中学1年生:Advanced ScienceとSports Scienceの取り組み
2014.09.29
中1ファンデーションプログラムのひとつとして、学園祭でこれまでの取り組みの成果を発表しました。
アドバンストサイエンスとスポーツサイエンスでは、グループにわかれ、それぞれの研究テーマを発表しました。非常に中身の濃いアカデミックなプレゼンがたくさんありました!
10月26日の説明会のときに、作品を展示しますのでご期待ください。
ADVANCED SCIENCE (アドバンストサイエンス)コース
①メントスガイザーの炭酸水を変えてみた
②扇風機のプロペラを変えて風力をみる
③大きなシャボン玉を作るには?
④水溶液を混ぜてみる
⑤アードウルフの生態・食べ物を調べる
⑥科学手品
⑦カエルについて
⑧葛西臨海公園の生物
⑨銀河系の近くにある大マゼラン・小マゼラン銀河について
⑩いろいろなものを振るとどうなるか
⑪夏の星座と星の誕生
⑫電卓でできる数学マジック
⑬円周上の点を結ぶ弦による円の分割
⑭不可能立体
⑮砂糖について
SPORTS SCIENCE(スポーツサイエンス)コース
①栄養素の種類と働きについて
②疲労について・疲労回復のためのアイシングについて
③人間の身体はいくつの骨と筋肉からできているか
④足を速くするためにはどこを鍛えればよいか(運動に使う筋肉)
⑤人間はなぜ汗をかくのか(その汗はなぜ臭いのか)
⑥「シャウト効果」の検証実験について
⑦スポーツをするために普段からどのような食事をすればよいか
⑧なぜ腹筋は割れるのか
⑨走るとなぜ呼吸があらくなるのか
⑩朝食の重要さについて