2022.05.24
高等学校の学び
Bunkyo Blog
2022.01.15
2022.01.08
2021.10.20
2021.10.04
2021.09.30
2021.09.29
2021.09.01
2021.08.06
2021.07.20
2021.07.02
2021.07.02
2021.06.26
2021.06.24
2021.06.17
2021.06.12
2021.06.11
2021.06.11
2021.06.09
2021.06.09
2021.06.09
2021.06.05
2021.06.02
2021.06.01
2021.05.24
2021.05.22
2021.03.06
2021.03.06
2021.02.25
2021.02.20
2021.02.13
2021.02.13
2021.02.13
2020.10.22
2020.10.20
2020.10.07
2020.10.05
2020.09.15
2020.09.05
2020.09.04
2020.08.18
2020.07.29
2020.07.09
2020.02.10
2020.01.28
2019.12.26
2019.12.14
2019.11.28
2019.11.19
2019.11.17
2019.11.13
2019.11.09
2019.09.19
2019.09.11
2019.09.07
2019.09.06
2019.08.22
2019.07.11
2019.07.08
2019.06.24
2019.04.17
2019.04.16
2019.04.12
2019.04.09
2019.03.07
2019.02.19
2019.01.29
2019.01.01
2018.12.22
2018.12.15
2018.12.15
2018.12.05
2018.12.04
2018.11.17
2018.11.13
2018.08.22
2018.08.17
2018.07.17
2018.07.17
2018.07.16
2018.07.11
2018.07.11
2018.07.07
2018.06.18
2018.06.11
2018.05.12
2018.05.01
2018.04.28
2018.04.16
2018.04.09
2018.03.23
2018.03.22
2018.02.23
2018.01.20
2017.12.22
2017.12.11
2017.11.25
2017.11.20
2017.11.11
2017.11.01
2017.10.06
2017.10.04
2017.09.29
2017.09.25
2017.09.16
2017.09.02
2017.08.18
2017.07.14
2017.07.11
2017.06.25
2017.06.19
2017.06.17
2017.06.10
2017.05.17
2017.05.14
2017.05.13
2017.05.10
2017.03.16
2017.03.07
2017.02.15
2017.02.03
2017.01.30
2017.01.26
2017.01.25
2017.01.19
2017.01.14
2016.12.22
2016.12.15
2016.12.12
2016.12.12
2016.11.30
2016.11.17
2016.11.11
2016.11.05
2016.10.28
2016.10.13
2016.10.10
2016.09.28
2016.09.01
2016.07.16
2016.07.15
2016.07.14
2016.07.12
2016.05.21
2016.05.19
2016.02.19
2016.01.17
2015.12.17
2015.11.29
2015.11.13
2015.11.02
2015.10.26
2015.10.19
2015.10.16
2015.10.14
2015.10.13
2015.10.07
2015.10.07
2015.10.06
2015.09.23
2015.09.16
2015.09.09
2015.09.09
2015.09.05
2015.09.01
2015.07.18
2015.07.16
2015.07.16
2015.07.15
2015.07.11
2015.07.07
2015.06.30
2015.06.30
2015.06.29
2015.06.29
2015.06.29
2015.06.26
2015.06.22
2015.06.19
2015.06.17
2015.06.15
2015.06.13
2015.06.09
2015.06.09
2015.06.03
2015.05.27
2015.05.20
2015.05.09
2015.05.09
2015.05.08
2015.04.25
2015.04.25
2015.03.17
2014.11.05
2014.07.18
2014.06.17
2014.05.17
2014.05.08
2014.03.27
2014.03.27
スポーツ科学コースの生徒の活躍
[ カテゴリ:スポーツ科学 ]
06月
29日
2015
6月は各部活動で大会が多く行われ、スポーツ科学コースの生徒たちも活躍しています。
バレーボール部 | インターハイ出場決定 |
カラーガード部 | 全国大会出場決定 |
ローラースポーツ | 第13回 全日本ラインロードレース選手権大会 女子ワールドクラス |
500Mスプリントレース 第1位 | |
200Mタイムレース 第3位 | |
10000Mポイントレース 第3位 |
その他、サッカー部(皇后杯)、剣道部(都大会)、新体操部(都大会)に所属する生徒たちも頑張りました。
総合学習中間報告会
[ カテゴリ:スポーツ科学 ]
06月
29日
2015
「総合学習の時間」に進めている探求活動。「スポーツ」という大きなテーマから、細かなテーマを決め、2~4名で1グループとなり研究活動をしています。
本日は、ここまでに調べたことや分かったこと、これから行う実験方法などについての中間報告を行いました。期末テスト後、試験休みや夏休みを使って、仮説を立て、実験を行います。これをポスターにして、学園祭で発表できるようにしていきます。
目標は、3月に大学で行われる「SSH研究発表会」において、理数クラスとともにポスターセッション発表を行うことです。
【研究テーマ例】
「サッカーのヘディングをすることで記憶力に影響がでるか?」
「香りと経過~匂いの違いでモチベーションがあがるか?」
「緊張」:なぜ緊張するのか?緊張しないための対処法は?
「走るために自分にあう理想の靴」
「スポーツアニメの技を再現できるか?」
「ストレス解消法~ある実験をやってみて~」*現在、実験内容を非公表にしています。
「オリンピックについて~背の高いアメリカ人に背の低い日本人がどのようにしたら勝てるか~」
教育実習生
[ カテゴリ:スポーツ科学 ]
06月
29日
2015
5月31日から3週間。スポーツ科学コースにも教育実習生がやってきました。
本校の卒業生ですが、はじめは元気の良い杉組生徒に圧倒されっぱなし。しかし、体育祭が近かったこともあり、クラス旗を朝・放課後とも一緒に残って作ってくれました。この時期、クラスの中で上手くいかないこともあり、この旗作りを通して、また団結力が強くなりました。そのきっかけを作ってくれたのも教育実習生でした。
実習最後のHRでは涙涙のお別れ会。すっかり1年杉組の担任として成長していました。ちなみに体育祭は高1学年内クラス優勝。来年はブロック優勝を狙います。
高校1年生:中間発表
[ カテゴリ:高校 コース横断型の学び ]
06月
22日
2015
総合学習の時間に行っている、共生社会研究の中間発表日。グループ発表を、担任以外の先生が、聞いて、コメントを出してくださいました。本番の発表は秋の文女祭です。そこまでに、上手にまとめることができるでしょうか。