文京学院の学び

文京学院の学び

中学 学習ブログ

中学 学習ブログ

2023.06.01

中学1年生:「読書作文」(国語)の授業の様子です。

2023.05.22

中学校:(中間考査前)放課後の取り組み

2023.03.15

中学校:「創作ダンス発表会」

2023.01.13

中学校:「英検全員受験の日」

2022.12.23

中学2年生:「校外学習(横浜)」に関する発表

2022.12.03

中学校:「後期中間考査②」が始まりました。

2022.10.26

中学3年生:社会「弁当パックのフタを使った立体地図」

2022.09.15

中学校:「多読」の授業

2022.07.04

中学校:「前期期末考査」が始まりました。

2022.05.27

中学校:「探究の基礎」

2022.05.25

中学校:「前期中間考査」が始まりました。

2022.05.23

中学校:「礼法」の授業

2022.05.20

中学校:試験前の居残り勉強

2022.04.14

中学1年生:「探究の基礎Ⅰ」が始まりました。

2022.03.09

中学3年生:「Spring Seminar」が始まりました。

2022.03.05

中学1・2年生:「数学検定」を受検しました。

2022.02.10

中学3年生:高等学校への「進級テスト」

2022.01.13

中学1年生:「暗唱コンテスト」クラス予選

2022.01.13

中学1年生:「誕生学」

2021.11.25

中学校:「校外学習」

2021.10.20

中学3年生:「校外学習」

2021.07.02

中学1年生:定期試験前の「自習時間」

2021.06.30

中学1年生(探究活動):「なぜ探究が必要なのか」

2021.06.28

中学3年生(探究活動):「探究の基礎Ⅲ」

2021.06.23

中学1年生(探究活動):「探究の基礎」

2021.06.21

中学2年生(探究活動):「考えること」

2021.06.16

中学3年生(探究活動):「誤解を招くグラフ」

2021.06.14

中学1年生:英語による数学の授業

2021.06.10

中学3年生(探究活動):「探究の基礎」

2021.05.14

中学校(探究活動):「探究の基礎」

2021.04.23

中学校(探究活動):「探究の基礎」

2021.04.21

中学1年生:初めての図書館

2021.04.16

中学2年生:「ボディパーカッションのグループワーク(音楽)」

2021.04.16

中学1年生:「将来の目標(道徳)」と「礼法」

2021.04.15

中学3年生:「気象」(理科2分野)

2021.04.12

中学1年生:授業が始まりました。

2021.04.10

中学1年生:最初の1週間が終了しました。

2021.02.11

中学校:高等学校への「進級テスト」

2021.01.09

中学校:「数学マラソン」

2020.10.28

中学2年生(アドバンストサイエンスコース):「エッグドロップ」

2020.10.23

LEGO「SPIKE プライムセット」でプログラミング

2020.02.22

「JICA国際協力エッセイコンテスト」

2020.01.22

中学3年生研究成果報告会

2019.12.25

British Hills 異文化体験英語プログラム③

2019.12.25

British Hills 異文化体験英語プログラム②

2019.12.23

British Hills 異文化体験英語プログラム

2019.09.12

中学3年生:BALデー

2019.07.19

中学3年生:キャリア教育(卒業生職業講話・幼稚園実習)

2019.07.19

中学3年生: 「Maple BEST」の結団式

2019.07.11

中学1・2年生:「校外学習」

2019.07.11

中学3年生:系統別進路説明会

2019.06.25

中学3年生:講演会「将来の仕事と職業について」

2019.06.05

中学3年生:コース別探究活動

2018.12.25

British Hills 異文化体験英語プログラム③

2018.12.24

British Hills 異文化体験英語プログラム②

2018.12.23

British Hills 異文化体験英語プログラム

2018.11.10

中学2年生:横浜校外学習とポスターセッション

2018.11.07

中学2年生:「世界がもし100人の村だったら」

2018.10.31

中学2年生:「私たちがつくる持続可能な世界」についてのワークショップ

2018.10.17

中学1年生:「都電の旅」

2018.10.12

中学1年生:書写特別授業

2018.08.17

中学1・3年生:「夏季進学講座」がスタートしました

2018.07.23

中学2年生:「夏季進学講座」がスタートしました

2018.07.12

中学1年生:国立科学博物館

2018.07.12

中学2年生:校外学習(東京国立博物館)

