文京学院の学び

文京学院の学び

高校 学習ブログ

高校 学習ブログ

2023.09.11

高等学校:国際教養S×立命館APU

2023.09.01

高等学校:「2023夏ミライ探究FES!」参加報告

2023.08.08

高等学校:Atlantic Pacific Japan Global Leadrs Summit 2023 (2)

2023.08.03

高等学校:Atlantic Pacific Japan Global Leadrs Summit 2023 (1)

2023.03.18

高等学校(探究活動):「キャリア甲子園」準決勝出場

2023.03.02

高校3年生:「スキルアップ講座」

2023.02.26

高校2年生:「4年ぶりの修学旅行(2月22日~26日)」

2023.02.18

高校3年生:「スキルアップ講座」

2023.02.06

高校2年生:「スポ科 ✕ JFAマーケティング部」

2023.02.03

高校3年生:「スキルアップ講座」

2023.01.25

高校3年生:「スキルアップ講座」

2023.01.21

高校3年生:「スキルアップ講座」

2023.01.10

高等学校:Ms. Loshが来校されました。

2022.12.14

高等学校:2022年度「3コース合同研究成果報告会」

2022.12.10

高校1年生:「学際探究」の授業

2022.12.02

高等学校:「後期期末考査・後期中間考査②」が始まりました。

2022.09.30

高校3年生:「オーストラリアンフットボール」

2022.09.26

高校2年生:地理「ハザードマップで防災力アップ」

2022.07.04

高等学校:「前期期末考査」が始まりました。

2022.05.24

高等学校:「前期中間考査」が始まりました。

2022.01.15

高校2年生:「コラボ授業(世界史B)」

2022.01.08

高校2年生:「タイ科学交流10周年記念式典」

2021.10.20

高校1・2年生(スポーツ科学コース):テーピングに関する授業

2021.10.04

高校3年生(国際教養コース):「世界史B」

2021.09.30

高校1年生(理数キャリアコース):学園祭に向けた取り組み

2021.09.29

高校3年生(国際教養コース):「Global Design」

2021.09.01

高校1年生(国際教養コース):「Global Studies Seminar」

2021.08.06

高等学校:「日台高校生オンライン交流会」

2021.07.20

高等学校(探究活動):第7回「アジ研」

2021.07.02

高校2年生(理数キャリアコース):「探究実践Ⅰ」

2021.07.02

高校1年生(理数キャリアコース):「Communication英語Ⅰ」

2021.06.26

高等学校(探究活動):第6回「アジ研」

2021.06.24

高校1年生(国際教養コース):「日本史A」(コラボ授業)の様子です。

2021.06.17

高校1年(国際教養コース):「日本史A」のコラボ授業

2021.06.12

高等学校(探究活動):第5回「アジ研」

2021.06.11

高校2年生(理数キャリアコース):英語プレゼンに挑む

2021.06.11

高校1年生(理数キャリアコース):振り返りと表彰式を行いました。

2021.06.09

高校3年生:金 修琳氏の講演会

2021.06.09

高校1年生:「タンゴスタ」で英単語学習

2021.06.09

高校1年生(国際教養コース):「日本史A」のコラボ授業

2021.06.05

高等学校(探究活動):第4回「アジ研」

2021.06.02

高校3年生:「耳の聞こえない私が4ヶ国語しゃべれる理由」

2021.06.01

高校1年生:国際教養コース「総合学習の時間」

2021.05.24

理数キャリアコース(高校1年):「ミニエッグドロップコンテスト」

2021.05.22

高等学校(探究活動):第3回「アジ研」

2021.03.06

令和2年度「高等学校研究成果報告会」

2021.03.06

高校2年生:ビジネスアイデアコンテスト準決勝

2021.02.27

理数キャリアコース:「Online Science Fair 2020」Meetでの交流の様子

2021.02.25

理数キャリアコース:英語による「学際数理探究」

2021.02.20

理数キャリアコース:「Online Science Fair 2020」英語100秒プレゼンテーション

2021.02.20

理数キャリアコース:「Online Science Fair 2020」文化交流

2021.02.13

理数キャリアコース:「Online Science Fair 2020」コマ大会

2021.02.13

理数キャリアコース:「Online Science Fair 2020」研究発表

2021.02.13

理数キャリアコース:「Online Science Fair 2020」開会式

2020.10.22

アジア研究(10月18日)

