2022.07.04
高校 学習ブログ
高校 学習ブログ
2022.05.24
2022.01.15
2022.01.08
2021.10.20
2021.10.04
2021.09.30
2021.09.29
2021.09.01
2021.08.06
2021.07.20
2021.07.02
2021.07.02
2021.06.26
2021.06.24
2021.06.17
2021.06.12
2021.06.11
2021.06.11
2021.06.09
2021.06.09
2021.06.09
2021.06.05
2021.06.02
2021.06.01
2021.05.24
2021.05.22
2021.03.06
2021.03.06
2021.02.25
2021.02.20
2021.02.13
2021.02.13
2021.02.13
2020.10.22
2020.10.20
2020.10.07
2020.10.05
2020.09.15
2020.09.05
2020.09.04
2020.08.18
2020.07.29
2020.07.09
2020.02.10
2020.01.28
2019.12.26
2019.12.14
2019.11.28
2019.11.19
2019.11.17
2019.11.13
2019.11.09
2019.09.19
2019.09.11
2019.09.07
2019.09.06
2019.08.22
2019.07.11
2019.07.08
2019.06.24
2019.04.17
2019.04.16
2019.04.12
2019.04.09
2019.03.07
2019.02.19
2019.01.29
2019.01.01
2018.12.22
2018.12.15
2018.12.15
2018.12.05
2018.12.04
2018.11.17
2018.11.13
2018.08.22
2018.08.17
2018.07.17
2018.07.17
2018.07.16
2018.07.11
2018.07.11
2018.07.07
2018.06.18
2018.06.11
2018.05.12
2018.05.01
2018.04.28
2018.04.16
2018.04.09
2018.03.23
2018.03.22
2018.02.23
2018.01.20
2017.12.22
2017.12.11
2017.11.25
2017.11.20
2017.11.11
2017.11.01
2017.10.06
2017.10.04
2017.09.29
2017.09.25
2017.09.16
2017.09.02
2017.08.18
2017.07.14
2017.07.11
2017.06.25
2017.06.19
2017.06.17
2017.06.10
2017.05.17
2017.05.14
2017.05.13
2017.05.10
2017.03.16
2017.03.07
2017.02.15
2017.02.03
2017.01.30
2017.01.26
2017.01.25
2017.01.19
2017.01.14
2016.12.22
2016.12.15
2016.12.12
2016.12.12
2016.11.30
2016.11.17
2016.11.11
2016.11.05
2016.10.28
2016.10.13
2016.10.10
2016.09.28
2016.09.01
2016.07.16
2016.07.15
2016.07.14
2016.07.12
2016.05.21
2016.05.19
2016.02.19
2016.01.17
2015.12.17
2015.11.29
2015.11.13
2015.11.02
2015.10.26
2015.10.19
2015.10.16
2015.10.14
2015.10.13
2015.10.07
2015.10.07
2015.10.06
2015.09.23
2015.09.16
2015.09.09
2015.09.09
2015.09.05
2015.09.01
2015.07.18
2015.07.16
2015.07.16
2015.07.15
2015.07.11
2015.07.07
2015.06.30
2015.06.30
2015.06.29
2015.06.29
2015.06.29
2015.06.26
2015.06.22
2015.06.19
2015.06.17
2015.06.15
2015.06.13
2015.06.09
2015.06.09
2015.06.03
2015.05.27
