2022.05.24
高等学校の学び
Bunkyo Blog
2022.01.15
2022.01.08
2021.10.20
2021.10.04
2021.09.30
2021.09.29
2021.09.01
2021.08.06
2021.07.20
2021.07.02
2021.07.02
2021.06.26
2021.06.24
2021.06.17
2021.06.12
2021.06.11
2021.06.11
2021.06.09
2021.06.09
2021.06.09
2021.06.05
2021.06.02
2021.06.01
2021.05.24
2021.05.22
2021.03.06
2021.03.06
2021.02.25
2021.02.20
2021.02.13
2021.02.13
2021.02.13
2020.10.22
2020.10.20
2020.10.07
2020.10.05
2020.09.15
2020.09.05
2020.09.04
2020.08.18
2020.07.29
2020.07.09
2020.02.10
2020.01.28
2019.12.26
2019.12.14
2019.11.28
2019.11.19
2019.11.17
2019.11.13
2019.11.09
2019.09.19
2019.09.11
2019.09.07
2019.09.06
2019.08.22
2019.07.11
2019.07.08
2019.06.24
2019.04.17
2019.04.16
2019.04.12
2019.04.09
2019.03.07
2019.02.19
2019.01.29
2019.01.01
2018.12.22
2018.12.15
2018.12.15
2018.12.05
2018.12.04
2018.11.17
2018.11.13
2018.08.22
2018.08.17
2018.07.17
2018.07.17
2018.07.16
2018.07.11
2018.07.11
2018.07.07
2018.06.18
2018.06.11
2018.05.12
2018.05.01
2018.04.28
2018.04.16
2018.04.09
2018.03.23
2018.03.22
2018.02.23
2018.01.20
2017.12.22
2017.12.11
2017.11.25
2017.11.20
2017.11.11
2017.11.01
2017.10.06
2017.10.04
2017.09.29
2017.09.25
2017.09.16
2017.09.02
2017.08.18
2017.07.14
2017.07.11
2017.06.25
2017.06.19
2017.06.17
2017.06.10
2017.05.17
2017.05.14
2017.05.13
2017.05.10
2017.03.16
2017.03.07
2017.02.15
2017.02.03
2017.01.30
2017.01.26
2017.01.25
2017.01.19
2017.01.14
2016.12.22
2016.12.15
2016.12.12
2016.12.12
2016.11.30
2016.11.17
2016.11.11
2016.11.05
2016.10.28
2016.10.13
2016.10.10
2016.09.28
2016.09.01
2016.07.16
2016.07.15
2016.07.14
2016.07.12
2016.05.21
2016.05.19
2016.02.19
2016.01.17
2015.12.17
2015.11.29
2015.11.13
2015.11.02
2015.10.26
2015.10.19
2015.10.16
2015.10.14
2015.10.13
2015.10.07
2015.10.07
2015.10.06
2015.09.23
2015.09.16
2015.09.09
2015.09.09
2015.09.05
2015.09.01
2015.07.18
2015.07.16
2015.07.16
2015.07.15
2015.07.11
2015.07.07
2015.06.30
2015.06.30
2015.06.29
2015.06.29
2015.06.29
2015.06.26
2015.06.22
2015.06.19
2015.06.17
2015.06.15
2015.06.13
2015.06.09
2015.06.09
2015.06.03
2015.05.27
2015.05.20
2015.05.09
2015.05.09
2015.05.08
2015.04.25
2015.04.25
2015.03.17
2014.11.05
2014.07.18
2014.06.17
2014.05.17
2014.05.08
2014.03.27
2014.03.27
高2対象スポ学講座「動きのコツを学ぼう」
[ カテゴリ:スポーツ科学 ]
01月
20日
2018
1月17日(水)文京学院大学理学療法学科、佐藤俊彦先生をお招きし、高2スポーツ科学コース生徒を対象に、「動きのコツを学ぼう」というタイトルのスポ学講座を開講しました。早く走るために、高くジャンプするために、強く蹴るために、どこを意識すれば良いか・・・など、骨の構造、神経の仕組みを元に、わかりやすく説明していただきました。生徒たちは、「とても楽しく、たくさんのことを学べました!」と、終始笑顔で講座を受けていました。
高校1・2年生:スポ学講座
[ カテゴリ:スポーツ科学 ]
12月
22日
2017
12月に入り、高1・高2のスポーツ科学コースを対象に、2回の「スポ学講座」が行われました。
12月12日(火) 高校1年生対象「女性のからだとスポーツ」
文京学院大学 保健医療技術学部 理学療法学科 西村 沙紀子先生
女性のスポーツ障害について学び、怪我をしないためにはどのような意識が大切かを教えていただきました。
12月21日(木)「テーピング講座 (膝と足首)」
・高校2年生 膝のテーピング
・高校1年生 足首のテーピング
了徳寺大学 泉澤 勝先生
怪我の予防のため、怪我から復帰をスムーズにするため、自分の膝や足首は、自分で管理する・・・そんなテーピング女子が増えること予感させるような講座になりました。
高1・高2スポーツ科学コース探究活動
[ カテゴリ:スポーツ科学 ]
12月
11日
2017
高1・高2のスポーツ科学コースの探究活動の一部を、SSH研究成果報告会にて発表させていただきました。今回は、中間報告ということで、高2の3チーム、高1の2チームが参加しました。3月に行われるスポーツ科学コースの成果発表会では、すべての生徒の探究活動をご紹介いたします。
アジア研究(11月25日)
[ カテゴリ:国際教養 ]
11月
25日
2017
前回から着手し始めた論文完成の時間となりました。
学園祭で各自の考えをポスターという形でまとめましたが、これを『論文』にまとめていくことは、また一段高い壁となって生徒達の前に聳えています。
それが、今回も東京海洋大学の小松教授と学生さんたちからの助言や示唆を受けて徐々にまとまったものになっていきました。生徒達も、苦しみながらも手応えを掴みつつあるようです。インターネットからの情報検索も的を射るようになってきています。年明けの完成が楽しみです。
12月9日(土)にはSSH/SGHa+スポーツサイエンス合同の成果報告会が予定されています。お時間がおありでしたら、是非おいでください。
■合同成果発表会 12月 9日(土)午後 進学棟地下 BAL Studio
春高バレースポ科応援
[ カテゴリ:スポーツ科学 ]
11月
20日
2017
11月18日、中学3年生から高校3年生までのスポーツ科学コースの生徒で、バレーボール部の応援に駆け付けました。ベスト4(八王子実践、下北沢成徳、共栄学園、文京学院)のうち、春高の切符を手に入れることができるのは、3校のみ。正直、「かなり厳しい」というのが、試合前の予想でした。試合前日の選手たちも、「自信に満ちている」というよりは、「満身創痍」という様子でした。
準決勝、八王子実践相手に1セット先制するも、1-2で敗れ、3位決定戦にまわりました。ここからの選手たちの集中力は、驚くべきものでした。共栄学園相手に、第1セットを奪い、第2セットも見事な逆転劇で、ストレート勝ちを収め、2年ぶりの春高バレー出場を決めました。応援の生徒たちは、しばらく感動に酔いしれていました。「スポーツは、人の心を動かす!!」本当に、そう痛感した一日でした。(スポーツ科学コース 床爪記)