2022.05.24
高校 学習ブログ
高校 学習ブログ
2022.01.15
2022.01.08
2021.10.20
2021.10.04
2021.09.30
2021.09.29
2021.09.01
2021.08.06
2021.07.20
2021.07.02
2021.07.02
2021.06.26
2021.06.24
2021.06.17
2021.06.12
2021.06.11
2021.06.11
2021.06.09
2021.06.09
2021.06.09
2021.06.05
2021.06.02
2021.06.01
2021.05.24
2021.05.22
2021.03.06
2021.03.06
2021.02.25
2021.02.20
2021.02.13
2021.02.13
2021.02.13
2020.10.22
2020.10.20
2020.10.07
2020.10.05
2020.09.15
2020.09.05
2020.09.04
2020.08.18
2020.07.29
2020.07.09
2020.02.10
2020.01.28
2019.12.26
2019.12.14
2019.11.28
2019.11.19
2019.11.17
2019.11.13
2019.11.09
2019.09.19
2019.09.11
2019.09.07
2019.09.06
2019.08.22
2019.07.11
2019.07.08
2019.06.24
2019.04.17
2019.04.16
2019.04.12
2019.04.09
2019.03.07
2019.02.19
2019.01.29
2019.01.01
2018.12.22
2018.12.15
2018.12.15
2018.12.05
2018.12.04
2018.11.17
2018.11.13
2018.08.22
2018.08.17
2018.07.17
2018.07.17
2018.07.16
2018.07.11
2018.07.11
2018.07.07
2018.06.18
2018.06.11
2018.05.12
2018.05.01
2018.04.28
2018.04.16
2018.04.09
2018.03.23
2018.03.22
2018.02.23
2018.01.20
2017.12.22
2017.12.11
2017.11.25
2017.11.20
2017.11.11
2017.11.01
2017.10.06
2017.10.04
2017.09.29
2017.09.25
2017.09.16
2017.09.02
2017.08.18
2017.07.14
2017.07.11
2017.06.25
2017.06.19
2017.06.17
2017.06.10
2017.05.17
2017.05.14
2017.05.13
2017.05.10
2017.03.16
2017.03.07
2017.02.15
2017.02.03
2017.01.30
2017.01.26
2017.01.25
2017.01.19
2017.01.14
2016.12.22
2016.12.15
2016.12.12
2016.12.12
2016.11.30
2016.11.17
2016.11.11
2016.11.05
2016.10.28
2016.10.13
2016.10.10
2016.09.28
2016.09.01
2016.07.16
2016.07.15
2016.07.14
2016.07.12
2016.05.21
2016.05.19
2016.02.19
2016.01.17
2015.12.17
2015.11.29
2015.11.13
2015.11.02
2015.10.26
2015.10.19
2015.10.16
2015.10.14
2015.10.13
2015.10.07
2015.10.07
2015.10.06
2015.09.23
2015.09.16
2015.09.09
2015.09.09
2015.09.05
2015.09.01
2015.07.18
2015.07.16
2015.07.16
2015.07.15
2015.07.11
2015.07.07
2015.06.30
2015.06.30
2015.06.29
2015.06.29
2015.06.29
2015.06.26
2015.06.22
2015.06.19
2015.06.17
2015.06.15
2015.06.13
2015.06.09
2015.06.09
2015.06.03
2015.05.27
2015.05.20
2015.05.09
2015.05.09
2015.05.08