2015.05.20
2015.05.09
2015.05.09
2015.05.08
2015.04.25
2015.04.25
2015.03.17
2014.11.05
2014.07.18
2014.06.17
2014.05.17
2014.05.08
2014.03.27
2014.03.27
スプリングキャンプ「写真コンクール」の結果
[ カテゴリ:高校 学習ブログ ]
05月
9日
2015
負けず嫌いのスポーツ科学コース。スプリングキャンプの合唱コンクールで優勝を狙っていました。応援歌のように元気に歌うはずが、本番、出だしの音のトーンを高く出しすぎ、高音がでない状態に...惨敗でした。
次の日、全クラスで集合写真コンクールがあると学年代表の先生から発表されると「これならいける!」と皆の血が騒ぎ...スポーツ科学らしい写真を撮ろうと、いろいろ考え、杉の木のように顔を出す人たちと、短距離のスタートからゴールまでを連写したように見せる人たちに分かれ1枚の写真におさめました。
後日、全クラスの写真が掲示され、コンクールスタート。自分のクラスに投票してはいけないので、どれくらい票が入るのかドキドキしながら数日過ごしました。そして結果が、学年通信に掲載され...第2位となりました。次は体育祭で頑張ります。
しかし、その前には高校生活で初めての定期考査である中間テストが控えていることもあり、「文武両道」を体現するコースとして、勉強にも熱が入っています。
(担任 記)
スピードスケート
[ カテゴリ:高校 学習ブログ ]
05月
9日
2015
スポーツ科学コースにはスピードスケートに取り組んでいる生徒がいます。スケートと言っても、氷の上ではなく、陸上で行うスピードスケートの選手です。先日、全日本スピード選手権大会に出場し、300m、1000mにおいて第2位、10000mポイント+エルミネーションレースで第3位に入賞し、11月に台湾で行われる「世界ローラースケートスピード選手権大会」の日本代表に選出されました。
クラス内で、この競技の内容やほかの距離などを聞き、「すごい」「皆で応援に行きたい」と盛り上がりました。時速もかなりあり、持久力も必要な競技のようです。ちなみに、彼女は本校の陸上部に所属しています。
今年度からスタートしたスポーツ科学コースには、球技系や陸上系、体操・ダンス系などに取り組んでいる生徒が多く、明るく、とても元気なのが特徴です。エネルギー溢れる生徒が多く、毎日活気ある生活を送っています。
(担任 記)
運針
[ カテゴリ:高校 学習ブログ ]
05月
8日
2015
先週から始まった、金曜日朝の運針です。高校から入学した生徒の多くはザクザクと針を上下していますが、一貫生の一部は布を動かしてスイスイと縫い進めています。
普段の慌ただしさはどこへやら、金曜日の8:35の各教室には、静謐な空気が漂っています。
(高1学年代表 岡本 記)
高1スプリングキャンプ 2日目
[ カテゴリ:高校 学習ブログ ]
04月
25日
2015
スプリングキャンプは2日目。
朝食の後、体育館に集合し、前日のミニ合唱コンクールと英単語テストの成績優秀者が表彰されました。
前夜の雨が嘘のような好天の下、クラス毎に代々木公園や明治神宮の散策に出かけました。前日の疲れもなんのその、鬼ごっこに興じるジャージ姿の女子高生…。また、散策中に、場所や並び方を工夫して集合写真を撮る「クラス集合写真コンクール」を催しました。各クラスのとっておきの1枚は、後で校内に掲示され、人気投票で順位が決定される予定です。
昼食後に解散しました。たった一泊でしたが、クラスメート同士、一貫生と高入生、それぞれの絆が強まった行事となりました。
高校1年生:「スプリングキャンプ」 初日
[ カテゴリ:高校 学習ブログ ]
04月
25日
2015
国立オリンピック記念青少年総合センターでのスプリングキャンプの様子です。
午前中はホールで開校式のあと、一貫生が高入生を指導して校歌を歌う「ミニ合唱コンクール」を行いました。各クラス(混成チームを含む)毎に工夫を凝らしたステージでした。その後、6月に行われる体育祭の種目説明を受けました。
午後はクラス毎の小教室に分かれ、まずは英単語テストを受験しました。その後、体育祭のエントリー決定や、応援旗のデザイン決定、ここも一貫生が高入生にペン習字の書き方を指導する場、などが設けられました。
夜間は、昼間の英単語テストに合格した生徒は自習、それ以外は別室で追試です。合格しないと自習室に移動できない生徒は必死に頑張り、なんとか時間内にほとんどの生徒が自習室に移動しました。300人収容の自習室は熱気に溢れ、暑いほど。ここまで家庭学習が十分とは言えなかった生徒も、周囲の集中ぶりに気持ちを引き締められたようでした。
食事や入浴も駆け足で、というような慌ただしい一日目でしたが、皆協力してよく頑張りました。