中学校の学び

中学1・2年生:「校外学習」

中学 学習ブログ

本日、中学1年生、2年生はそろって上野まで「校外学習」に出かけました。

1年生にとっては初めての校外学習。体育祭に続いて、2度目の現地集合です。
1時間近く前から集合場所に集まりはじめ、緊張感を感じました。
見学したのは、科学博物館です。
幼い頃に来たきり、しばらく来ていないと話す生徒たちでしたが、ワークシートに沿って、B3Fから1フロアずつ丁寧に見学しました。
途中、学芸員さんから教えて頂く話が大変おもしろかったそうです。
恐竜のパノラマの前では、大きな姿を目の当たりにして、驚きと恐怖からか…悲鳴も聞かれました。
file7-1.jpegfile2-1.jpegfile6-1.jpeg
file1-1.jpegfile3-1.jpegfile5-1.jpeg
file-1.jpegfile8-1.jpegfile4-1.jpeg

2年生は国立博物館を見学しました。
「三国志」展が開かれていたこともあり、行く前から楽しみにしていた生徒もいました。
いくつもの展示室に分かれていることもあり、2時間の見学時間で全てを見終わることはできなかったのが残念です。
アジア館では、エジプトのミイラをみたり、占いを楽しむ生徒もいました。
古代の人たちも迷ったときには神に答えを求めたという事実に、変わりない人の姿を感じたようです。
最後は、館長さん、学芸員の方からの説明を聞き、展示物への理解を深めることができました。
IMGP0782.JPGP1070626.JPGIMGP0712.JPG
IMGP0745.JPGP1070656.JPGIMGP0788.JPG

秋には、1年生は「都電の旅」、2年生は「横浜散策」が予定されています。
また、実り多き1日となるように願っています。
 
中学 学習ブログ一覧に戻る