2020.10.20

スポーツ科学コース:第1回「スポ学講座」

2020.10.07

高校2年生:理数キャリアコース 英語でのプレゼンテーション

2020.10.05

高校2年生:国際教養コース「パラグラフ・ライティング」

2020.09.15

高校3年生:国際教養コース「世界史」の授業

2020.09.05

高校2年生:「マリンチャレンジプログラム2020 関東大会」

2020.09.04

「スポーツ科学研究」

2020.08.18

高校2年生:Sクラス対象「Global Seminar」

2020.07.29

Asia Research Season 5 今年のアジ研は一味違う!

2020.07.09

高校2年生:国際教養コース「パラグラフ・ライティング」

2020.02.10

高等学校:「SAGE JAPAN 全国大会」に向けて

2020.01.28

アジア研究2019 第11回(最終回)

2019.12.26

 高2 スポ学講座

2019.12.14

令和元年度 研究成果報告会

2019.11.28

高校1年生:探究活動の深化に向けて

2019.11.19

バレーボール部の快挙を支えたスポ科生たち

2019.11.17

スポーツの学び

2019.11.13

SAGE-JAPAN2019始動

2019.11.09

アジア研究2019 第9回

2019.09.19

高校1年生:学園祭ポスター発表の準備中

2019.09.11

高校1年生:スマホ・ケータイ安全教室

2019.09.07

アジ研第6回

2019.09.06

高校1年生:レシテーション部門クラス予選

2019.08.22

高校2年生(国際教養Sクラス):「Summer Seminar」

2019.07.11

金哲彦先生のトレーニング

2019.07.08

高校1年生:大学キャンパスツアーの様子

2019.06.24

高校1年生:「研究倫理」

2019.04.17

高校2年生(国際教養Sクラス):「パラグラフライティング」

2019.04.16

高校2年生(国際教養コース):「政治経済」の授業ガイダンス

2019.04.12

高校2年生(国際教養コース):リトアニア映画上映会・制作者講演会

2019.04.09

コース・オリエンテーション(国際教養・理数キャリア)

2019.03.07

高校1年生(国際教養):「コース内ポスター発表会」

2019.02.19

「スポーツ科学研究発表会」に向けて

2019.01.29

「アジ研」Season 3 #14

2019.01.01

春高バレー1月5日開幕

2018.12.22

高校1年生(国際教養):第2回「英語で学ぶ第二次世界大戦(日本史A)」

2018.12.15

高校1年生(国際教養):「英語で学ぶ第二次世界大戦(日本史A)」

2018.12.15

高校1年生(国際教養):SDGsを学ぶイベントに参加

2018.12.05

スポーツマネジメントを学ぶ

2018.12.04

英検1級合格 今年も!

