中学 コース横断型の学び
中学3年生:講演会「将来の仕事と職業について」
[ カテゴリ:中学 コース横断型の学び ]
06月
25日
2019



中学3年生:コース別探究活動
[ カテゴリ:中学 コース横断型の学び ]
06月
5日
2019
中学3年生のグローバルスタディズコースは、「世界で活躍する日本人女性」をテーマに、先輩の仕事ぶりをビデオを見て学びました。
アドバンストサイエンスコースは、グループごとにテーマを決めて研究方法などを決めています。今日は実験対象となる生徒や先生方にアタックして、アポ取りをした班もありました。
スポーツ サイエンスコースは各自がテーマを見つけています。今日は発表用に、プレゼンテーションソフトウエアの使い方を勉強しました。
British Hills 異文化体験英語プログラム③
[ カテゴリ:中学 コース横断型の学び ]
12月
25日
2018
6時45分に起床です。外にはまだ月がはっきり見えます。
今日は、グループごとにスピーチ発表です。先生からは一人一人にアドバイスをしてくださいました。上手く発表ができた生徒も思ったような発表ができなかった生徒もいましたが、今日の結果にがっかりすることなく、また慢心することなく、これからも努力してください。
修了式では各グループのトップスピーカーが全員の前でスピーチしました。2月に行なわれる校内英語暗唱大会でも活躍することでしょう。その後、生徒全員に修了証が渡されました。
最後の昼食はビュッフェ形式です。スパゲティー、カレー、ピザと生徒の好きなものが並びます。お腹いっぱいいただきました。昼食後、先生方やスタッフに見送られ、ブルティッシュヒルズを出発しました。
渋滞もなく、少し早めに学校に到着しました。校長先生や保護者の方々に元気な顔で挨拶し解散しました。この2泊3日の研修を1月からの学校生活に活かしてください。
British Hills 異文化体験英語プログラム②
[ カテゴリ:中学 コース横断型の学び ]
12月
24日
2018
明け方、随分冷えると思ったら一面の銀世界になっていました。早朝から雪遊びを楽しむ生徒もおり、元気に2日目が始まりました。
本日は、ダンス、キャンドルメイキング、スコーン作りと3つの活動を行ないました。
ダンスでは、全身を使った動きに汗が流れてきます。チアダンス部の生徒は華麗なステップと表現力でみんなをリードしていました。
キャンドルメイキングでは、各自がデザインを作り、クリスマス用のキャンドルを作りました。
スコーンはイギリス伝統のお菓子です。英語での説明をよく聞かないと、分量を間違えてしまいます。きれいに焼きあがったスコーンをお土産にしました。
この日の昼食はパブやティーラウンジで各自注文します。大きなフィッシュアンドチップスもたいらげて旺盛な食欲をみせてくれました。
生徒が毎朝提出する「研修のしおり」を見ると、「ブリティッシュヒルズは初めてで、雪を見た瞬間興奮しました。外国人の先生の英語を早く理解できるようになりたいです。」、「一年ぶりのブリティッシュヒルズです。スピーチスキルズの先生が去年と同じ人で驚きました。去年はスピーチ原稿が全く書けず、悔しかったけど、この一年英検準2級の勉強をたくさんしたのですらすら書くことができました。嬉しかったです。」など、頑張っている様子がよく分かります。
夕食は、ダイニングで大皿料理を取り分けていただきました。サーモン、ビーフシチュー、エビピラフなどたくさんのお皿が並びます。お腹いっぱいでデザートのケーキはあきらめる生徒もいました。
ダンスで疲れたのでしょう。消灯後はすぐに寝てしまったようです。
British Hills 異文化体験英語プログラム
[ カテゴリ:中学 コース横断型の学び ]
12月
23日
2018








