2022.05.27
中学 学習ブログ
中学 学習ブログ
2022.05.25
2022.05.23
2022.05.20
2022.04.14
2022.03.09
2022.03.05
2022.02.10
2022.01.13
2022.01.13
2021.11.25
2021.10.20
2021.07.02
2021.06.30
2021.06.28
2021.06.23
2021.06.21
2021.06.16
2021.06.14
2021.06.10
2021.05.14
2021.04.23
2021.04.21
2021.04.16
2021.04.16
2021.04.15
2021.04.12
2021.04.10
2021.02.11
2021.01.09
2020.10.28
2020.10.23
2020.02.22
2020.01.22
2019.12.25
2019.12.25
2019.12.23
2019.09.12
2019.07.19
2019.07.19
2019.07.11
2019.07.11
2019.06.25
2019.06.05
2018.12.25
2018.12.24
2018.12.23
2018.11.10
2018.11.07
2018.10.31
2018.10.17
2018.10.12
2018.08.17
2018.07.23
2018.07.12
2018.07.12
2018.06.08
2018.05.24
2018.05.18
2018.05.16
2018.05.16
2018.05.02
2018.04.24
2018.04.23
2018.04.22
2018.02.23
2018.02.23
2018.02.23
2018.01.26
2017.12.26
2017.12.25
2017.12.24
2017.12.14
2017.11.04
2017.11.04
2017.11.04
2017.11.01
2017.11.01
2017.10.19
2017.09.22
2017.08.25
2017.08.17
2017.07.19
2017.07.15
2017.07.15
2017.07.11
2017.06.22
2017.06.14
2017.06.10
2017.06.05
2017.06.01
2017.05.20
2017.05.20
2017.05.10
2017.05.09
2017.04.10
2017.03.04
2017.03.04
2017.02.27
2017.02.23
2017.01.25
2017.01.25
2017.01.11
2016.12.25
2016.12.24
2016.12.23
2016.12.14
2016.12.10
2016.12.02
2016.11.21
2016.11.09
2016.10.28
2016.10.26
2016.10.19
2016.10.18
2016.10.14
2016.10.01
2016.09.29
2016.09.29
2016.09.21
2016.09.21
2016.09.17
2016.09.17
2016.09.15
2016.09.09
2016.09.07
2016.09.07
2016.08.10
2016.08.04
2016.07.15
2016.07.15
2016.07.05
2016.07.01
2016.06.30
2016.06.22
2016.06.22
2016.06.22
2016.06.21
2016.06.15
2016.06.01
2016.05.31
2016.05.18
2016.05.18
2016.05.14
2016.05.07
2016.04.28
2016.04.11
2016.03.19
2016.03.09
2016.03.04
2016.02.20
2016.02.18
2016.02.18
2016.02.13
2016.02.10
2016.02.10
2016.02.10
2016.02.06
2016.01.27
2016.01.25
2016.01.22
2016.01.15
2016.01.13
2015.12.26
2015.12.25
2015.12.24
2015.12.18
2015.12.05
2015.11.25
2015.11.19
2015.11.18
2015.11.18
2015.11.13
2015.11.11
2015.11.11
2015.11.10
2015.11.10
2015.11.07
2015.11.04
2015.10.31
2015.10.29
2015.10.28
2015.10.28
2015.10.28
2015.10.27
2015.10.18
2015.10.14
2015.10.10
2015.10.07
2015.10.07
2015.10.03
2015.09.30
2015.09.30
2015.09.30
2015.09.27
2015.09.26
2015.09.26
2015.09.25
2015.09.16
2015.09.16
2015.09.11
2015.09.10
2015.09.09
2015.08.17
2015.08.17
2015.07.16
2015.07.15
2015.07.13
2015.07.11
2015.07.08
2015.07.01
2015.07.01
2015.07.01
2015.06.18
2015.06.10
2015.06.10
2015.06.06
2015.06.06
2015.06.04
2015.06.04
2015.06.04
2015.06.03
2015.06.03
2015.05.30
2015.05.28
2015.05.20
2015.05.20
2015.05.20
2015.05.20
2015.05.14
2015.05.09
2015.05.08
2015.04.28
2015.04.27
2015.04.27
2015.04.24
2015.04.23
2015.04.22
2015.04.21
2015.04.21
2015.04.16
2015.04.15
2015.04.11
2015.04.10
2015.04.09
2015.03.10
2015.02.12
2015.02.05
2015.01.31
2015.01.16
2015.01.09
2015.01.09
2015.01.09
2014.12.25
2014.11.27
2014.11.26
2014.11.18
2014.11.15
2014.10.20
2014.10.17
2014.10.11
2014.10.10
2014.10.09
2014.10.09
2014.10.09
2014.10.08
2014.10.08
2014.10.08
2014.10.07
2014.10.04
2014.10.04
2014.09.29
2014.09.29
2014.09.27
2014.09.27
2014.09.24
2014.09.22
2014.09.10
2014.08.11
2014.07.18
2014.07.14
2014.07.12
2014.07.09
2014.07.02
2014.07.01
2014.06.19
2014.06.16
2014.06.06
2014.06.04
2014.06.04
2014.06.02
2014.05.29
2014.05.27
中学2年生:水の電気分解
[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]
06月
4日
2015
水は、何の物質からできているのか?水の電気分解を行いました。発生した気体に、火を近づけると「ポッ」と音がして、皆、びっくりしていました。さて、この発生した気体は、何でしょう?
中学1年生:体育祭リレー練習
[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]
06月
4日
2015
体育祭まであと1週間となりました。体育の授業や朝の時間を使って、練習が行われおり、今朝の校庭では中学1年生がリレーの練習をしていました。各クラスの『脚自慢』の生徒がエントリーしており、どのクラスも好タイムが期待できそうです。当日、1位でゴールテープを切るのはどこのクラスか...楽しみです。
中学2年生:「アフリカを知ろう」の準備を行いました。
[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]
06月
3日
2015
中2学年Global Studiesコースが本日の総合学習の時間に行ったのは、前回の「中国を知ろう」に続き、「アフリカを知ろう」の準備でした。アフリカに関する絵本を60冊集め、図書館で読書をし、感想を書きました。
『風をつかまえたウィリアム』(さ・え・ら書房、2012年)を読んだある生徒の感想です。
「家に帰っても電気がなくて暗くて寝るだけだし、お金がなくて画工にもいけないし、食べるのも一日一回の暮らしにくらべたら、自分たちは学校にも通えてる、電気も食べ物もある暮らしができていて幸せだと思いました。」
7月にはケニア出身の留学生が話をしに来てくださる予定です。自分たちがアフリカやケニアに持っているイメージと同じか、どう違うのか、今から楽しみです。
(中2学年 Global Studiesコース担任 記)
中学1年生:「ファンデーションステージプログラム」
[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]
05月
30日
2015
水曜日から、中学1年生の総合学習にて「ファンデーションステージプログラム」が始まりました。今回を含め、最初の3回は、全員一緒に「探求の技法」の基礎を学びます。特別講師として文京学院大学 保険医療技術学部教授の樋口 桂 先生にお越しいただきました。
研究を「プレゼント選び」に擬えた説明はとても分かりやすいものでした。「自分のしあわせ」マッピングでは個性的なマップが出来上がりました。5人の代表生徒に「しあわせマップ」を提示して発表してもらいましたが、人によってしあわせの形は様々なのだと、改めて実感しました。
(中1学年代表 丸山 記)