2018.06.08

中学1年生:技術家庭科の授業でベビーリーフを育てました

2018.05.24

中学1年生:初めての中間考査が終了しました。

2018.05.18

中学1年生:試験前の自習タイム

2018.05.16

中学1年生:「探究の技法」①

2018.05.16

中学2・3年生対象:「進路講演会」

2018.05.02

中学3年生:研修旅行

2018.04.24

中学1年生:宿泊訓練③

2018.04.23

中学1年生:「宿泊訓練」②

2018.04.22

中学1年生:「宿泊訓練」

2018.02.23

中学1年生:校歌

2018.02.23

中学1年生:本のポップを書きました

2018.02.23

中学1年生:コース別研究の仕上げの発表会

2018.01.26

中学1年生:総合学習 誕生学の講演会「自分自身のココロとカラダ、未来を考えよう!」

2017.12.26

British Hills英語異文化研修③

2017.12.25

British Hills英語異文化研修②

2017.12.24

British Hills英語異文化研修①

2017.12.14

中学2年生:研究発表会

2017.11.04

中学1年生:来週から後期の総合学習がスタートします。

2017.11.04

中学1年生:「都電の旅」のその後

2017.11.04

中学1年生:福祉体験(視覚・聴覚障がい体験)

2017.11.01

中学1年生:学年レクリエーション

2017.11.01

中学1年生:防災体験

2017.10.19

中学1年生:校外学習「都電(東京さくらトラム)の旅」

2017.09.22

中学1年生:美術の特別授業

2017.08.25

中学3年生:夏期進学講座

2017.08.17

中学1年生:夏期進学講座

2017.07.19

中学3年生:大学系統別説明会

2017.07.15

中学1年生:校外学習【国立科学博物館見学】

2017.07.15

中学1年生:探究の技法⑥

2017.07.11

中学3年生:幼稚園実習

2017.06.22

中学1年生:探究の技法⑤

2017.06.14

中学1年生:探究の技法④

2017.06.10

中学1年生:探究の技法③

2017.06.05

中学1年生:探求の技法

2017.06.01

中学3年生:グローバルスタディーズ ワークショップ

2017.05.20

中学1年生:宿泊訓練

2017.05.20

中学1年生:探求の技法の第1回目でした

2017.05.10

防災講話

2017.05.09

「ESD」講演会

2017.04.10

中学3年生:修学旅行班別自主行動計画

2017.03.04

中学1年生:ファンデーションプログラム後期振り返り

2017.03.04

中学創作ダンス発表会

2017.02.27

朝日学生新聞社主催 「親子で走り方教室」

2017.02.23

中学2年生:放課後の全員自習

2017.01.25

中学3年生:アドバンストサイエンスコース研究発表会

2017.01.25

中学3年生:地方創生プロジェクト探究学習③

2017.01.11

中学1年生:『誕生学』

2016.12.25

British Hills異文化体験英語プログラム③

2016.12.24

British Hills異文化体験英語プログラム②

2016.12.23

British Hills異文化体験英語プログラム①

2016.12.14

中学3年生:公民「地方創生プロジェクト探求学習②」

2016.12.10

中学3年生:公民「地方創生プロジェクト探究学習①」

2016.12.02

中学2年生:居残り勉強会

2016.11.21

中2数学:ポスター作って解説しよう。

2016.11.21

中2数学:Let's create a piece of art using graphs.

