2022.05.27
中学 学習ブログ
中学 学習ブログ
2022.05.25
2022.05.23
2022.05.20
2022.04.14
2022.03.09
2022.03.05
2022.02.10
2022.01.13
2022.01.13
2021.11.25
2021.10.20
2021.07.02
2021.06.30
2021.06.28
2021.06.23
2021.06.21
2021.06.16
2021.06.14
2021.06.10
2021.05.14
2021.04.23
2021.04.21
2021.04.16
2021.04.16
2021.04.15
2021.04.12
2021.04.10
2021.02.11
2021.01.09
2020.10.28
2020.10.23
2020.02.22
2020.01.22
2019.12.25
2019.12.25
2019.12.23
2019.09.12
2019.07.19
2019.07.19
2019.07.11
2019.07.11
2019.06.25
2019.06.05
2018.12.25
2018.12.24
2018.12.23
2018.11.10
2018.11.07
2018.10.31
2018.10.17
2018.10.12
2018.08.17
2018.07.23
2018.07.12
2018.07.12
2018.06.08
2018.05.24
2018.05.18
2018.05.16
2018.05.16
2018.05.02
2018.04.24
2018.04.23
2018.04.22
2018.02.23
2018.02.23
2018.02.23
2018.01.26
2017.12.26
2017.12.25
2017.12.24
2017.12.14
2017.11.04
2017.11.04
2017.11.04
2017.11.01
2017.11.01
2017.10.19
2017.09.22
2017.08.25
2017.08.17
2017.07.19
2017.07.15
2017.07.15
2017.07.11
2017.06.22
2017.06.14
2017.06.10
2017.06.05
2017.06.01
2017.05.20
2017.05.20
2017.05.10
2017.05.09
2017.04.10
2017.03.04
2017.03.04
2017.02.27
2017.02.23
2017.01.25
2017.01.25
2017.01.11
2016.12.25
2016.12.24
2016.12.23
2016.12.14
2016.12.10
2016.12.02
2016.11.21
2016.11.09
2016.10.28
2016.10.26
2016.10.19
2016.10.18
2016.10.14
2016.10.01
2016.09.29
2016.09.29
2016.09.21
2016.09.21
2016.09.17
2016.09.17
2016.09.15
2016.09.09
2016.09.07
2016.09.07
2016.08.10
2016.08.04
2016.07.15
2016.07.15
2016.07.05
2016.07.01
2016.06.30
2016.06.22
2016.06.22
2016.06.22
2016.06.21
2016.06.15
2016.06.01
2016.05.31
2016.05.18
2016.05.18
2016.05.14
2016.05.07
2016.04.28
2016.04.11
2016.03.19
2016.03.09
2016.03.04
2016.02.20
2016.02.18
2016.02.18
2016.02.13
2016.02.10
2016.02.10
2016.02.10
2016.02.06
2016.01.27
2016.01.25
2016.01.22
2016.01.15
2016.01.13
2015.12.26
2015.12.25
2015.12.24
2015.12.18
2015.12.05
2015.11.25
2015.11.19
2015.11.18
2015.11.18
2015.11.13
2015.11.11
2015.11.11
2015.11.10
2015.11.10
2015.11.07
2015.11.04
2015.10.31
2015.10.29
2015.10.28
2015.10.28
2015.10.28
2015.10.27
2015.10.18
2015.10.14
2015.10.10
2015.10.07
2015.10.07
2015.10.03
2015.09.30
2015.09.30
2015.09.30
2015.09.27
2015.09.26
2015.09.26
2015.09.25
2015.09.16
2015.09.16
2015.09.11
2015.09.10
2015.09.09
2015.08.17
2015.08.17
2015.07.16
2015.07.15
2015.07.13
2015.07.11
2015.07.08
2015.07.01
2015.07.01
2015.07.01
2015.06.18
2015.06.10
2015.06.10
2015.06.06
2015.06.06
2015.06.04
2015.06.04
2015.06.04
2015.06.03
2015.06.03
2015.05.30
2015.05.28
2015.05.20
2015.05.20
2015.05.20
2015.05.20
2015.05.14
2015.05.09
2015.05.08
2015.04.28
2015.04.27
2015.04.27