2018.11.17

春高へ出場決定!!高校スポ科で応援

2018.11.13

「アジ研」Season 3 #12

2018.08.22

高校1年生:夏期勉強会と進路講演会

2018.08.17

高校1年生・2年生:夏期勉強会開始

2018.07.17

INSPIRE報告

2018.07.17

「アジ研」Season3 #7

2018.07.16

高校1・2年生:スポ学講座~メンタルトレーニング~

2018.07.11

熱中症対策

2018.07.11

救急救命講習@スポーツ科学コース

2018.07.07

グローバルセミナー

2018.06.18

「アジ研」Season 3 #5

2018.06.11

「アジ研」Season 3 #4

2018.05.12

「アジ研」Season 3 #3

2018.05.01

「アジ研」Season 3 #2

2018.04.28

高校1年生:「スプリングキャンプ」

2018.04.16

「アジ研」SEASON3 始動

2018.04.09

「SGH甲子園2018」出場

2018.03.23

スポーツ科学研究発表会

2018.03.22

高校1年生:スポ学講座「心理条件による心拍数の変化を知る」

2018.02.23

高校1年生:SS国際情報の授業で公開ポン菓子作り

2018.01.20

高2対象スポ学講座「動きのコツを学ぼう」

2017.12.22

高校1・2年生:スポ学講座

2017.12.11

高1・高2スポーツ科学コース探究活動

2017.11.25

アジア研究(11月25日)

2017.11.20

春高バレースポ科応援

2017.11.11

アジア研究(11月11日)

2017.11.01

アジア5大学来訪

2017.10.06

高1スポ学講座「筋肉のつながりを考えて見よう」

2017.10.04

「センター祭」

2017.09.29

新たなトレーニング器機導入

2017.09.25

高校1年生:スポーツ科学コース学園祭発表

2017.09.16

ローラースポーツ またもや日本新記録樹立

2017.09.02

後期第1回目「アジ研」

2017.08.18

文京学院大学トレーナーサークルSPOLEC

2017.07.14

試験明けのスポーツ科学コース

2017.07.11

『INSPIRE』進捗状況報告

2017.06.25

高バレ・インターハイへの挑戦とスポ科の絆

2017.06.19

高校3年生:ローラースケートで日本新記録!

2017.06.17

第5回アジア研究(アジ研)

2017.06.10

第4回アジア研究(アジ研)

2017.05.17

高校3年生:トレーシー教授ワークショップ

2017.05.14

スポーツ科学コースの日曜日

2017.05.13

アジア研究

2017.05.10

高校1年生:「ESD」講演会

2017.03.16

高校1・2年生:スポーツ科学研究発表会

2017.03.07

高校2年生:オーストラリア・スポーツ研修

2017.02.15

高校2年生:理数キャリア 英語でプレゼン

2017.02.03

高校1年生:スポーツ科学コース「探求活動」 Part2

2017.01.30

高校1年生:「スポ学講座」

2017.01.26

高校1年生 スポーツ科学コース:探求活動 part1

2017.01.25

シンガポール・グローバル研修旅行 事前学習

2017.01.19

高校2年生:『スポーツ科学研究クラス内発表会』

2017.01.14

就活真っ最中のOGレクチャー

2016.12.22

島嶼科学交流会に参加

2016.12.15

高校2年生:スポ学講座「膝のテーピング 理論と実践」 

2016.12.12

スポーツ科学コース:「研究成果報告会」に参加

2016.12.12

スポレック(文京学院大学理学療法)

2016.11.30

高校3年生:多読の成果

2016.11.17

高校2年生:実験中(スポーツ科学コース)

2016.11.11

高校1年生:「スポ学講座」

2016.11.05

高校2年生:ローラースケート競技 アジア選手権大会3位

2016.10.28

高校1年生:第3回スポ学講座「ヒトの足について」

2016.10.13

高校1年生:スポ学講座

2016.10.10

高校1年生:理数キャリアコースのポスター発表

2016.09.28

高校1年生:スポーツ科学コース 学園祭展示

2016.09.01

NEXT STAGE

2016.07.16

高校1年生:「スポ学講座」

2016.07.15

高校1・2年生:スポーツ科学研究発表テーマ報告会

2016.07.14

高校2年生:「スポ学講座」

2016.07.12

高校1年生:シゴトのチカラSPECIALに参加します

2016.05.21

前期中間試験

2016.05.19

オーストラリア大学進学説明会

2016.02.19

高校1年生:体育授業でのひとコマ

2016.01.17

高校1年生:全国ローラースケートマラソンで第1位

2015.12.17

スポ学講座:「テーピングの理論と実践」

2015.11.29

ローラースポーツ 世界選手権

2015.11.13

オーストラリア研修旅行のコーディネーターが来校

2015.11.02

スポ学講座:「生体心理学」

2015.10.26

第4回「スポ学講座」:膝について

2015.10.19

総合学習:探求の技法

2015.10.16

高校2年生:「ICT Conference 2015」に参加しました。

2015.10.14

高校1年生:次年度クラス・科目選択説明会

2015.10.13

高校2年生:コミュニケーション英語Ⅱ (2)

