2022.07.04
中学 学習ブログ
中学 学習ブログ
2022.05.27
2022.05.25
2022.05.23
2022.05.20
2022.04.14
2022.03.09
2022.03.05
2022.02.10
2022.01.13
2022.01.13
2021.11.25
2021.10.20
2021.07.02
2021.06.30
2021.06.28
2021.06.23
2021.06.21
2021.06.16
2021.06.14
2021.06.10
2021.05.14
2021.04.23
2021.04.21
2021.04.16
2021.04.16
2021.04.15
2021.04.12
2021.04.10
2021.02.11
2021.01.09
2020.10.28
2020.10.23
2020.02.22
2020.01.22
2019.12.25
2019.12.25
2019.12.23
2019.09.12
2019.07.19
2019.07.19
2019.07.11
2019.07.11
2019.06.25
2019.06.05
2018.12.25
2018.12.24
2018.12.23
2018.11.10
2018.11.07
2018.10.31
2018.10.17
2018.10.12
2018.08.17
2018.07.23
2018.07.12
2018.07.12
2018.06.08
2018.05.24
2018.05.18
2018.05.16
2018.05.16
2018.05.02
2018.04.24
2018.04.23
2018.04.22
2018.02.23
2018.02.23
2018.02.23
2018.01.26
2017.12.26
2017.12.25
2017.12.24
2017.12.14
2017.11.04
2017.11.04
2017.11.04
2017.11.01
2017.11.01
2017.10.19
2017.09.22
2017.08.25
2017.08.17
2017.07.19
2017.07.15
2017.07.15
2017.07.11
2017.06.22
2017.06.14
2017.06.10
2017.06.05
2017.06.01
2017.05.20
2017.05.20
2017.05.10
2017.05.09
2017.04.10
2017.03.04
2017.03.04
2017.02.27
2017.02.23
2017.01.25
2017.01.25
2017.01.11
2016.12.25
2016.12.24
2016.12.23
2016.12.14
2016.12.10
2016.12.02
2016.11.21
2016.11.09
2016.10.28
2016.10.26
2016.10.19
2016.10.18
2016.10.14
2016.10.01
2016.09.29
2016.09.29
2016.09.21
2016.09.21
2016.09.17
2016.09.17
2016.09.15
2016.09.09
2016.09.07
2016.09.07
2016.08.10
2016.08.04
2016.07.15
2016.07.15
2016.07.05
2016.07.01
2016.06.30
2016.06.22
2016.06.22
2016.06.22
2016.06.21
2016.06.15
2016.06.01
2016.05.31
2016.05.18
2016.05.18
2016.05.14
2016.05.07
2016.04.28
2016.04.11
2016.03.19
2016.03.09
2016.03.04
2016.02.20
2016.02.18
2016.02.18
2016.02.13
2016.02.10
2016.02.10
2016.02.10
2016.02.06
2016.01.27
2016.01.25
2016.01.22
2016.01.15
2016.01.13
2015.12.26
2015.12.25
2015.12.24
2015.12.18
2015.12.05
2015.11.25
2015.11.19
2015.11.18
2015.11.18
2015.11.13
2015.11.11
2015.11.11
2015.11.10
2015.11.10
2015.11.07
2015.11.04
2015.10.31
2015.10.29
2015.10.28
2015.10.28
2015.10.28
2015.10.27
2015.10.18
2015.10.14
2015.10.10
2015.10.07
2015.10.07
2015.10.03
2015.09.30
2015.09.30
2015.09.30
2015.09.27
2015.09.26
2015.09.26
2015.09.25
2015.09.16
2015.09.16
2015.09.11
2015.09.10
2015.09.09
2015.08.17
2015.08.17
2015.07.16
2015.07.15
2015.07.13
2015.07.11
2015.07.08
2015.07.01
2015.07.01
2015.07.01
2015.06.18
2015.06.10
2015.06.10
2015.06.06
2015.06.06
2015.06.04
2015.06.04
2015.06.04
2015.06.03
2015.06.03
2015.05.30
2015.05.28
2015.05.20
2015.05.20
2015.05.20
2015.05.20
2015.05.14
2015.05.09
2015.05.08
2015.04.28
2015.04.27
2015.04.27
2015.04.24
2015.04.23
2015.04.22
2015.04.21
2015.04.21
2015.04.16
2015.04.15
2015.04.11
2015.04.10
2015.04.09
2015.03.10
2015.02.12
2015.02.05
2015.01.31
2015.01.16
2015.01.09
2015.01.09
2015.01.09
2014.12.25
2014.11.27
2014.11.26
2014.11.18
2014.11.15
2014.10.20
2014.10.17
2014.10.11
2014.10.10
2014.10.09
2014.10.09
2014.10.09
2014.10.08
2014.10.08
2014.10.08
2014.10.07
2014.10.04
2014.10.04
2014.09.29
2014.09.29
2014.09.27
2014.09.27
2014.09.24
2014.09.22
2014.09.10
2014.08.11
2014.07.18
2014.07.14
2014.07.12
2014.07.09
2014.07.02
2014.07.01
2014.06.19
2014.06.16
2014.06.06
2014.06.04
2014.06.04
2014.06.02
2014.05.29
2014.05.27
文女祭を見ての感想
[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]
10月
9日
2014
文京学院大学に来ている留学生のTUTORのレイチェルからのコメントです。
It was so fun visiting the school festival! In the United States we do not hold festivals like that in our school. It was so interesting seeing a Japanese high school and noticing the similarities and differences from my own high school experience. I was surprised by how much effort was put into all the rooms, decorations, and performances. It looked like a lot of fun for the students who put it together and made me wish we had something similar in the USA!
