2022.05.24
高等学校の学び
Bunkyo Blog
2022.01.15
2022.01.08
2021.10.20
2021.10.04
2021.09.30
2021.09.29
2021.09.01
2021.08.06
2021.07.20
2021.07.02
2021.07.02
2021.06.26
2021.06.24
2021.06.17
2021.06.12
2021.06.11
2021.06.11
2021.06.09
2021.06.09
2021.06.09
2021.06.05
2021.06.02
2021.06.01
2021.05.24
2021.05.22
2021.03.06
2021.03.06
2021.02.25
2021.02.20
2021.02.13
2021.02.13
2021.02.13
2020.10.22
2020.10.20
2020.10.07
2020.10.05
2020.09.15
2020.09.05
2020.09.04
2020.08.18
2020.07.29
2020.07.09
2020.02.10
2020.01.28
2019.12.26
2019.12.14
2019.11.28
2019.11.19
2019.11.17
2019.11.13
2019.11.09
2019.09.19
2019.09.11
2019.09.07
2019.09.06
2019.08.22
2019.07.11
2019.07.08
2019.06.24
2019.04.17
2019.04.16
2019.04.12
2019.04.09
2019.03.07
2019.02.19
2019.01.29
2019.01.01
2018.12.22
2018.12.15
2018.12.15
2018.12.05
2018.12.04
2018.11.17
2018.11.13
2018.08.22
2018.08.17
2018.07.17
2018.07.17
2018.07.16
2018.07.11
2018.07.11
2018.07.07
2018.06.18
2018.06.11
2018.05.12
2018.05.01
2018.04.28
2018.04.16
2018.04.09
2018.03.23
2018.03.22
2018.02.23
2018.01.20
2017.12.22
2017.12.11
2017.11.25
2017.11.20
2017.11.11
2017.11.01
2017.10.06
2017.10.04
2017.09.29
2017.09.25
2017.09.16
2017.09.02
2017.08.18
2017.07.14
2017.07.11
2017.06.25
2017.06.19
2017.06.17
2017.06.10
2017.05.17
2017.05.14
2017.05.13
2017.05.10
2017.03.16
2017.03.07
2017.02.15
2017.02.03
2017.01.30
2017.01.26
2017.01.25
2017.01.19
2017.01.14
2016.12.22
2016.12.15
2016.12.12
2016.12.12
2016.11.30
2016.11.17
2016.11.11
2016.11.05
2016.10.28
2016.10.13
2016.10.10
2016.09.28
2016.09.01
2016.07.16
2016.07.15
2016.07.14
2016.07.12
2016.05.21
2016.05.19
2016.02.19
2016.01.17
2015.12.17
2015.11.29
2015.11.13
2015.11.02
2015.10.26
2015.10.19
2015.10.16
2015.10.14
2015.10.13
2015.10.07
2015.10.07
2015.10.06
2015.09.23
2015.09.16
2015.09.09
2015.09.09
2015.09.05
2015.09.01
2015.07.18
2015.07.16
2015.07.16
2015.07.15
2015.07.11
2015.07.07
2015.06.30
2015.06.30
2015.06.29
2015.06.29
2015.06.29
2015.06.26
2015.06.22
2015.06.19
2015.06.17
2015.06.15
2015.06.13
2015.06.09
2015.06.09
2015.06.03
2015.05.27
2015.05.20
2015.05.09
2015.05.09
2015.05.08
2015.04.25
2015.04.25
2015.03.17
2014.11.05
2014.07.18
2014.06.17
2014.05.17
2014.05.08
2014.03.27
2014.03.27
前期中間試験
[ カテゴリ:高校 コース横断型の学び ]
05月
21日
2016
前期中間試験がスタートしました。高校2年生は欠席・遅刻もなく無事にスタートしましたが、さて出来はどうだったでしょうか。
(高2学年代表 岡本 記)
オーストラリア大学進学説明会
[ カテゴリ:国際教養 ]
05月
19日
2016
クィーンズランド大学のスタッフが来校され、大学説明会を行いました。
クィーンズランド大学は世界大学ランキングで50位以内に入る名門大学です。入学の基準や専攻など詳細に説明していただきました。全て英語での説明でしたが、参加生徒はメモを取りながらしっかりと説明を聞いていました。海外のトップ大学にチャレンジする生徒がどんどん増えることを期待しています。
*The University of Queenslandの公式HP(日本語)
(国際教育交流主任 杉本 記)
高校1年生:体育授業でのひとコマ
[ カテゴリ:高校 コース横断型の学び ]
02月
19日
2016
苦しかった持久走の授業も本日で終了。くたくたの人もいましたが、後半の時間が少し余ったので、レクレーションの時間として各クラスに任せてみました。写真は桧組でのひとコマです。「だるまさんころんだ」の変形バージョン。皆のポーズで止まっている姿がおもしろく、思わずカメラで撮ってしまいました。
(高1スポーツ科学コース担任 記)
高校1年生:全国ローラースケートマラソンで第1位
[ カテゴリ:スポーツ科学 ]
01月
17日
2016
千葉県下総運動公園にて「第23回全国ローラースケートマラソン」に1年杉組(スポーツ科学コース)の生徒が出場し、女子フルマラソン(42,195km)の部で見事、第1位となりました。ローラースケートで42,195kmを1時間20分ほどかけ滑り続けますが、途中では水分補給もしないそうです。おめでとうございます。
スポ学講座:「テーピングの理論と実践」
[ カテゴリ:スポーツ科学 ]
12月
17日
2015
スポ学講座も第7回目を迎えました。今回は「テーピングの理論と実践」と題し、講師には了徳寺大学の野村遼平先生をお招きしました。スポーツ科学コースの生徒全員が受講しました。けがや古傷が痛む人も多いため、この講座をずっと楽しみにしていました。
テーピングを上手く巻く秘訣は
①テーピングのしわを作らない
②きつく巻きすぎない
ということを教えてもらい、早速、先生のデモンストレーションを見せていただきました。お若い先生だったため、生徒たちも接しやすかったようで、色々とコミュニケーションをとりながら指導を受けるうちに、先生も生徒も徐々にリラックスしてきたようです。先生のテーピングは、手早く、しっかりと固定されており、出来上がった状態を見たときには、思わず拍手をしていました。
いよいよ生徒たちの番です。いざ実際にやってみると、やはり先生のように綺麗にはできません。先生のデモンストレーションと、先生が作ってきてくださった巻き方の手引きを見ながら、二人組で試行錯誤しながら取り組みました。一方、足首を捻挫しやすい生徒は、普段から自分で巻くこともあるため、さすがに手馴れた様子でした。
野村先生の出来上がり状態です。さすがに効果的かつ美しいテーピングです。
今回の足首のテーピングは、了徳時大学の学生さんは3分でできないと合格にならないそうです。スポーツ科学の生徒たちは15分くらいかかりました。講座終了後、自分の故障している箇所のテーピングのやり方などを教わるため、先生のところへ殺到していました。