2015.10.07

高校1年生:防災講話

2015.10.07

高校1年生:英単語テスト

2015.10.06

高校2年生:コミュニケーション英語Ⅱ 

2015.09.23

高校3年生:第4回看護・医療技術系進路ガイダンス

2015.09.16

高校1年生:共生社会研究

2015.09.09

正副委員会

2015.09.09

高校1年生:朝礼の様子

2015.09.05

スポーツ科学コース:第3回 スポ学講座(腰部について)

2015.09.01

高校1年生:新メンバー

2015.07.18

表彰

2015.07.16

スポーツ科学コース:スポ学講座(2)

2015.07.16

ペン習字

2015.07.15

スポーツ科学コース:スポ学講座

2015.07.11

スポ学特別講座

2015.07.07

前期期末試験終了

2015.06.30

イタリアからのお客様

2015.06.30

探究の技法 中間発表

2015.06.29

スポーツ科学コースの生徒の活躍

2015.06.29

総合学習中間報告会

2015.06.29

教育実習生

2015.06.26

ペン習字テスト

2015.06.22

高校1年生:中間発表

2015.06.19

高校1年生:運針テスト

2015.06.17

高校1年生:LHR

2015.06.15

高校1年生:学年集会・カリキュラム説明会

2015.06.13

保護者対象カリキュラム説明会

2015.06.09

体育祭直前

2015.06.09

探究の技法・根源の探究(高校1年総合学習)

2015.06.03

高校1年生:進路講演会

2015.05.27

英単語テスト

2015.05.20

宇宙食

2015.05.09

スプリングキャンプ「写真コンクール」の結果

2015.05.09

スピードスケート

2015.05.08

運針

2015.04.25

高1スプリングキャンプ 2日目

2015.04.25

高校1年生:「スプリングキャンプ」 初日

2015.03.17

海外大学進学説明会:College of Saint Benedict

2014.11.05

高校2年生(理数クラス):「企業職業研究」クラス発表

2014.07.18

第1回スポ学講座

2014.06.17

スポーツ科学のロールモデル来校

2014.05.17

高3・入試対策授業

2014.05.08

多読の授業(高校2年生:英語クラス)

2014.03.27

「サメとヒトの比較解剖学」が1位に!

2014.03.27

高校バレーボール部 インターハイ3位

「アジ研」Season 3 #4

[ カテゴリ:高校 学習ブログ ]

06月

11日

2018

本日は約1ヶ月ぶりの「アジ研」です。残念ながら高等学校2年生たちはキャリア指導の行事と重なってしまったため、参加できませんでしたが、1年生は今日も元気一杯です。
今回は特別ゲストとして、在学中アジア研究に参加して、卒業後にタイのタマサート大学に進学した先輩が参加してくれました(今は学期の変り目でお休みだそうです)。ご自身がアジアで暮らすようになって気付いたこと、日本との違いなど説明してくれました。
そして今回のテーマ『台湾』です。アジアの中でも親日の国で、毎年来日する数が着実に増えていること、海外におけるGDPの実態など、私たちがあまり意識していない点を今回も小松教授が指摘して下さいます。
生徒たちは今日も新しい発見を得て、視野を広げられたようです。アジア諸国個別の紹介は次回まで。生徒たちの中には、新しい『アジア観』が生まれつつあるようです。
 
