2023.03.18
高校 学習ブログ
高校 学習ブログ
2023.03.02
2023.02.26
2023.02.18
2023.02.06
2023.02.03
2023.01.25
2023.01.21
2023.01.10
2022.12.14
2022.12.10
2022.12.02
2022.09.30
2022.09.26
2022.07.04
2022.05.24
2022.01.15
2022.01.08
2021.10.20
2021.10.04
2021.09.30
2021.09.29
2021.09.01
2021.08.06
2021.07.20
2021.07.02
2021.07.02
2021.06.26
2021.06.24
2021.06.17
2021.06.12
2021.06.11
2021.06.11
2021.06.09
2021.06.09
2021.06.09
2021.06.05
2021.06.02
2021.06.01
2021.05.24
2021.05.22
2021.03.06
2021.03.06
2021.02.25
2021.02.20
2021.02.13
2021.02.13
2021.02.13
2020.10.22
2020.10.20
2020.10.07
2020.10.05
2020.09.15
2020.09.05
2020.09.04
2020.08.18
2020.07.29
2020.07.09
2020.02.10
2020.01.28
2019.12.26
2019.12.14
2019.11.28
2019.11.19
2019.11.17
2019.11.13
2019.11.09
2019.09.19
2019.09.11
2019.09.07
2019.09.06
2019.08.22
2019.07.11
2019.07.08
2019.06.24
2019.04.17
2019.04.16
2019.04.12
2019.04.09
2019.03.07
2019.02.19
2019.01.29
2019.01.01
2018.12.22
2018.12.15
2018.12.15
2018.12.05
2018.12.04
2018.11.17
2018.11.13
2018.08.22
2018.08.17
2018.07.17
2018.07.17
2018.07.16
2018.07.11
2018.07.11
2018.07.07
2018.06.18
2018.06.11
2018.05.12
2018.05.01
2018.04.28
2018.04.16
2018.04.09
2018.03.23
2018.03.22
2018.02.23
2018.01.20
2017.12.22
2017.12.11
2017.11.25
2017.11.20
2017.11.11
2017.11.01
2017.10.06
2017.10.04
2017.09.29
2017.09.25
2017.09.16
2017.09.02
2017.08.18
2017.07.14
2017.07.11
2017.06.25
2017.06.19
2017.06.17
2017.06.10
2017.05.17
2017.05.14
2017.05.13
2017.05.10
2017.03.16
2017.03.07
2017.02.15
2017.02.03
2017.01.30
2017.01.26
2017.01.25
2017.01.19
2017.01.14
2016.12.22
2016.12.15
2016.12.12
2016.12.12
2016.11.30
2016.11.17
2016.11.11
2016.11.05
2016.10.28
2016.10.13
2016.10.10
2016.09.28
2016.09.01
2016.07.16
2016.07.15
2016.07.14
2016.07.12
2016.05.21
2016.05.19
2016.02.19
2016.01.17
2015.12.17
2015.11.29
2015.11.13
2015.11.02
2015.10.26
2015.10.19
2015.10.16
2015.10.14
2015.10.13
2015.10.07
2015.10.07
2015.10.06
2015.09.23
2015.09.16
2015.09.09
2015.09.09
2015.09.05
2015.09.01
2015.07.18
2015.07.16
2015.07.16
2015.07.15
2015.07.11
2015.07.07
2015.06.30
2015.06.30
2015.06.29
2015.06.29
2015.06.29
2015.06.26
2015.06.22
2015.06.19
2015.06.17
2015.06.15
2015.06.13
2015.06.09
2015.06.09
2015.06.03
2015.05.27
2015.05.20
2015.05.09
2015.05.09
2015.05.08
2015.04.25
2015.04.25
2015.03.17
2014.11.05
2014.07.18
2014.06.17
2014.05.17
2014.05.08
2014.03.27
2014.03.27
高校1年生:スポーツ科学コース学園祭発表
[ カテゴリ:高校 学習ブログ ]
09月
25日
2017
高1スポーツ科学コースが取組んでいる探究活動・・・週末(9/30・10/1)の学園祭発表するポスターが続々と提出されています。
今日までに提出されたものは、以下の通りです。まだまだ未熟な高1ですが、テーマは面白いものがたくさんあります。
ご関心のある方は、是非、1年スポーツ科学コースの発表ブースまでお越しください。
ポスターはこちら →sportsscience1709firstgrade.pdf
◆日本人と外国人の運動神経の違い
◆筋トレをせずに足が速くなる方法
◆筋肉痛
◆疲労と靭帯の関わり
◆東京オリンピック
◆高齢者の食生活
◆好き嫌いの克服方法
◆スポーツ心理 やる気について
◆競技別の必要な栄養について
◆スポーツをどのようにお金に換えるのか
◆炭酸飲料の身体への影響
◆利き目と利き足について
◆シンスプリントについて
ローラースポーツ またもや日本新記録樹立
[ カテゴリ:高校 学習ブログ ]
09月
16日
2017
高3スポーツ科学コースに在籍しているローラースポーツ競技選手が、またもや日本新記録を樹立しました。
平成29年9月3日~10日まで、中国の南京市で開催された「World Roller Games 南京大会2017」(世界選手権大会)に日本代表として出場しました。
その中で出場したトラック500Mで3位となり、45.492秒の日本新記録を樹立しました。1位の選手とは約0.5秒差と極めて僅差でした。
その他に10000Mにも出場し、高校生としては最後の世界選手権となりましたが、見事な結果を残しました。
これからは、スケートを続けつつ、進路実現に向け受験勉強により一層力を注ぐことになります。これまで同様、スポーツと学習を両立させ、受験でも良い結果を残してくれることと思います。
後期第1回目「アジ研」
[ カテゴリ:高校 学習ブログ ]
09月
2日
2017
本日は後期第1回目「アジ研」です。ここから、学園祭でのポスター発表に向けて、各自の考えを形にしていきます。本日の流れは、
・まずはタイトルを決めよう
・研究の目的は?
