文京学院の学び

文京学院の学び

中学 学習ブログ

中学 学習ブログ

2023.05.22

中学校:(中間考査前)放課後の取り組み

2023.03.15

中学校:「創作ダンス発表会」

2023.01.13

中学校:「英検全員受験の日」

2022.12.23

中学2年生:「校外学習(横浜)」に関する発表

2022.12.03

中学校:「後期中間考査②」が始まりました。

2022.10.26

中学3年生:社会「弁当パックのフタを使った立体地図」

2022.09.15

中学校:「多読」の授業

2022.07.04

中学校:「前期期末考査」が始まりました。

2022.05.27

中学校:「探究の基礎」

2022.05.25

中学校:「前期中間考査」が始まりました。

2022.05.23

中学校:「礼法」の授業

2022.05.20

中学校:試験前の居残り勉強

2022.04.14

中学1年生:「探究の基礎Ⅰ」が始まりました。

2022.03.09

中学3年生:「Spring Seminar」が始まりました。

2022.03.05

中学1・2年生:「数学検定」を受検しました。

2022.02.10

中学3年生:高等学校への「進級テスト」

2022.01.13

中学1年生:「暗唱コンテスト」クラス予選

2022.01.13

中学1年生:「誕生学」

2021.11.25

中学校:「校外学習」

2021.10.20

中学3年生:「校外学習」

2021.07.02

中学1年生:定期試験前の「自習時間」

2021.06.30

中学1年生(探究活動):「なぜ探究が必要なのか」

2021.06.28

中学3年生(探究活動):「探究の基礎Ⅲ」

2021.06.23

中学1年生(探究活動):「探究の基礎」

2021.06.21

中学2年生(探究活動):「考えること」

2021.06.16

中学3年生(探究活動):「誤解を招くグラフ」

2021.06.14

中学1年生:英語による数学の授業

2021.06.10

中学3年生(探究活動):「探究の基礎」

2021.05.14

中学校(探究活動):「探究の基礎」

2021.04.23

中学校(探究活動):「探究の基礎」

2021.04.21

中学1年生:初めての図書館

2021.04.16

中学2年生:「ボディパーカッションのグループワーク(音楽)」

2021.04.16

中学1年生:「将来の目標(道徳)」と「礼法」

2021.04.15

中学3年生:「気象」(理科2分野)

2021.04.12

中学1年生:授業が始まりました。

2021.04.10

中学1年生:最初の1週間が終了しました。

2021.02.11

中学校:高等学校への「進級テスト」

2021.01.09

中学校:「数学マラソン」

2020.10.28

中学2年生(アドバンストサイエンスコース):「エッグドロップ」

2020.10.23

LEGO「SPIKE プライムセット」でプログラミング

2020.02.22

「JICA国際協力エッセイコンテスト」

2020.01.22

中学3年生研究成果報告会

2019.12.25

British Hills 異文化体験英語プログラム③

2019.12.25

British Hills 異文化体験英語プログラム②

2019.12.23

British Hills 異文化体験英語プログラム

2019.09.12

中学3年生:BALデー

2019.07.19

中学3年生:キャリア教育(卒業生職業講話・幼稚園実習)

2019.07.19

中学3年生: 「Maple BEST」の結団式

2019.07.11

中学1・2年生:「校外学習」

2019.07.11

中学3年生:系統別進路説明会

2019.06.25

中学3年生:講演会「将来の仕事と職業について」

2019.06.05

中学3年生:コース別探究活動

2018.12.25

British Hills 異文化体験英語プログラム③

2018.12.24

British Hills 異文化体験英語プログラム②

2018.12.23

British Hills 異文化体験英語プログラム

2018.11.10

中学2年生:横浜校外学習とポスターセッション

2018.11.07

中学2年生:「世界がもし100人の村だったら」

2018.10.31

中学2年生:「私たちがつくる持続可能な世界」についてのワークショップ

2018.10.17

中学1年生:「都電の旅」

2018.10.12

中学1年生:書写特別授業

2018.08.17

中学1・3年生:「夏季進学講座」がスタートしました

2018.07.23

中学2年生:「夏季進学講座」がスタートしました

2018.07.12

中学1年生:国立科学博物館

2018.07.12

中学2年生:校外学習(東京国立博物館)