And I was able to watch presentations given in English by Junior High School students at the festival. It was very easy to understand all the students and all the presentations were very interesting! I also thought the English in their presentations was very applicable for them to use in real situations.
アメリカには生徒主催のこのような学園祭はありません。クラス展示や飾りつけ、発表など生徒皆が力を合わせてするのに驚きました。
学園祭にお邪魔することで、日本とアメリカの学校の似ている点や違う点などがわかり興味深かったです。
中学1年生のグローバルスタディーズの英語の発表はわかりやすくて良かったです。場面設定をして英語でプレゼンテーションをすることは、生徒たち(の英語習得)に役立つと思います。
中1Global Studies 文女祭報告 その2
[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]
10月
9日
2014
文女祭報告 第2段は、生徒の声を紹介します。
Q: 文女祭にむけての、準備はどうでしたか。
A: 初めての文女祭だから、いい思い出をつくろうと思い、グループで協力しました。
準備は大変でしたが、実際に現地を訪れたり、英語を調べたりして、とても身になりました。
Q: どうやって英語を調べましたか。
A: 辞書で調べたり、先生に聞いたりしました。わからなかった単語も、わかるようになりました。
なんだか積極的になれた気がします。
Q: 今回の発表で、印象に残っていることはありますか。
A: いろんな人に、自分たちのつくった英会話劇を見てもらって、拍手をもらって、とても嬉しかったです。
もし街で外国の方に会ったら、今回身についた英語を使って、話してみたいです。
今までは全然でしたが、頑張ったおかげで、すこし自信がつきました。
インタビューに協力してくれた皆さん、ありがとうございました。これからも一緒に英語を身につけていきましょう!
中学1年生:「都電の旅」
[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]
10月
8日
2014
中学1年生は校外学習「都電の旅」に行ってきました。 この「都電の旅」は、次の4つの目的を持って行いました。
1.中学生としての自覚を持ち、規律ある集団行動を行う。
2.中学2年次の修学旅行のトレーニングとして、班ごとに散策計画を作り、集合解散の練習を行う。
3.クラスや班で協力し合いながら行動し、良いクラス作り、学年作りを心がける。
4.自分たちが生活する東京の街並みを、普段とは別の視点から見つめる。
事前準備では、地図や散策資料、インターネットを使い、班ごとに見学地を選び、見学の順番を決め、 移動にかかる時間の計算も行いました。
当日は、天候に恵まれ、いろいろな見学地を訪れることができました。 巣鴨地蔵通り商店街を歩いたり、飛鳥山に登ったり、あらかわ遊園で遊んだり、駄菓子屋に行ったり、 都電もなかを買ったりと計画にのっとって「都電の旅」を楽しみました。 帰りの集合の時には、「都電が地域の人の足になっていることが分かった」とか、「自分が知っている東京と 違って面白かった」と感想を話してくれました。
中学3年生:鎌倉校外学習
[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]
10月
8日
2014
本日は、鎌倉での校外学習を行いました。午前中は円覚寺にて座禅を体験し、午後は班ごとに分かれて、事前に立てた計画に従い、散策しました。天気にも恵まれ、有意義な校外学習となりました。今後は、レポートをまとめ、ポスターコンクールを実施します。
中学2年生・横浜校外学習
[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]
10月
8日
2014
本日、横浜での校外学習を行いました。校外学習のスタートは2年生全員が神奈川県立歴史博物館を見学して横浜の歴史理解を深めました。その後は事前に立てた計画に従い、班別に自主研修を行いました。天気にも恵まれ、有意義な校外学習となりました。今後は、レポートをまとめ、ポスターコンクールを実施します。