前回の様子はこちらからご覧いただけます。
 
DSC02843.JPGDSC02838.JPGDSC02836.JPG
DSC02835.JPGDSC02846.JPGDSC02844.JPG

「アジ研」Season 3 #3

[ カテゴリ:高校 学習ブログ ]

05月

12日

2018

IMG_0700.JPG

アジア研究の3回目。新規参加者が更に増えて、これまでにない大人数での活動になりました。
今回は、前回に続きアジアの国々の紹介です。題材となったのはシンガポール。参加者の中にはシンガポールで暮らした経験がある生徒もいて、シンガポールの様々な姿を多面的にとらえることができました。
シンガポールといえば、2年次の研修旅行で訪問する国でもあります。今回の講義を通じて、シンガポールへの興味・関心が高まったことと思います。
次回までは、主に講義形式でアジア各国の基本情報をインプットしていきます。さて、次回はどの国がテーマになるのでしょうか。

前回の様子はこちらからご覧いただけます。

「アジ研」Season 3 #2

[ カテゴリ:高校 学習ブログ ]

05月

1日

2018

今日はアジア研究の開催日。前回は「健康診断」の日、本日は「保護者会」の日と、慌しい中での実施となってしまいましたが、今回は前回参加できなかった2年生も参加して進めることができました。
第二回目のテーマは、『アジアの魅力を探る』です。題材となったのはタイ王国。ご指導される小松先生から繰り出される意表を突いた様々な質問に答える内に、生徒たちの中で今まで考えてもみなかった様々な視点からタイという国が浮き上がってきました。極めつけは、コンピュータ実習室の大画面に映し出されたタイのドラマ『ステイ』です。実は、この大人気ドラマは日本の佐賀県が舞台になっているってご存知でしたか。このドラマがきっかけになって、タイから佐賀県への観光客が急増しているそうです。このように、アジアと日本の思わぬ結び付きが至るところにあるのだということを、生徒は実感できました。
年を追う毎にその充実度を増している『アジ研』です。生徒たちの様子からも、その満足度が窺えました。

前回の様子はこちらからご覧いただけます。

 

DSCF0857.JPGIMG_4779.JPGIMG_4778.JPG
DSCF0859.JPGIMG_4781.JPGDSCF0847.JPG

 

高校1年生:「スプリングキャンプ」

[ カテゴリ:高校 学習ブログ ]

04月

28日

2018

SP02.JPG

高校1年生は、4月23日~24日に「オリンピック記念青少年総合センター」で「スプリングキャンプ」を行いました。

ミニスポーツ大会や「校歌コンクール」、また進学講演会や学年集会などを行い、クラスの親睦を深めました。

 

 

 

 

SP01.JPGSP04.JPGSP03.JPG

 

 

「アジ研」SEASON3 始動

[ カテゴリ:高校 学習ブログ ]

04月

16日

2018

DSC00159.JPGSGHアソシエイトとしての取り組み『グローバル・リサーチ』の一環である『アジア研究』が、今年も東京海洋大学の小松俊明教授のご指導の下、行われます。
 
これからの社会や価値観における多様性、そこで生き、活躍していくことになる私たちの意識について、ご自身のご経験を踏まえ小松先生がネットからの情報等も交えてお話して下さいました。
 
アジ研も今年で3年目。アジ研1期生で、本校卒業後タイの大学に進学した生徒が偶然にも現地で小松先生と再会し、現在も連絡を取り合っていますが、その活躍の様子も紹介して下さいました。
こういった話を通し、生徒たちの中で世界はその大きさを変えていくのでしょう。昨年の生徒達が取り組みをまとめた論文集を手に、生徒達は熱心に小松先生のお話に耳を傾けていました。
今年も一層の充実を期して、アジ研の始動が始動しました。
 
DSC00175.JPGDSC00181.JPGDSC00180.JPG

前の5件 17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27
受験生特設ページ
資料請求