2015.04.25
2015.04.25
2015.03.17
2014.11.05
2014.07.18
2014.06.17
2014.05.17
2014.05.08
2014.03.27
2014.03.27
「アジ研」Season3 #7
[ カテゴリ:高校 学習ブログ ]
07月
17日
2018
本日は、前期「アジ研」の最終回です。特に今回は、後期までに完成させていく各自の論文テーマを決める大切な日です。ここでしっかりテーマを決めないと、夏に考えを掘り下げて、情報を収集し、最終的に独自の意見として提起することができなくなってしまいます。
ですから、今回は一人一人に対して、小松教授や海洋大のメンター学生が細かく面談をして、考えを引き出して下さいました。さぁ、この夏に各自がどのようにアジアを研究するのか、今後を見守りたいと思います。
高校1・2年生:スポ学講座~メンタルトレーニング~
[ カテゴリ:高校 学習ブログ ]
07月
16日
2018
7月13日(金)、高1・高2のスポーツ科学コース対象の生徒に、「メンタルトレーニング~導入編~」の講座が実施されました。講師は、東海大学で長年に渡りメンタルトレーニングを担当なさっている小林玄樹先生でした。メンタルトレーニングとは、もともとは宇宙飛行士のために開発されたものだそうで、どんな時もネガティブにならず、心の状態をポジティブに保つための秘訣を教えてくださいました。
やる気を出すための内発的モチベーションは 好き・楽しい・面白い
やる気を出すための外発的モチベーションは お金がもらえる・褒めてもらえる
「あなたの夢は何ですか?」という質問と、「宝くじが当たりました。何に使いますか?」という質問を、バディに投げかると、9割の生徒が、後者の方が目が輝く・・・つまり、ほとんどの生徒は、外発的モチベーションでスポーツや勉強に取り組んでいるので、なかなかやる気が継続しない・・・では、どうすれば良いか・・・という、お話しでした。
熱中症対策
[ カテゴリ:高校 学習ブログ ]
07月
11日
2018
7月11日、夏に活動を行う部活動を対象に、熱中症にかかったときの応急処置講習会を行ないました。室内の場合、屋外の場合、それぞれどのようにすればよいのかを学びました。
「額を冷やす」○?×?
「お茶を飲む」○?×?
などという、基本的な質問から、始まりました・・・みなさんは、お分かりですよね!!この夏、熱中症には十分気をつけならが、もしかかってしまったときに、しっかり対応することが、将来の後遺症を防ぎます!聞き損ねた・・・という部活の人は、是非夏休みに入る前に、保健室まで足を運びましょう!!
救急救命講習@スポーツ科学コース
[ カテゴリ:高校 学習ブログ ]
07月
11日
2018
7月10日(火)、スポーツ科学コースの生徒の希望者を対象に、救急救命教習を行ないました。これまでは、教員対象に行なっていましたが、今年から、スポ科学コースの生徒を対象に、実施しようということになり、まずは高校3年生を優先して希望をとりました。すると、16名の生徒が希望しました!3時間のコースでしたが、生徒たちは非常に興味深く、熱心に講習を受けていました。(私の授業もこれくらい熱心に聴いて欲しい・・・と、羨ましく思うくらいでした!)ある、有名なスポーツ選手の例を出し、「最初の救命措置で、後遺症が残るかどうかが決まる・・・お父様やお母様、祖父母・・・仲間・・・守るのは、君たちです!」と、開始から、緊張感が高まりました。
受講後の生徒たちは、「とても、ためになりました!」「満足度100%です!」と、笑顔で応えてくれました!自分の身は、自分で守る・・・そして、勇気を持って人を助ける・・・心に響く講習会でした!(スポ学教育センター 床爪<英語科>記)
グローバルセミナー
[ カテゴリ:高校 学習ブログ ]
07月
7日
2018
本校は、SGHアソシエイト校として、様々な取り組みを行っております。今回はその一環として『グローバルセミナー』を実施しました。これは、本校から毎年進学者を送り出しているAPU-立命館アジア太平洋大学(日本で最もグローバル化が進んでいる大学の一つです)を卒業して日本の企業に就職している、アジアからの留学生をお迎えし、
・どのようにして英語力を身につけたのか
・入学する大学を選ぶ基準は何だったのか
・現在の仕事と高校大学の学びはどうつながっているのか
など座談会形式で意見交換するというものです。
今回参加してくれたのは、それぞれ韓国、タイ、スリランカ出身の方々です。最初は表情が硬く、口も重かったかった生徒たちも、気さくは元留学生の態度で、徐々に緊張も解れてきたのか、最後は大盛り上がりで、あっという間に時が経ってしまいました。
期末試験翌日ということで、参加者が少なかったのは残念ですが、参加した生徒たちにとっては、濃密な経験となったことでしょう。皆の口から『楽しかった』『ためになった』という言葉が聞かれました。