文京学院の学び

文京学院の学び

高校 学習ブログ

イタリアからのお客様

[ カテゴリ:高校 学習ブログ ]

06月

30日

2015

日本の高校年代の女子スポーツ。その競技人口をご存知ですか?

第1位 バスケットボール 61,321人 - 2.0%
第2位 バレーボール 58,634人 - 4.8%
第3位 バドミントン 54,026人 1.1%
第4位 陸上競技 38,227人 4.1%
第5位 テニス 37,730人 2.5%
第6位 ソフトボール 22,827人 - 10.9%
第7位 卓球 19,739人 3.9%
第8位 ハンドボール 15,888人 6.2%
第9位 水泳 12,108人 2.4%
第10位 サッカー 10,155人 21.5%

*右欄の%は、2010年の値を100とした上昇率

女子サッカー日本代表「なでしこジャパン」が、世界一になった2011年。その影響もあってか、高校女子サッカーの競技人口は、約22%も上昇しました。
一方、高校女子バレーボールの競技人口は、女子サッカーの6倍もあり、人気を保っています。

その人気種目の中で、インターハイ出場を決めることがいかに難しいか。その偉業を成し遂げた本校の吉田監督が、「イタリアのバレーボールの指導法に関心があるんです」と、スポーツ科学コースのプロジェクト会議で発言。
その発言を受けて、私の友人であり、イタリア語が堪能で、その著書を文京学院サッカー部の練習教本にしているKさんに、ペルージャ出身で、元日本代表(ザックジャパン)のアシスタントコーチを担当していたジャンパオロ・コラウッティ(Giampaolo COLAUTTI)さんを紹介していただき、来校していただきました。

 

20150630-1.jpgのサムネイル画像

ペルージャには、中田選手が在籍したサッカークラブだけではなく、バレーボールのクラブチームがあります。イタリアは、バレーボールの強豪国。2007年、2011年には、ワールドカップで優勝しています。特に守備においては、大いに学ぶべき点があると、吉田監督。「イタリアのバレーの指導書には、ブロックするときの指の角度まで細かく書いてありますよね。本当にイタリアの方は、緻密ですよね。」と、尋ねると、

「私はサッカーのマイスターだけど、バレーボールは…技術的なことはわかならい...今度、友人のピッチニーニを紹介するよ。」と、ジャンパオロ氏の友人であるイタリア代表女子バレーボールの選手名前を出すと、吉田監督の顔が少年のように輝きました。
「すごすぎます!偉大すぎます!イタリアの妖精ですよ!!」と、大興奮の吉田監督。
イタリアでは、スポーツが文化になっていて、国民のほとんどが関心を持っているそうです。スポーツが文化になるとはどうゆうことか。イタリアに行き、自分の目でそれを見たとき、きっと何かが変わるはず。我々もスポーツ先進国のイタリアから学ぶことが多いと感じました。

将来的には、バレー部、サッカー部でイタリア遠征を実現させようと、盛り上がりました。

(スポ学教育センター 床爪 記)

受験生特設ページ
資料請求