2018.06.08

中学1年生:技術家庭科の授業でベビーリーフを育てました

2018.05.24

中学1年生:初めての中間考査が終了しました。

2018.05.18

中学1年生:試験前の自習タイム

2018.05.16

中学1年生:「探究の技法」①

2018.05.16

中学2・3年生対象:「進路講演会」

2018.05.02

中学3年生:研修旅行

2018.04.24

中学1年生:宿泊訓練③

2018.04.23

中学1年生:「宿泊訓練」②

2018.04.22

中学1年生:「宿泊訓練」

2018.02.23

中学1年生:校歌

2018.02.23

中学1年生:本のポップを書きました

2018.02.23

中学1年生:コース別研究の仕上げの発表会

2018.01.26

中学1年生:総合学習 誕生学の講演会「自分自身のココロとカラダ、未来を考えよう!」

2017.12.26

British Hills英語異文化研修③

2017.12.25

British Hills英語異文化研修②

2017.12.24

British Hills英語異文化研修①

2017.12.14

中学2年生:研究発表会

2017.11.04

中学1年生:来週から後期の総合学習がスタートします。

2017.11.04

中学1年生:「都電の旅」のその後

2017.11.04

中学1年生:福祉体験(視覚・聴覚障がい体験)

2017.11.01

中学1年生:学年レクリエーション

2017.11.01

中学1年生:防災体験

2017.10.19

中学1年生:校外学習「都電(東京さくらトラム)の旅」

2017.09.22

中学1年生:美術の特別授業

2017.08.25

中学3年生:夏期進学講座

2017.08.17

中学1年生:夏期進学講座

2017.07.19

中学3年生:大学系統別説明会

2017.07.15

中学1年生:校外学習【国立科学博物館見学】

2017.07.15

中学1年生:探究の技法⑥

2017.07.11

中学3年生:幼稚園実習

2017.06.22

中学1年生:探究の技法⑤

2017.06.14

中学1年生:探究の技法④

2017.06.10

中学1年生:探究の技法③

2017.06.05

中学1年生:探求の技法

2017.06.01

中学3年生:グローバルスタディーズ ワークショップ

2017.05.20

中学1年生:宿泊訓練

2017.05.20

中学1年生:探求の技法の第1回目でした

2017.05.10

防災講話

2017.05.09

「ESD」講演会

2017.04.10

中学3年生:修学旅行班別自主行動計画

2017.03.04

中学1年生:ファンデーションプログラム後期振り返り

2017.03.04

中学創作ダンス発表会

2017.02.27

朝日学生新聞社主催 「親子で走り方教室」

2017.02.23

中学2年生:放課後の全員自習

2017.01.25

中学3年生:アドバンストサイエンスコース研究発表会

2017.01.25

中学3年生:地方創生プロジェクト探究学習③

2017.01.11

中学1年生:『誕生学』

2016.12.25

British Hills異文化体験英語プログラム③

2016.12.24

British Hills異文化体験英語プログラム②

2016.12.23

British Hills異文化体験英語プログラム①

2016.12.14

中学3年生:公民「地方創生プロジェクト探求学習②」

2016.12.10

中学3年生:公民「地方創生プロジェクト探究学習①」

2016.12.02

中学2年生:居残り勉強会

2016.11.21

中2数学:ポスター作って解説しよう。

2016.11.21

中2数学:Let's create a piece of art using graphs.