2016.11.09

YOKOSOプロジェクト

2016.10.28

中学3年生:主権者教育「選挙に行く前に」講演会

2016.10.26

中学2年生:『世界がもし100人の村だったら』

2016.10.19

中学1年生:福祉講話

2016.10.18

中学2年生:居残り勉強会

2016.10.14

中学2年生:横浜校外学習

2016.10.01

中学2年生:横浜校外学習に向けて

2016.09.29

中学2年生スポーツサイエンス:学園祭発表

2016.09.29

中学3年生:スポーツサイエンスコース 学園祭展示

2016.09.21

中学2年生:グローバルスタディーズ「リハーサル」

2016.09.21

中学2年生:スポーツサイエンス「発表準備」

2016.09.17

アドバンストサイエンスコース課題研究⑦

2016.09.17

中学2年生:グローバルスタディーズ

2016.09.15

中学2年生:スポーツサイエンス「集計作業」

2016.09.09

中学2年生:ステップアップテスト

2016.09.07

中学2年生:アドバンストサイエンスコース課題研究⑥

2016.09.07

中学2年生:スポーツサイエンス・検証実験

2016.08.10

ジュニアSSH 妙高高原自然体験教室

2016.08.04

中学2年生:アドバンストサイエンスコース 東京大学 地震講座

2016.07.15

中学1年生:科学博物館見学

2016.07.15

中学3年生:幼稚園体験学習

2016.07.05

中学2年生:アドバンストサイエンスコース課題研究⑤

2016.07.01

中学2年生:集中!

2016.06.30

中学1年生:アドバンストサイエンス

2016.06.22

中学3年生:パワーポイントによる発表練習

2016.06.22

中学2年生:スポーツサイエンスコース『筋肉について』

2016.06.22

中学2年生:アドバンストサイエンスコース課題研究④

2016.06.21

中学1年生:理科 「ガスバーナーの使い方」

2016.06.15

中学2年生:アドバンストサイエンスコース課題研究③

2016.06.01

中学2年生:アドバンストサイエンスコース課題研究②

2016.05.31

中学2年生:マレーシアアンパン女子高 ウェルカムセレモニーに参加

2016.05.18

中学2年生:アドバンストサイエンスコース課題研究①

2016.05.18

中学:防災講話

2016.05.14

中学2年生:オーストラリアからのお客様

2016.05.07

中学3年生:(地歴)イラストで知識を再確認

2016.04.28

中学1年生:宿泊訓練

2016.04.11

中学2年生:授業と給食が始まりました

2016.03.19

中学生:創作ダンス発表会

2016.03.09

中学1年生:自習室

2016.03.04

中学1年生:成績優秀者の表彰

2016.02.20

中学3年生:創作ダンス

2016.02.18

中学1年生:ファンデーションコース別発表②

2016.02.18

中学2年生:沖縄新聞展示

2016.02.13

英語暗唱コンテスト

2016.02.10

中学1年生:ファンデーションコース別発表

2016.02.10

中学2年生:来年は進級テストです

2016.02.10

中学2年生:沖縄修学旅行まであと2週間

2016.02.06

中学1年生:英語暗唱コンテスト

2016.01.27

中学3年生:地方創生プロジェクト調べ学習3

2016.01.25

中学1年生:誕生学

2016.01.22

中学3年生:地方創生プロジェクト調べ学習2

2016.01.15

中学3年生:SSH・SGH研究発表会に参加しました。

2016.01.13

中学3年生:地方創生プロジェクト調べ学習1

2015.12.26

中学生:British Hills 異文化体験英語プログラム(最終日)

2015.12.25

中学生:British Hills 異文化体験英語プログラム(2日目)

2015.12.24

中学生:British Hills 異文化体験英語プログラム(1日目)

2015.12.18

中学3年生:「鎌倉まるわかり・大研究」

2015.12.05

中学1年生:防災体験

2015.11.25

中学2年生:沖縄修学旅行説明会

2015.11.19

中学2年生:合唱コンクールに向けて

2015.11.18

中学2年生:Maple BEST説明会開催

2015.11.18

中学1年生:『ようこそ東京』発表会

2015.11.13

中学2年生:Pray for Paris

2015.11.11

中学2年生:沖縄修学旅行に向けて情報検索の練習

2015.11.11

中学1年生:「福祉体験」

2015.11.10

中学1年生:歩いてグラフを描こう!

