高等学校の学び

高校1年生(国際教養):第2回「英語で学ぶ第二次世界大戦(日本史A)」

高校 学習ブログ

先日1回目を行った「英語で学ぶ第二次世界大戦」の授業の第2回目を行いました。
前回出したquestionsに、ネイティブの先生方がAnswersを提示してくれたり、グループで答えを考えたりしました。Questionsを書く際に、英語で書くことに挑戦してくれた生徒も多くいました。
"What was the aim of America in the Battle of Midway?"
"The US and Japan have the different anniversary days for the end of the WWⅡ. What do you think about the difference?"

もっと深く考えるには時間が足りませんでしたが、限られた時間の中でグループで考え、発表することができました。また、授業後のアンケートでは、90%の生徒が「楽しかった」と回答し、96%の生徒が「Listeningの技能を使えた」と感じたと回答していました。そして98%の生徒が、「第二次世界大戦を多様な視点で考えることに役立った」と感じてくれました。生徒自身も、事前に提示した目標に対してどれくらい達成できたかを測るルーブリックに回答し、この2時間で「何ができるようになったか」を振り返りました。
新年以降は、日本語で戦争、そして戦後の日本について学んでいきます。

IMG_9920.JPGIMG_9917.JPGIMG_9933.JPGIMG_9921.JPGIMG_9922.JPGIMG_9925.JPGIMG_9949.JPGIMG_9929.JPGIMG_9943.JPG

 

高校 学習ブログ一覧に戻る