中学 コース横断型の学び
中学3年生:幼稚園体験学習
[ カテゴリ:中学 コース横断型の学び ]
07月
15日
2016
7月11日(月)と14日(木)の2日間、中学3年生が幼稚園体験学習に参加しました。11日は桃組・栗組の29名、14日は菊組・松組の35名、合計64名の生徒たちが、本郷にある文京幼稚園にて実習を行わせていただきました。
はじめに、園長先生より子どもに接するに当たっての注意点をお話いただき、実習クラスに入りました。年少クラスから順番に水遊びの時間です。水をかけてもあまり怒らないお姉さんたちに対して、容赦なく水をかけてくる子どもたち。みんな体操着がびしょびしょになりましたが、一緒に楽しい時間を過ごしました。
実習後はクラスごとに分かれて、担任の先生に対し質問できる時間もつくっていただきました。ひとりずつ感想を述べたり、実習を振り返ることができました。ご指導くださった先生方には、感謝の気持ちでいっぱいです。
生徒の中には、幼稚園の先生、保育士になりたいと考えている生徒もおり、とてもいい経験・貴重な学びの機会になりました。
学校に戻り、実習記録を記入して解散しました。暑い中での体験学習、きっとよく眠れたことでしょう。
(中2学年担任・広報部 西山 記)
中学2年生:集中!
[ カテゴリ:中学 コース横断型の学び ]
07月
1日
2016
いよいよ前期期末テストが4日後に迫ってきました。恒例のテスト前勉強会です。放課後たった1時間でも、集中すればはかどります。担任の監督の下、みんな一所懸命に学習しています。
(中2学年代表 丸山 記)
中学1年生:アドバンストサイエンス
[ カテゴリ:Advanced Science ]
06月
30日
2016
ファンデーションステージのアドバンストサイエンスコースを選択した生徒達が、探究活動をおこないました。今年度のファンデーションステージの大きなテーマは、『東京』です。東京の自然、環境などについて、理科的・数学的視点を養います。今日は、各グループ、「どうして?」をキーワードに探求テーマを決定しました。
中学1年生:理科 「ガスバーナーの使い方」
[ カテゴリ:中学 コース横断型の学び ]
06月
21日
2016
中学1年生全員が、マッチを使って、ガスバーナーに正しく火をつけることができるようになりました。
写真は、4種類の白い粉末を加熱している様子です。実験中は、「私がガスバーナーに火をつけたい」という積極的な声が聞こえてきました。
中学2年生:マレーシアアンパン女子高 ウェルカムセレモニーに参加
[ カテゴリ:Global Studies ]
05月
31日
2016
中学2年グローバルスタディーズコースの生徒として、マレーシアにある姉妹校アンパン女子高校の来日ウェルカムセレモニーに、浴衣を着て参加しました。マレーシアから来た生徒たちはそれぞれの民族衣装に身を包み、素敵な舞踊を披露してくれました。本校の中学生の浴衣姿も楽しいセレモニーに花を添えました。
(中2学年代表 丸山 記)