2015.11.10

中学2年生:『平家物語』暗唱テスト

2015.11.07

中学1年生:「文京の日」の様子

2015.11.04

「YOKOSO」プロジェクト

2015.10.31

中学2年生:横浜校外学習ポスターコンクール(クラス投票)

2015.10.29

中学2年生:講演会「世界の子どもたち」

2015.10.28

中学1年生:ファンデーションプログラム「情報検索」

2015.10.28

中学2年生:「世界の子どもたち-途上国の子どもの暮らしについて」

2015.10.28

中学3年生:企業見学会の事前打ち合わせ

2015.10.27

中学2年生:成績優秀者が表彰されました。

2015.10.18

スポーツサイエンスコース設立記念 バレーボール練習会

2015.10.14

中学2年生:横浜校外学習ポスター作成

2015.10.10

第2回 英検

2015.10.07

中学2年生:校外学習 横浜で「空間力」の旅

2015.10.07

中学1年生:都電の旅

2015.10.03

中学1年生:文女祭発表

2015.09.30

中学2年生:文女祭にてコース別発表

2015.09.30

中学1年生:Dr. Patrick Doughertyのモデルレッスン

2015.09.30

国際教養大学 Dr. Patrick Doughertyのモデルレッスン

2015.09.27

中学2年生:文女祭での展示発表

2015.09.26

中学3年生:総合学習「鎌倉まるわかり・大研究」の展示

2015.09.26

部活動発表会(文女祭)

2015.09.25

中学3年生:学園祭準備の様子

2015.09.16

中学2年生:横浜校外学習に向けて

2015.09.16

中学2年生:文女祭準備(2)

2015.09.11

中学2年生:総合学習(学園祭展示に向けての研究)

2015.09.10

中学2年生:文女祭に向けてスタートしました。

2015.09.09

中学2年生:学園祭発表の準備が進んでいます。

2015.08.17

中学1年生:夏期講座

2015.08.17

中学3年生:夏期講座がスタートしました。

2015.07.16

中学3年生:幼稚園学習体験(第2日目)

2015.07.15

中学生:国立科学博物館見学

2015.07.13

中学3年生:幼稚園学習体験(第1日目)

2015.07.11

スポ学特別講座

2015.07.08

中学2年生:博物館見学

2015.07.01

中学3年生:「私の選択」

2015.07.01

中学1年生:ファンデーションプログラムがスタート。

2015.07.01

中学2年生:Global Studiesコースの「総合学習」

2015.06.18

中学3年生:減数分裂の観察(理科)

2015.06.10

中学2年生:アフリカ・ケニアに関する事前学習

2015.06.10

中学1年生:ファンデーションステージプログラム その3

2015.06.06

中学校・高等学校:第1回英検の様子です。

2015.06.06

中学3年生:花粉管の観察(理科)

2015.06.04

本日のChat Lounge

2015.06.04

中学2年生:水の電気分解

2015.06.04

中学1年生:体育祭リレー練習

2015.06.03

中学1年生:ファンデーションステージプログラム その2

2015.06.03

中学2年生:「アフリカを知ろう」の準備を行いました。

2015.05.30

中学1年生:「ファンデーションステージプログラム」

2015.05.28

獣医保健衛生領域で研究者として働く

2015.05.20

中学2年生:Global Studiesコースの取り組み

2015.05.20

中学1年生:自習タイム

2015.05.20

中学2年生:コース別授業

2015.05.20

キャリア教育:防災講話

2015.05.14

中学1年生:定期考査に向けて~高2の先輩よりアドバイス~

2015.05.09

中学1年生:「数楽」の授業

2015.05.08

中学1年生:英語の授業

2015.04.28

中学1年生:上皿てんびんの使い方(理科)

2015.04.27

中学1年生:池の中の小さな生き物(理科)