2016.11.09

YOKOSOプロジェクト

2016.10.28

中学3年生:主権者教育「選挙に行く前に」講演会

2016.10.26

中学2年生:『世界がもし100人の村だったら』

2016.10.19

中学1年生:福祉講話

2016.10.18

中学2年生:居残り勉強会

2016.10.14

中学2年生:横浜校外学習

2016.10.01

中学2年生:横浜校外学習に向けて

2016.09.29

中学2年生スポーツサイエンス:学園祭発表

2016.09.29

中学3年生:スポーツサイエンスコース 学園祭展示

2016.09.21

中学2年生:グローバルスタディーズ「リハーサル」

2016.09.21

中学2年生:スポーツサイエンス「発表準備」

2016.09.17

アドバンストサイエンスコース課題研究⑦

2016.09.17

中学2年生:グローバルスタディーズ

2016.09.15

中学2年生:スポーツサイエンス「集計作業」

2016.09.09

中学2年生:ステップアップテスト

2016.09.07

中学2年生:アドバンストサイエンスコース課題研究⑥

2016.09.07

中学2年生:スポーツサイエンス・検証実験

2016.08.10

ジュニアSSH 妙高高原自然体験教室

2016.08.04

中学2年生:アドバンストサイエンスコース 東京大学 地震講座

2016.07.15

中学1年生:科学博物館見学

2016.07.15

中学3年生:幼稚園体験学習

2016.07.05

中学2年生:アドバンストサイエンスコース課題研究⑤

2016.07.01

中学2年生:集中!

2016.06.30

中学1年生:アドバンストサイエンス

2016.06.22

中学3年生:パワーポイントによる発表練習

2016.06.22

中学2年生:スポーツサイエンスコース『筋肉について』

2016.06.22

中学2年生:アドバンストサイエンスコース課題研究④

2016.06.21

中学1年生:理科 「ガスバーナーの使い方」

2016.06.15

中学2年生:アドバンストサイエンスコース課題研究③

2016.06.01

中学2年生:アドバンストサイエンスコース課題研究②

2016.05.31

中学2年生:マレーシアアンパン女子高 ウェルカムセレモニーに参加

2016.05.18

中学2年生:アドバンストサイエンスコース課題研究①

2016.05.18

中学:防災講話

2016.05.14

中学2年生:オーストラリアからのお客様

2016.05.07

中学3年生:(地歴)イラストで知識を再確認

2016.04.28

中学1年生:宿泊訓練

2016.04.11

中学2年生:授業と給食が始まりました

2016.03.19

中学生:創作ダンス発表会

2016.03.09

中学1年生:自習室

2016.03.04

中学1年生:成績優秀者の表彰

2016.02.20

中学3年生:創作ダンス

2016.02.18

中学1年生:ファンデーションコース別発表②

2016.02.18

中学2年生:沖縄新聞展示

2016.02.13

英語暗唱コンテスト

2016.02.10

中学1年生:ファンデーションコース別発表

2016.02.10

中学2年生:来年は進級テストです

2016.02.10

中学2年生:沖縄修学旅行まであと2週間

2016.02.06

中学1年生:英語暗唱コンテスト

2016.01.27

中学3年生:地方創生プロジェクト調べ学習3

2016.01.25

中学1年生:誕生学

2016.01.22

中学3年生:地方創生プロジェクト調べ学習2

2016.01.15

中学3年生:SSH・SGH研究発表会に参加しました。

2016.01.13

中学3年生:地方創生プロジェクト調べ学習1

2015.12.26

中学生:British Hills 異文化体験英語プログラム(最終日)

2015.12.25

中学生:British Hills 異文化体験英語プログラム(2日目)

2015.12.24

中学生:British Hills 異文化体験英語プログラム(1日目)

2015.12.18

中学3年生:「鎌倉まるわかり・大研究」

2015.12.05

中学1年生:防災体験

2015.11.25

中学2年生:沖縄修学旅行説明会

2015.11.19

中学2年生:合唱コンクールに向けて

2015.11.18

中学2年生:Maple BEST説明会開催

2015.11.18

中学1年生:『ようこそ東京』発表会

2015.11.13

中学2年生:Pray for Paris

2015.11.11

中学2年生:沖縄修学旅行に向けて情報検索の練習

2015.11.11

中学1年生:「福祉体験」

2015.11.10

中学1年生:歩いてグラフを描こう!

