2023.06.01
中学 学習ブログ
中学 学習ブログ
2023.05.22
2023.03.15
2023.01.13
2022.12.23
2022.12.03
2022.10.26
2022.09.15
2022.07.04
2022.05.27
2022.05.25
2022.05.23
2022.05.20
2022.04.14
2022.03.09
2022.03.05
2022.02.10
2022.01.13
2022.01.13
2021.11.25
2021.10.20
2021.07.02
2021.06.30
2021.06.28
2021.06.23
2021.06.21
2021.06.16
2021.06.14
2021.06.10
2021.05.14
2021.04.23
2021.04.21
2021.04.16
2021.04.16
2021.04.15
2021.04.12
2021.04.10
2021.02.11
2021.01.09
2020.10.28
2020.10.23
2020.02.22
2020.01.22
2019.12.25
2019.12.25
2019.12.23
2019.09.12
2019.07.19
2019.07.19
2019.07.11
2019.07.11
2019.06.25
2019.06.05
2018.12.25
2018.12.24
2018.12.23
2018.11.10
2018.11.07
2018.10.31
2018.10.17
2018.10.12
2018.08.17
2018.07.23
2018.07.12
2018.07.12
2018.06.08
2018.05.24
2018.05.18
2018.05.16
2018.05.16
2018.05.02
2018.04.24
2018.04.23
2018.04.22
2018.02.23
2018.02.23
2018.02.23
2018.01.26
2017.12.26
2017.12.25
2017.12.24
2017.12.14
2017.11.04
2017.11.04
2017.11.04
2017.11.01
2017.11.01
2017.10.19
2017.09.22
2017.08.25
2017.08.17
2017.07.19
2017.07.15
2017.07.15
2017.07.11
2017.06.22
2017.06.14
2017.06.10
2017.06.05
2017.06.01
2017.05.20
2017.05.20
2017.05.10
2017.05.09
2017.04.10
2017.03.04
2017.03.04
2017.02.27
2017.02.23
2017.01.25
2017.01.25
2017.01.11
2016.12.25
2016.12.24
2016.12.23
2016.12.14
2016.12.10
2016.12.02
2016.11.21
2016.11.09
2016.10.28
2016.10.26
2016.10.19
2016.10.18
2016.10.14
2016.10.01
2016.09.29
2016.09.29
2016.09.21
2016.09.21
2016.09.17
2016.09.17
2016.09.15
2016.09.09
2016.09.07
2016.09.07
2016.08.10
2016.08.04
2016.07.15
2016.07.15
2016.07.05
2016.07.01
2016.06.30
2016.06.22
2016.06.22
2016.06.22
2016.06.21
2016.06.15
2016.06.01
2016.05.31
2016.05.18
2016.05.18
2016.05.14
2016.05.07
2016.04.28
2016.04.11
2016.03.19
2016.03.09
2016.03.04
2016.02.20
2016.02.18
2016.02.18
2016.02.13
2016.02.10
2016.02.10
2016.02.10
2016.02.06
2016.01.27
2016.01.25
2016.01.22
2016.01.15
2016.01.13
2015.12.26
2015.12.25
2015.12.24
2015.12.18
2015.12.05
2015.11.25
2015.11.19
2015.11.18
2015.11.18
2015.11.13
2015.11.11
2015.11.11
2015.11.10
2015.11.10
2015.11.07
2015.11.04
2015.10.31
2015.10.29
2015.10.28
2015.10.28
2015.10.28
2015.10.27
2015.10.18
2015.10.14
2015.10.10
2015.10.07
2015.10.07
2015.10.03
2015.09.30
2015.09.30
2015.09.30
2015.09.27
2015.09.26
2015.09.26
2015.09.25
2015.09.16
2015.09.16
2015.09.11
2015.09.10
2015.09.09
2015.08.17
2015.08.17
2015.07.16
2015.07.15
2015.07.13
2015.07.11
2015.07.08
2015.07.01
