中学校の学び

中学3年生:アドバンストサイエンスコース研究発表会

中学 学習ブログ

本日2時間目、進学棟地下2階の第2体育館を会場に、中学3年生「アドバンストサイエンスコース研究発表会」が開催されました。昨年まで高校のSSH成果報告会を校内に公開するために開催されていたものを、中学のコース制が3学年揃った今年度から、中学・高校共同開催の形で全中学生対象に開催した研究発表会です。

会場の体育館には、全コースの高校生の研究成果を形にしたポスターが壁全面に掲示され、会場の中央では高校2年生の代表生徒たちとサイエンスコースの中学3年生全員がポスターセッションを行うという校外の研究交流会本番さながらの形式で発表会は開催されました。高校2年生の発表者たちは、タイ国科学交流団のメンバーとサイエンスキャッスル参加メンバーで、発表経験豊富な先輩たちです。希望によっては英語での発表にも積極的に取り組んでくれました。

また、中学3年生も昨年度の関東近県SSH合同発表会への参加経験を持つメンバーなので、見学に来る同級生や下級生の分け隔てなく、自分の研究内容を丁寧に説明していました。またポスターセッションにおいては、知識を受け取る見学者側の存在は非常に重要ですが、会場の全中学生たちは、限られた時間を大切に使い、その説明に聞き入り、思いつく素朴な疑問を自分の言葉でしっかり質問していました。

この研究発表会に参加した中学生たちは、それぞれの立場で、日頃の学年別の教科書を学ぶ授業とは違った中高6ヵ年共通の「自らの探求力」を磨くための学びの場として有意義な時間を過ごすことができたようです。

 
DSC01326.JPGDSC01327.JPGDSC01325.JPG
中学 学習ブログ一覧に戻る