2015.11.10

中学2年生:『平家物語』暗唱テスト

2015.11.07

中学1年生:「文京の日」の様子

2015.11.04

「YOKOSO」プロジェクト

2015.10.31

中学2年生:横浜校外学習ポスターコンクール(クラス投票)

2015.10.29

中学2年生:講演会「世界の子どもたち」

2015.10.28

中学1年生:ファンデーションプログラム「情報検索」

2015.10.28

中学2年生:「世界の子どもたち-途上国の子どもの暮らしについて」

2015.10.28

中学3年生:企業見学会の事前打ち合わせ

2015.10.27

中学2年生:成績優秀者が表彰されました。

2015.10.18

スポーツサイエンスコース設立記念 バレーボール練習会

2015.10.14

中学2年生:横浜校外学習ポスター作成

2015.10.10

第2回 英検

2015.10.07

中学2年生:校外学習 横浜で「空間力」の旅

2015.10.07

中学1年生:都電の旅

2015.10.03

中学1年生:文女祭発表

2015.09.30

中学2年生:文女祭にてコース別発表

2015.09.30

中学1年生:Dr. Patrick Doughertyのモデルレッスン

2015.09.30

国際教養大学 Dr. Patrick Doughertyのモデルレッスン

2015.09.27

中学2年生:文女祭での展示発表

2015.09.26

中学3年生:総合学習「鎌倉まるわかり・大研究」の展示

2015.09.26

部活動発表会(文女祭)

2015.09.25

中学3年生:学園祭準備の様子

2015.09.16

中学2年生:横浜校外学習に向けて

2015.09.16

中学2年生:文女祭準備(2)

2015.09.11

中学2年生:総合学習(学園祭展示に向けての研究)

2015.09.10

中学2年生:文女祭に向けてスタートしました。

2015.09.09

中学2年生:学園祭発表の準備が進んでいます。

2015.08.17

中学1年生:夏期講座

2015.08.17

中学3年生:夏期講座がスタートしました。

2015.07.16

中学3年生:幼稚園学習体験(第2日目)

2015.07.15

中学生:国立科学博物館見学

2015.07.13

中学3年生:幼稚園学習体験(第1日目)

2015.07.11

スポ学特別講座

2015.07.08

中学2年生:博物館見学

2015.07.01

中学3年生:「私の選択」

2015.07.01

中学1年生:ファンデーションプログラムがスタート。

2015.07.01

中学2年生:Global Studiesコースの「総合学習」

2015.06.18

中学3年生:減数分裂の観察(理科)

2015.06.10

中学2年生:アフリカ・ケニアに関する事前学習

2015.06.10

中学1年生:ファンデーションステージプログラム その3

2015.06.06

中学校・高等学校:第1回英検の様子です。

2015.06.06

中学3年生:花粉管の観察(理科)

2015.06.04

本日のChat Lounge

2015.06.04

中学2年生:水の電気分解

2015.06.04

中学1年生:体育祭リレー練習

2015.06.03

中学1年生:ファンデーションステージプログラム その2

2015.06.03

中学2年生:「アフリカを知ろう」の準備を行いました。

2015.05.30

中学1年生:「ファンデーションステージプログラム」

2015.05.28

獣医保健衛生領域で研究者として働く

2015.05.20

中学2年生:Global Studiesコースの取り組み

2015.05.20

中学1年生:自習タイム

2015.05.20

中学2年生:コース別授業

2015.05.20

キャリア教育:防災講話

2015.05.14

中学1年生:定期考査に向けて~高2の先輩よりアドバイス~

2015.05.09

中学1年生:「数楽」の授業

2015.05.08

中学1年生:英語の授業

2015.04.28

中学1年生:上皿てんびんの使い方(理科)

2015.04.27

中学1年生:池の中の小さな生き物(理科)

2015.04.27

中学2年生:細胞の観察~動物と植物の比較

2015.04.24

中学1年生:宿泊訓練 最終日

2015.04.23

中学1年生:宿泊訓練2日目

2015.04.22

中学1年生:宿泊訓練に出発。

2015.04.21

中学1年生:明日から「宿泊訓練」です。

2015.04.21

中学1年生:理科実験

2015.04.16

中学1年生:礼法の時間

2015.04.15

中学1年生:初めての英会話

2015.04.11

中学2年生:Global Studiesの取組み

2015.04.10

中学1年生:授業が始まりました。

2015.04.09

中学1年生:実力テスト(とお昼の様子)

