高等学校の学び

高校3年生:第4回看護・医療技術系進路ガイダンス

高校 学習ブログ

シルバーウィークの最終日、高校3年生の看護・医療技術系への進路希望者対象の第4回ガイダンスを行いました。
夏休み前のガイダンスでは『面接準備編』と題し、面接対策の材料集めを夏休み中に済ませるようにという話をしました。それを踏まえたうえで、今回は『面接実践編』と題し、実際に面接練習を行いました。このガイダンスで行う面接練習は普通の面接ではありません。教員が面接官を務めるまでは普通の練習ですが、その練習風景を他の生徒がオブザーバーとして見守ります。1グループ終わったところで、オブザーバー役の生徒が良かったところと悪かったところの意見を出して、参加者全員で面接を振り返ります。最後に担当教員からのアドバイスを経て、次のグループの練習に入ります。オブザーバーの生徒は自分が面接練習をしているつもりで見ていますので、人の練習も見取り稽古をしているようになり、各自のスキルを上げます。面接練習をする生徒にとっては、本番のときよりも多い人数から見られているプレッシャーは普通の練習では味わえないものです。今日の練習の反省を生かして、来月以降からスタートするAO入試や推薦入試や一般入試までの間、各自でスケジュールを考えて面接練習を積んでいきます。
がんばって、春には満開の桜を咲かせましょう。

(高校3年理数クラス担任 高山 記)

P9230861.JPGP9230869.JPGP9230870.JPG

高校 学習ブログ一覧に戻る