2015.04.27

中学2年生:細胞の観察~動物と植物の比較

2015.04.24

中学1年生:宿泊訓練 最終日

2015.04.23

中学1年生:宿泊訓練2日目

2015.04.22

中学1年生:宿泊訓練に出発。

2015.04.21

中学1年生:明日から「宿泊訓練」です。

2015.04.21

中学1年生:理科実験

2015.04.16

中学1年生:礼法の時間

2015.04.15

中学1年生:初めての英会話

2015.04.11

中学2年生:Global Studiesの取組み

2015.04.10

中学1年生:授業が始まりました。

2015.04.09

中学1年生:実力テスト(とお昼の様子)

2015.03.10

中学3年生対象:Spring Seminar

2015.02.12

中学校:「英語暗唱コンテスト」

2015.02.05

中学1・2年生:実力テストが実施されました。

2015.01.31

「空間力」プロジェクト(その3)

2015.01.16

「空間力」プロジェクト(その2)

2015.01.09

キャリア教育の実践例(3)

2015.01.09

キャリア教育の実践例(2)

2015.01.09

キャリア教育の実践例(1)

2014.12.25

中学生対象:英語研修プログラム British Hills

2014.11.27

「空間力」プロジェクト

2014.11.26

留学生がやってきました。

2014.11.18

マレーシアの国際イスラム大学准教授来校

2014.11.15

「新生、文京学院シンポジウム」:Sports Science/スポーツ科学

2014.10.20

「新生、文京学院シンポジウム」:Advanced Science/理数キャリア

2014.10.17

中学1年生:「自習タイム」

2014.10.11

「新生、文京学院シンポジウム」:Global Studies/国際教養

2014.10.10

中学1年生:科学塾* 数学講座

2014.10.09

Global Studiesコース希望者の取組み

2014.10.09

文女祭を見ての感想

2014.10.09

中1Global Studies 文女祭報告 その2

2014.10.08

中学1年生:「都電の旅」

2014.10.08

中学3年生:鎌倉校外学習

2014.10.08

中学2年生・横浜校外学習

2014.10.07

中3対象「グローバルとは何か」by立命館APU

2014.10.04

中1Global Studies 文女祭報告 その1

2014.10.04

中学1年生:「多読」について

2014.09.29

中学1年生:Advanced ScienceとSports Scienceの取り組み

2014.09.29

中学1年生:Advanced ScienceとSports Scienceの取り組み

2014.09.27

中1Global Studies 文女祭 発表!

2014.09.27

国際塾生がドラマデビュー 文女祭

2014.09.24

中1Global Studies リハーサル

2014.09.22

中1Global Studies

2014.09.10

中学3年生:「企業見学」

2014.08.11

文京ジュニアSSH in 妙高

2014.07.18

第1回スポ学講座

2014.07.14

ニュージーランド短期留学生の歓迎会

2014.07.12

ニュージーランドからの短期留学生が到着しました。

2014.07.09

中学2年生 校外学習「東京国立博物館見学会」

2014.07.02

中学1年生:Foundation Stage(学園祭での研究発表に向けて)

2014.07.01

中学1年生:自習タイム

2014.06.19

自分の動きを知る

2014.06.16

中学3年生:「職業インタビュー」

2014.06.06

中1国際塾

2014.06.04

Advanced Scienceのすすめ

2014.06.04

中学1年生:「ファンデーションステージプログラム」(2)

2014.06.02

中学1年生:「ファンデーションステージプログラム」

2014.05.29

Foundation Stage:第1回目の様子

2014.05.27

中1 英語

中学1年生:学年レクリエーション

[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]

11月

1日

2017

中学1年生が大繩跳び大会を行いました。

第1体育館に集合し、2列横隊~4列横隊の練習と準備体操を行った後、各学級が2チームに分かれて10分間ずつ大縄跳びの練習行い、対策を練りました。

学級対抗のルールは2分間で連続して跳べた回数が多い学級が勝ち。

菊組が優勝しました。おめでとうございます。

 
PB011720-s.JPGDSC02560.JPGPB011723-s.JPG
DSC02557-1.jpgPB011726-s.JPGDSC02548.JPG

中学1年生:防災体験

[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]