2015.03.10

中学3年生対象:Spring Seminar

2015.02.12

中学校:「英語暗唱コンテスト」

2015.02.05

中学1・2年生:実力テストが実施されました。

2015.01.31

「空間力」プロジェクト(その3)

2015.01.16

「空間力」プロジェクト(その2)

2015.01.09

キャリア教育の実践例(3)

2015.01.09

キャリア教育の実践例(2)

2015.01.09

キャリア教育の実践例(1)

2014.12.25

中学生対象:英語研修プログラム British Hills

2014.11.27

「空間力」プロジェクト

2014.11.26

留学生がやってきました。

2014.11.18

マレーシアの国際イスラム大学准教授来校

2014.11.15

「新生、文京学院シンポジウム」:Sports Science/スポーツ科学

2014.10.20

「新生、文京学院シンポジウム」:Advanced Science/理数キャリア

2014.10.17

中学1年生:「自習タイム」

2014.10.11

「新生、文京学院シンポジウム」:Global Studies/国際教養

2014.10.10

中学1年生:科学塾* 数学講座

2014.10.09

Global Studiesコース希望者の取組み

2014.10.09

文女祭を見ての感想

2014.10.09

中1Global Studies 文女祭報告 その2

2014.10.08

中学1年生:「都電の旅」

2014.10.08

中学3年生:鎌倉校外学習

2014.10.08

中学2年生・横浜校外学習

2014.10.07

中3対象「グローバルとは何か」by立命館APU

2014.10.04

中1Global Studies 文女祭報告 その1

2014.10.04

中学1年生:「多読」について

2014.09.29

中学1年生:Advanced ScienceとSports Scienceの取り組み

2014.09.29

中学1年生:Advanced ScienceとSports Scienceの取り組み

2014.09.27

中1Global Studies 文女祭 発表!

2014.09.27

国際塾生がドラマデビュー 文女祭

2014.09.24

中1Global Studies リハーサル

2014.09.22

中1Global Studies

2014.09.10

中学3年生:「企業見学」

2014.08.11

文京ジュニアSSH in 妙高

2014.07.18

第1回スポ学講座

2014.07.14

ニュージーランド短期留学生の歓迎会

2014.07.12

ニュージーランドからの短期留学生が到着しました。

2014.07.09

中学2年生 校外学習「東京国立博物館見学会」

2014.07.02

中学1年生:Foundation Stage(学園祭での研究発表に向けて)

2014.07.01

中学1年生:自習タイム

2014.06.19

自分の動きを知る

2014.06.16

中学3年生:「職業インタビュー」

2014.06.06

中1国際塾

2014.06.04

Advanced Scienceのすすめ

2014.06.04

中学1年生:「ファンデーションステージプログラム」(2)

2014.06.02

中学1年生:「ファンデーションステージプログラム」

2014.05.29

Foundation Stage:第1回目の様子

2014.05.27

中1 英語

中学1年生:宿泊訓練③

[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]

04月

24日

2018

宿泊訓練最終日です。みんなで楽しみにしていたトレッキングが中止になってしまいました。山の上にかかる厚い雨雲を恨めしそうに眺めながら、体育館へ移動しました。しかし、そこは文京生!雨天プログラムの富士山に関するクイズ、バードコール作りなどを楽しみました。
P1060561.JPGIMGP0458.JPGIMGP0476.JPG

そして、昼食!入学準備説明会で在校生から「とても美味しいから楽しみにしていてね」と聞いて楽しみにしていたほうとうのに舌鼓を打ちました。小さなおいなりさんまで完食した生徒も多く、たくましさを感じます。
CIMG2501.JPGIMGP0507.JPGP1060585.JPG

途中、お土産を購入して帰宅の途に着きました。途中大きな怪我や病気もなく、みんなで最後まで無事に過ごせた3日間。引率教員一同、ご協力頂いた全ての方に感謝しています。二泊三日の短い時間でしたか、友達の幅を広げて仲を深められた貴重な時間となりました、ここでの経験をぜひこれからの学校生活にいかしていきたいと思います。
IMGP0516.JPGIMGP0523.JPGIMGP0535.JPG

 

中学1年生:「宿泊訓練」②

[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]