2015.04.24
2015.04.23
2015.04.22
2015.04.21
2015.04.21
2015.04.16
2015.04.15
2015.04.11
2015.04.10
2015.04.09
2015.03.10
2015.02.12
2015.02.05
2015.01.31
2015.01.16
2015.01.09
2015.01.09
2015.01.09
2014.12.25
2014.11.27
2014.11.26
2014.11.18
2014.11.15
2014.10.20
2014.10.17
2014.10.11
2014.10.10
2014.10.09
2014.10.09
2014.10.09
2014.10.08
2014.10.08
2014.10.08
2014.10.07
2014.10.04
2014.10.04
2014.09.29
2014.09.29
2014.09.27
2014.09.27
2014.09.24
2014.09.22
2014.09.10
2014.08.11
2014.07.18
2014.07.14
2014.07.12
2014.07.09
2014.07.02
2014.07.01
2014.06.19
2014.06.16
2014.06.06
2014.06.04
2014.06.04
2014.06.02
2014.05.29
2014.05.27
中学1年生:福祉体験(視覚・聴覚障がい体験)
[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]
11月
4日
2017
基礎学習として、「ボランティアって何?~助け合うこと~」をテーマに講演会をジャシーホールでお聞きし、「障がいがあることがどういうことなのか」、また、「障がい者との共生について」考える機会を与えられました。ボランティアを行う上での4原則を学んだり、中学生が友達、家族、学校、地域のためにすぐにできそうなことを考えたりしました。
講演会で学んだ内容をもとに、今度は実際に聴覚や視覚に障がいをお持ちの方からのお話をお聞きしたり、体験を行いました。
聴覚障がい体験では手話を学び、簡単な日常会話にチャレンジしました。
視覚障がい体験ではアイマスクをつけてサポート役の生徒に誘導されながら校内を歩く体験をしました。
次の文章は生徒の感想文(原文のまま)です。
<講演会について>
ボランティアとは、私は「声をかけること」だと思いました。なぜなら、先週の講演会で話していただいたことで今になっても印象に残っているのが「声をかけること」だからです。だから私も勇気を出して、困っている人がいたら声をかけてみようと思いました。(Sさん)
<視覚・障がい体験について>
手話が思っていたより簡単で覚えやすく、すぐに覚えることができました。この体験を通じて手話がもっと身近になった気がします。アイマスクをつけたとき、目の前すべてが壁である気がしてとても怖かったです。目の障がいがある人は24時間365日この怖さを体感しているということを思うと、目が見え耳が聞こえる五体満足の私たちは幸せだと思いました。(Fさん)
中学1年生:学年レクリエーション
[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]
11月
1日
2017
中学1年生が大繩跳び大会を行いました。
第1体育館に集合し、2列横隊~4列横隊の練習と準備体操を行った後、各学級が2チームに分かれて10分間ずつ大縄跳びの練習行い、対策を練りました。
学級対抗のルールは2分間で連続して跳べた回数が多い学級が勝ち。
菊組が優勝しました。おめでとうございます。






中学1年生:防災体験
[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]
11月
1日
2017
中学1年生が本所防災館にて模擬災害を体験し、身の周りで起こる災害について考え、もしもの時の防災行動力を身につける訓練を行いました。
防災シアターで地震をテーマにした迫力ある映像を全員一緒に見せていただいた後、4班に分かれて地震体験、消火体験、煙体験、応急手当体験を行いました。
生徒は体験に真剣に取り組み、いざという時の確実な行動力が発揮できるかどうかは、日ごろの訓練や備え、さらに冷静な判断力が大切であること実感することができました。
中学1年生:校外学習「都電(東京さくらトラム)の旅」
[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]
10月
19日
2017
10月11日に中学1年生は校外学習として、都電(東京さくらトラム)の旅に出かけました。
都電の旅終了後はポスターを作成し、11月4日の文京の日に学年発表会を行います。
中学1年生:美術の特別授業
[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]
09月
22日
2017
本校の芸術科では、芸術家として活躍されている先生にご指導をいただいています。中学1年生の美術を担当しているのは日本画家の川田恭子先生です。日展で特選を受賞され、審査員も務められている先生に毎週授業をしていただいています。今日は、本校に飾ってある「都市幻想」という3m×3mほどの先生の大作を鑑賞し、ご自身に解説をしていただくという特別授業を行いました。
事前に、ひとりひとり鉛筆で模写し、作品の持つ不思議な世界観とじっくり向き合いました。そして、使われている和紙、絵の具、筆、こんな大きな作品をどうやって描くのかなど、制作工程を想像していくと様々な疑問が浮かびました。
本日の先生のお話によって、その疑問がするすると解けていき、より作品との距離が縮まったように思えます。画家という職業、日本画の魅力、川田先生の作品が表現している世界、それが私たちに伝えてくれようとしていること。先生の壮大な作品とお話から子どもたちの感性が伸びていく、とても贅沢な鑑賞授業となりました。