2022.05.24
高等学校の学び
Bunkyo Blog
2022.01.15
2022.01.08
2021.10.20
2021.10.04
2021.09.30
2021.09.29
2021.09.01
2021.08.06
2021.07.20
2021.07.02
2021.07.02
2021.06.26
2021.06.24
2021.06.17
2021.06.12
2021.06.11
2021.06.11
2021.06.09
2021.06.09
2021.06.09
2021.06.05
2021.06.02
2021.06.01
2021.05.24
2021.05.22
2021.03.06
2021.03.06
2021.02.25
2021.02.20
2021.02.13
2021.02.13
2021.02.13
2020.10.22
2020.10.20
2020.10.07
2020.10.05
2020.09.15
2020.09.05
2020.09.04
2020.08.18
2020.07.29
2020.07.09
2020.02.10
2020.01.28
2019.12.26
2019.12.14
2019.11.28
2019.11.19
2019.11.17
2019.11.13
2019.11.09
2019.09.19
2019.09.11
2019.09.07
2019.09.06
2019.08.22
2019.07.11
2019.07.08
2019.06.24
2019.04.17
2019.04.16
2019.04.12
2019.04.09
2019.03.07
2019.02.19
2019.01.29
2019.01.01
2018.12.22
2018.12.15
2018.12.15
2018.12.05
2018.12.04
2018.11.17
2018.11.13
2018.08.22
2018.08.17
2018.07.17
2018.07.17
2018.07.16
2018.07.11
2018.07.11
2018.07.07
2018.06.18
2018.06.11
2018.05.12
2018.05.01
2018.04.28
2018.04.16
2018.04.09
2018.03.23
2018.03.22
2018.02.23
2018.01.20
2017.12.22
2017.12.11
2017.11.25
2017.11.20
2017.11.11
2017.11.01
2017.10.06
2017.10.04
2017.09.29
2017.09.25
2017.09.16
2017.09.02
2017.08.18
2017.07.14
2017.07.11
2017.06.25
2017.06.19
2017.06.17
2017.06.10
2017.05.17
2017.05.14
2017.05.13
2017.05.10
2017.03.16
2017.03.07
2017.02.15
2017.02.03
2017.01.30
2017.01.26
2017.01.25
2017.01.19
2017.01.14
2016.12.22
2016.12.15
2016.12.12
2016.12.12
2016.11.30
2016.11.17
2016.11.11
2016.11.05
2016.10.28
2016.10.13
2016.10.10
2016.09.28
2016.09.01
2016.07.16
2016.07.15
2016.07.14
2016.07.12
2016.05.21
2016.05.19
2016.02.19
2016.01.17
2015.12.17
2015.11.29
2015.11.13
2015.11.02
2015.10.26
2015.10.19
2015.10.16
2015.10.14
2015.10.13
2015.10.07
2015.10.07
2015.10.06
2015.09.23
2015.09.16
2015.09.09
2015.09.09
2015.09.05
2015.09.01
2015.07.18
2015.07.16
2015.07.16
2015.07.15
2015.07.11
2015.07.07
2015.06.30
2015.06.30
2015.06.29
2015.06.29
2015.06.29
2015.06.26
2015.06.22
2015.06.19
2015.06.17
2015.06.15
2015.06.13
2015.06.09
2015.06.09
2015.06.03
2015.05.27
2015.05.20
2015.05.09
2015.05.09
2015.05.08
2015.04.25
2015.04.25
2015.03.17
2014.11.05
2014.07.18
2014.06.17
2014.05.17
2014.05.08
2014.03.27
2014.03.27
高校2年生:「ICT Conference 2015」に参加しました。
[ カテゴリ:高校 コース横断型の学び ]
10月
16日
2015
10月11日に高校2年生が「高校生 ICT Conference 2015 in 東京」に参加させて頂きました。5校18名の高校生が4つのグループに分かれ、それそれが「大人が作った子どものルール&マナーを考える」をテーマに熟議を行い、「身近なケータイやインターネットの問題を通して、共に考え、議論し、まとめ、発表することで、コミュニケーション力とプレゼンテーション力を育む」機会にすることができました。以下は参加生徒の感想文です。
『今回初めて参加してみて、自分以外の高校生がネットの使い方についてどう思っているのか知ることができました。私はこのように他校の生徒と一つのテーマについて話したことがなかったので、この経験は新鮮なものでした。一つのテーマでグループ討議した内容を発表したことで絆も生まれ、他校生に友達を作ることもでき、充実した一日でした。』
高校1年生:次年度クラス・科目選択説明会
[ カテゴリ:国際教養 ]
10月
14日
2015
国際教養コースは、来年度のコース・科目選択の説明会を行いました。クラスは、自らの進路を考えて、アドバンストα、アドバンストβ、スタンダードから選択します。科目選択も大学受験を意識して決定しなければなりません。1年生もちょうど折り返し点、今後を考える契機にしてほしいところです。
(高1学年代表 岡本 記)
高校2年生:コミュニケーション英語Ⅱ (2)
[ カテゴリ:理数キャリア ]
10月
13日
2015
Lesson 5 The Miracle of Fermentation (発酵の不思議)を学ぶ過程で、 先週は、砂糖の有無によるイーストの発酵を観察する実験を英語の指示に従って行いました。 指導は科学を専門とするカナダ人の先生と生物の先生。
今日は、その結果を各班が英語で発表しました。
1. 2つのフラスコに何を入れたか。その量や温度。
2. 観察した内容
3. わかったこと
以上3点について、どのグループも先生の助けを借りながら、何とか英語で伝えきり、ほっとひと安心です。
科学は大好きだけど、英語にはちょっと苦手意識のあるリケ女たちですが、伝えたいことがあれば、頑張れるのです。



高校1年生:防災講話
[ カテゴリ:高校 コース横断型の学び ]
10月
7日
2015
学年集会を開き、本校の防災担当の総務主任の先生に防災講話をしていただきました。いつくるかわからない災害。それは明日かもしれないわけですから、しっかり備えたいと思います。
高校1年生:英単語テスト
[ カテゴリ:高校 コース横断型の学び ]
10月
7日
2015
高1学年では、毎週朝の英単語小テストを実施しています。先週は残念ながら居残り課題となった生徒が多数...。しかし、その反省を活かし、今週は満点者も大幅に増えました!こうした小さな積み重ねが、いずれ大きな力となっていきます。