2015.07.01
2015.07.01
2015.06.18
2015.06.10
2015.06.10
2015.06.06
2015.06.06
2015.06.04
2015.06.04
2015.06.04
2015.06.03
2015.06.03
2015.05.30
2015.05.28
2015.05.20
2015.05.20
2015.05.20
2015.05.20
2015.05.14
2015.05.09
2015.05.08
2015.04.28
2015.04.27
2015.04.27
2015.04.24
2015.04.23
2015.04.22
2015.04.21
2015.04.21
2015.04.16
2015.04.15
2015.04.11
2015.04.10
2015.04.09
2015.03.10
2015.02.12
2015.02.05
2015.01.31
2015.01.16
2015.01.09
2015.01.09
2015.01.09
2014.12.25
2014.11.27
2014.11.26
2014.11.18
2014.11.15
2014.10.20
2014.10.17
2014.10.11
2014.10.10
2014.10.09
2014.10.09
2014.10.09
2014.10.08
2014.10.08
2014.10.08
2014.10.07
2014.10.04
2014.10.04
2014.09.29
2014.09.29
2014.09.27
2014.09.27
2014.09.24
2014.09.22
2014.09.10
2014.08.11
2014.07.18
2014.07.14
2014.07.12
2014.07.09
2014.07.02
2014.07.01
2014.06.19
2014.06.16
2014.06.06
2014.06.04
2014.06.04
2014.06.02
2014.05.29
2014.05.27
British Hills 異文化体験英語プログラム
[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]
12月
23日
2018









中学2年生:横浜校外学習とポスターセッション
[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]
11月
10日
2018
社会の授業で「横浜の今・昔」を学び、生徒自身が選んだ訪問地の過去・現在を調べた上で、実際に横浜の街並みを歩きながら、開国・開港に関する歴史の理解を深め、空間力を磨きました。
現地調査の結果を踏まえて、「横浜から近代(以降)の日本を知る」をメインテーマにした、「中学生対象の日帰り校外学習のモデルプランを提案する」ポスターを作成し、ポスターセッションを行いました。中学2年生になった今年度は、ポスターの体裁や情報の選択のほとんどは各班の裁量に任されました。ポスターには各所に工夫がみられ、発表用台本や発表力は昨年度よりも優れ、一年間の成長を感じました。多くの保護者の方や先生方にもお聞きいただくことができました。有難うございました。
中学2年生:「世界がもし100人の村だったら」
[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]
11月
7日
2018
アクティビティを通して、世界の中での自分や日本の置かれた位置を実感し、視野を広げるとともに、世界の中の日本人としての自覚を持ち、平和な世界をつくるために自分は何を考え、どう行動すればよいかを考える機会になりました。先月実施した堀内光子先生による「私たちがつくる持続可能な世界」で学習した知識が土台になり、言語や生活文化の多様性を実感することができました。
中学2年生:「私たちがつくる持続可能な世界」についてのワークショップ
[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]
10月
31日
2018
堀内光子先生をお招きして、進学棟(現:インター共用棟)「BALスタジオ」にて 「私たちがつくる持続可能な世界」についての講演及びワークショップを行いました。
堀内光子先生は元文京学院大学大学院 外国語学研究科 客員教授 、元ILO駐日代表、ジェンダー問題(経済・社会問題・人権)専門家として国内外で毎年世界狭しとお忙しくご活躍されている方です。
堀内光子先生のご講演をお聞きしてからワークショップに参加することにより、生徒自身が日常の生活を通じて世界と結びついていることを確認し、地球や人類の将来には大きな問題があることに気付き、問題解決のために自分も含めて努力が必要なことを理解することができました。
中学1年生:「都電の旅」
[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]
10月
17日
2018
都電の「1日乗車券」を使って、皆さんならどこに行きますか?
班で話し合って旅のテーマを決め、魅力的な「5時間の散歩コース」を提案しよう! ということで、それぞれ、自分達の計画に従って都電の旅を楽しみました。
行こうと思っていたお店が閉まっていたり、思うように移動できなかったり...などのハプニングも乗り越えて、3:30までに元気に、集合場所の大塚まで戻ってきました。
もちろん、自分たちの班のコースについて報告するために、しっかり写真や資料も集めてきました。
この後、社会科の授業内でポスターを作成しそれぞれの散歩コースの魅力を報告します。