・どんな仮説を持っている?
・何を(What)どうやって(How)調べる?
・研究の結果、何を伝えたいか?
という項目毎に整理をしていきました。東京海洋大学の小松教授と補助の大学生たちが、一人ひとり生徒と話しながら内容を整理してくれます。そうすることで、自然と自分の考えをまとめることができるようになってきたようです。
思考の整理方法として、他の場面でも応用してもらいたいところです。さぁ、どのようなポスターが出来上がるか、次回も時間をかけて作成していきます。お楽しみに。
因みに、本日のアジ研の最初に夏休みに何をしたのか報告し合いましたが、小松先生は学生を引率していた出張先のタイで、この春に本校を卒業してタイの大学に進学していたたアジ研一期生に偶然出会い、一緒に活動したそうです。
グローバル化した社会のまさに好例と言えるでしょう。これからも多くの本校生徒が世界を舞台に活動してくれることでしょう!






文京学院大学トレーナーサークルSPOLEC
[ カテゴリ:高校 学習ブログ ]
08月
18日
2017
文京学院大学保健医療技術学部理学療法学科の学生で構成されている、トレーナーサークル、SPOLECのメンバーの皆さんが、本校バレー部、サッカー部のコンディション管理に協力してくださっています。今日は、試合直後のサッカー部が、お世話になりました!
スポーツ科学コースの生徒の中には、理学療法学科へ進学を希望する者も少なくありません。大学生から直接情報を聞けるので、キャリアデザインの一助にもなっています!
試験明けのスポーツ科学コース
[ カテゴリ:高校 学習ブログ ]
07月
14日
2017
スポーツも、勉強も、休んでいる暇のない、忙しい50日間がスタートします。その前に、「知っておきたいこと。」を学ぶ一週間でした。
7月7日(金)「夏に負けない水分補給と勝ち飯講習会」by 味の素
何のために食べるのか、何のために水分をとるのか、身体作りを考える90分間でした。
7月10日(月)日本体育大学世田谷キャンパスと、日本大学スポーツ科学部を訪問しました。スポーツをする、スポーツを支える、スポーツをビジネスにつなげる・・・
大学での学びを知り、探究活動や進路選択のヒントをたくさんもらいました。
まずは図書館から・・・50万冊以上の蔵書数に驚きました。地下倉庫から自動的に本が運ばれてくるシステムは、圧巻でした。スポーツに関する書籍は、日本一だそうです。さすが、日体大!
各所にミスト(霧)が噴射されているアメフト用のグランド、競技ごとに用意された14種類の体育館、過去のオリンピック出場選手の数・・・どれをとっても、さすが、日体大!ちょうど、「集団行動」の授業を行っていて、見学することもできました!
その後、まだ完成して2年目の日大スポーツ科学部にバスで移動。完成したばかりの校舎には、最新の施設がたくさんありました!!特に最新器機が揃ったトレーニングルームには、驚きました!
7月12日(水)「スポ学講座~テーピングとチタンでコンディションを整える~」by ファイテン
文京のアスリートたちにとても人気のある、ファイテンさんに来ていただき、パワーテープやローションなどを使ったコンディショニング講習を行っていただきました。怪我をしないために、様々なアドバイスをいただきました!
7月13日(木)プロトレーナーによる、パーソナルトレーニング
本校バレー部の吉田監督の知人で、株式会社ループスの中越さんに来校していただき、サッカー部、バレー部のフィジカルトレーニングを指導していただきました。
今後も定期的に来校していただき、本校のスポーツラボ室の監修を行っていただきます。
(株)ループスのミッションは・・・(Loopz ホームページより抜粋)
トレーニングというものは本来やれば結果が出るもののはず。
しかし多くのアスリートはパフォーマンス向上に繋がっていないのが現状と考えている。
本来はアスリート一人一人に合ったトレーニングやコンディショニングを行って初めてパフォーマンス向上に繋がっていく。
私たちは、この「負のギャップ」をなくすべく世界中のアスリートの懸け橋となるよう走り続けていきます。