04月

23日

2018

宿泊訓練2日目です。今日も良いお天気に恵まれて、朝食前に湖畔を散歩しました。昨日より気温が下がったこともあり、肌寒く感じますが、生徒には心地よく感じられるようでした。「私たちの信条」も大きな声で唱えられるようになりました。新鮮なお野菜がふんだんに使われた朝食をたっぷり食べて、本日のメニューがスタートしました。

IMGP0085.JPGP1060410.JPGIMGP0145.JPG

まずは、体育館での集団行動の続き、そして、バースデーライン、マンチェアなど、教員も一緒に楽しみました。今まで話したことのない友達と話してみよう!という呼びかけにしっかり応えてくれました。

IMGP0238.JPGIMGP0246.JPGIMGP0224.JPG
IMGP0266.JPGIMGP0271.JPGIMGP0272.JPG

ハヤシライスとしゃきしゃきの水菜のサラダを昼食に頂いた後は、非常時に活用できる基本的なロープワークの講習を受けました。

IMGP0300.JPGIMGP0298.JPGIMGP0307.JPG

更衣後の制服や体操着を素早く風呂敷に包む練習、また、給食時の割烹着を素早く身につける練習を行いました。外国へのお土産にしても喜ばれる風呂敷は、古くから日本で愛用されてきた便利な品物です。文京学院では制服の着脱時に風呂敷を利用して身の周りを整理させています。学力はもちろん、美しい所作も身につけた大人になって欲しいと願っています。

CIMG2452.JPGP1060526.JPGIMGP0308.JPG

続いて、学年、学級で入学してからの2週間を振り返るとともにこれなら築いていきたい望ましい友人関係の在り方を考えました。続きは各クラスの学活でも扱います。

IMGP0329.JPGIMGP0337.JPGIMGP0353.JPG

夕食、入浴後は、ゴールデンウイーク明けから始まる常漢テストのプレテストと昨日に引き続き、ペン習字に取り組みました。

IMGP0392.JPGIMGP0404.JPGIMGP0405.JPG

明日はいよいよ最終日です。

中学1年生:「宿泊訓練」

[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]

04月

22日

2018

本日より2泊3日の「宿泊訓練」で西湖に来ています。4月6日に入学したばかりの中学1年生は、この3日間で親睦を深め、文京生らしさを身につけます。

IMGP9779.JPGIMGP9784.JPGIMGP9806.JPG

「談合坂サービスエリア」で途中休憩を取った後、「野鳥の森公園」でお弁当を食べ、予定通りの時間に宿舎に到着しました。宿舎近くの体育館で集団行動の練習をしました。

IMGP9841.JPGIMGP9812.JPGIMGP9850.JPGIMGP9938.JPGIMGP9912.JPGIMGP9934.JPG

夕飯後は、GW明けから始まる英単語テストの練習とプレテスト、続いてペン習字に取り組みました。美しい文字は一生の財産になるという創立者の思いに応えて、皆で一生懸命取り組みました。

IMGP9959.JPGIMGP0015.JPGIMGP0003.JPGIMGP0054.JPGIMGP9961.JPGIMGP0025.JPG

中学1年生:校歌

[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]

02月

23日

2018

校歌をイメージした水彩画を美術の授業で描き、絵の上に校歌の歌詞を書道の授業でしたため、校歌の美しい歌唱を音楽の授業で身につけました。中学1年生の廊下に展示されていて、見るたびに心を和ませてくれます。

P2210269.JPGP2210259.JPGP2210264.JPG
P2210258.JPGP2210254.JPGP2210266.JPG

中学1年生:本のポップを書きました

[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]

02月

23日

2018

中学1年生全員が国語の授業で図書館所蔵本のポップを書き、図書館のメインテーブルに飾られました。子供らしいまっすぐな目線で選んだ本とその紹介文が素敵です。ポップにより本の面白さが短い文章で紹介され、紹介者がどのように心を動かされたのかがよく分かります。来館者の読書量が増え、興味を持つジャンルが増えることも間違いありません。

P2190228-s.JPGP2190226-s.JPGP2190227-s.JPG
P2190232-s.JPGP2190231-s.JPGP2190233-s.JPG

前の5件 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20
受験生特設ページ
資料請求