11月

1日

2017

中学1年生が本所防災館にて模擬災害を体験し、身の周りで起こる災害について考え、もしもの時の防災行動力を身につける訓練を行いました。

防災シアターで地震をテーマにした迫力ある映像を全員一緒に見せていただいた後、4班に分かれて地震体験、消火体験、煙体験、応急手当体験を行いました。

生徒は体験に真剣に取り組み、いざという時の確実な行動力が発揮できるかどうかは、日ごろの訓練や備え、さらに冷静な判断力が大切であること実感することができました。

DSC02508-s.JPGDSC02518-s.JPGDSC02527-s.JPG
P1090103-s.JPGP1090108-s.JPGDSC02539-s.JPG
P1090136-s.JPGP1090135-s.JPGDSC02510-s.JPG
P1090138-s.JPGP1090116-s.JPGP1090133-s.JPG

中学1年生:校外学習「都電(東京さくらトラム)の旅」

[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]

10月

19日

2017

10月11日に中学1年生は校外学習として、都電(東京さくらトラム)の旅に出かけました。

 

校外学習の目的は、
1.文京学院大学女子中学校の生徒としての自覚を持ち、規律ある集団行動を行う
2.班ごとに東京さくらトラムの停留場から歩いて行かれる範囲で散策計画を作り、集合解散の練習を行う
3.クラスや班で協力し合いながら行動し、良いクラス作り、学年作りを心がける
4.自分たちが生活する東京の街並みを、普段とは別の視点から見つめる
の4点でした。
当日を迎えるまでに、学年全体がBAL1に集合して社会の教科担当の先生から詳しいガイダンスを受けたり、社会の授業で細かい計画を立てるなどの準備作業に取り組みました。
いよいよ都電の旅の日を迎え、集合から解散まで、生徒全員が時間やルールを守り、有意義な散策がでました。

都電の旅終了後はポスターを作成し、11月4日の文京の日に学年発表会を行います。

PA041618-s.JPGP9201273-s.JPGDSC02461-s.JPG
DSC02460-s.JPGP1090049-s.JPGP1090046-s.JPG
DSC02454-s.JPGP1090057-s.JPGP1090052-s.JPG
P1090066-s.JPGDSC02462-s.JPGP1090079-s.JPG

中学1年生:美術の特別授業

[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]

09月

22日

2017

本校の芸術科では、芸術家として活躍されている先生にご指導をいただいています。中学1年生の美術を担当しているのは日本画家の川田恭子先生です。日展で特選を受賞され、審査員も務められている先生に毎週授業をしていただいています。今日は、本校に飾ってある「都市幻想」という3m×3mほどの先生の大作を鑑賞し、ご自身に解説をしていただくという特別授業を行いました。
事前に、ひとりひとり鉛筆で模写し、作品の持つ不思議な世界観とじっくり向き合いました。そして、使われている和紙、絵の具、筆、こんな大きな作品をどうやって描くのかなど、制作工程を想像していくと様々な疑問が浮かびました。
本日の先生のお話によって、その疑問がするすると解けていき、より作品との距離が縮まったように思えます。画家という職業、日本画の魅力、川田先生の作品が表現している世界、それが私たちに伝えてくれようとしていること。先生の壮大な作品とお話から子どもたちの感性が伸びていく、とても贅沢な鑑賞授業となりました。

DSC02466.JPGDSC02468.JPGDSC02474.JPG
DSC02477.JPGDSC02482.JPGDSC02462.JPG
DSC02494.JPGDSC02498.JPG

中学3年生:夏期進学講座

[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]

08月

25日

2017

8月23日に6日間の「夏期講座」を終了しました。5教科の復習、予習、問題演習に取り組み、後期に向けての良いウォーミング・アップが出来ました。

CIMG3959.JPGCIMG3955.JPGCIMG3957.JPG

前の5件 13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23
受験生特設ページ
資料請求