおいて、「第2回文京学院カップ ジュニアソフトテニス大会」が開催されました。
今回は、関東地区だけでなく、はるばる東海地区のジュニアチームにも参加していただけました!参加チームの皆さん、ありがとうございました!
2月に入り、天候は雪の日もあり、この週末も当初は天候が崩れる予報もありましたが、当日を迎えると見事にテニス日和!この日は関東近県・東海地区のジュニアチームにお声掛けをして、小学5年生・小学4年生以下の2つのカテゴリーに分けた大会を開催しました。試合方法は、予選では3ペアでリーグ戦を行い、順位決めをした後に1位による決勝トーナメント、2位による決勝トーナメント、3位による決勝トーナメントで優勝を競う形式で行われました。大会の結果、1位による決勝トーナメントでは、優勝・準優勝・第3位ペアを対象に表彰が行われ、2位・3位トーナメントにおいては、優勝ペアに敢闘賞が贈られました。
この日は終日、気持ちの良い天候の中で、各コートでは熱戦が繰り広げられました。試合後には、本校の中学・高校の選手との交流戦も催され、一日中元気な声がコートにこだましました!
参加選手およびチームを支える皆様へ!
この大会の経験を活かして、皆さんが更なる上位を目指してステップアップしてくれたら最高です!これからも皆さんがソフトテニスの世界で活躍することを切に願っています!〔文京学院一同からのメッセ―ジです〕
(写真上:開会式で校長先生から熱い応援メッセージを受ける選手達)
(写真下:熱戦を繰り広げるコート上とコートサイドを埋める応援団)
中学生 東京私学3年生大会 優勝!!
[ カテゴリ:ソフトテニス部 ]
02月
11日
2019
1/6(日) 私学3年生大会開催 中学3年生ペアが見事に優勝!!
年明けの高校生のインドア大会を終えてほどなく、中学3年生だけが集まる私学3年生大会が開催されました。本校3年生1ペアが出場し、終始冷静なゲーム運びと安定したストロークで、決勝戦まで1ゲームも落とすことなく見事に優勝しました!大会後、優勝の余韻を味わうとともに、この勝利を胸に高校での活躍を誓う二人でした。
高校生 東京インドア大会出場
[ カテゴリ:ソフトテニス部 ]
01月
23日
2019
1月4日(金) 東京インドア大会 初戦3番勝負! 残念ながらベスト16止まり
新春恒例 必勝祈願!
新春を飾る東京都の大きな大会となる「東京インドア大会」では、昨年予選を勝ち抜いたベスト16に入る学校が、関東選抜大会(2校選抜)を目指して、錦糸町駅すぐそばにある「墨田区総合体育館」で手に汗握る接戦を演じました。本校では、毎年練習初めの日の恒例行事として、地元駒込にある「妙義神社」に必勝祈願のお参りを行っています。この祈願はインドア大会出場だけでなく、今年一年の選手の健康と必勝を祈願するためのもので、必勝祈願のお祓いも受けることができます。今年も選手・監督・コーチともに必勝祈願のお祓いを受け、この一年の思いを一つにして練習に入りました。
東京インドア大会!
さて、1月4日当日の試合は、初戦から激戦の様相を呈していました。すでに16本に絞られた学校の戦いです。簡単には勝てるものではありません。上位常連校である対戦相手は、初戦から変化のある攻撃を仕掛けてきて、1番手が流れをつかめず敗退。2番手の勝負は、本校サイドの攻撃が相手を崩して追い上げムードを作る巻き返しの勝利!勝負は3番勝負になりました。先手を取りたい本校は見事に1ゲーム目を勝ち取り、そのペースで相手に攻撃を仕掛けます。しかし、そこから流れが相手サイドに...。結果は、3番勝負に敗れ、上位進出を逃してしまいました。団体戦に勝負をかけて、年末・年始と頑張ってきましたが、残念!春の巻き返しを狙います!