『INSPIRE』進捗状況報告
2017.07.11
本校で日頃SGHのご指導をいただいている東京海洋大学の小松俊明教授が主催する取り組みが"INSPIRE"です。これは、私達の身の周りにある様々なグローバルイシューに対して、次世代を担う大学生と高校生が協力してリアルに向き合い、問題解決に向けた提言を行うワークショップです。一昨年は本校の国際教養の生徒たちが参加しましたが、今回は理数キャリアの生徒たちが東京海洋大学の学生と力を合わせて取り組みます。
今回のテーマは、
①日本国内に起きている『グローバル化』に注目する
②航行生と大学生が一緒に『グローバル教育』に取り組む
③次世代労働市場を担う若者の『グローバルマインド』を醸成する
の3点。
具体的に、事業後継者に悩む茨城県にある養鶏場を取り上げます。ここまで、定期試験もあって中々思うように進まなかったようですが、17日の本番に向けて熱のこもった話し合いが展開されていました。
当日には、東京海洋大学で開催される『海の日記念行事』の一つとして実施されます。お楽しみに。


