2022.05.27
中学校の学び
Bunkyo Blog
2022.05.25
2022.05.23
2022.05.20
2022.04.14
2022.03.09
2022.03.05
2022.02.10
2022.01.13
2022.01.13
2021.11.25
2021.10.20
2021.07.02
2021.06.30
2021.06.28
2021.06.23
2021.06.21
2021.06.16
2021.06.14
2021.06.10
2021.05.14
2021.04.23
2021.04.21
2021.04.16
2021.04.16
2021.04.15
2021.04.12
2021.04.10
2021.02.11
2021.01.09
2020.10.28
2020.10.23
2020.02.22
2020.01.22
2019.12.25
2019.12.25
2019.12.23
2019.09.12
2019.07.19
2019.07.19
2019.07.11
2019.07.11
2019.06.25
2019.06.05
2018.12.25
2018.12.24
2018.12.23
2018.11.10
2018.11.07
2018.10.31
2018.10.17
2018.10.12
2018.08.17
2018.07.23
2018.07.12
2018.07.12
2018.06.08
2018.05.24
2018.05.18
2018.05.16
2018.05.16
2018.05.02
2018.04.24
2018.04.23
2018.04.22
2018.02.23
2018.02.23
2018.02.23
2018.01.26
2017.12.26
2017.12.25
2017.12.24
2017.12.14
2017.11.04
2017.11.04
2017.11.04
2017.11.01
2017.11.01
2017.10.19
2017.09.22
2017.08.25
2017.08.17
2017.07.19
2017.07.15
2017.07.15
2017.07.11
2017.06.22
2017.06.14
2017.06.10
2017.06.05
2017.06.01
2017.05.20
2017.05.20
2017.05.10
2017.05.09
2017.04.10
2017.03.04
2017.03.04
2017.02.27
2017.02.23
2017.01.25
2017.01.25
2017.01.11
2016.12.25
2016.12.24
2016.12.23
2016.12.14
2016.12.10
2016.12.02
2016.11.21
2016.11.09
2016.10.28
2016.10.26
2016.10.19
2016.10.18
2016.10.14
2016.10.01
2016.09.29
2016.09.29
2016.09.21
2016.09.21
2016.09.17
2016.09.17
2016.09.15
2016.09.09
2016.09.07
2016.09.07
2016.08.10
2016.08.04
2016.07.15
2016.07.15
2016.07.05
2016.07.01
2016.06.30
2016.06.22
2016.06.22
2016.06.22
2016.06.21
2016.06.15
2016.06.01
2016.05.31
2016.05.18
2016.05.18
2016.05.14
2016.05.07
2016.04.28
2016.04.11
2016.03.19
2016.03.09
2016.03.04
2016.02.20
2016.02.18
2016.02.18
2016.02.13
2016.02.10
2016.02.10
2016.02.10
2016.02.06
2016.01.27
2016.01.25
2016.01.22
2016.01.15
2016.01.13
2015.12.26
2015.12.25
2015.12.24
2015.12.18
2015.12.05
2015.11.25
2015.11.19
2015.11.18
2015.11.18
2015.11.13
2015.11.11
2015.11.11
2015.11.10
2015.11.10
2015.11.07
2015.11.04
2015.10.31
2015.10.29
2015.10.28
2015.10.28
2015.10.28
2015.10.27
2015.10.18
2015.10.14
2015.10.10
2015.10.07
2015.10.07
2015.10.03
2015.09.30
2015.09.30
2015.09.30
2015.09.27
2015.09.26
2015.09.26
2015.09.25
2015.09.16
2015.09.16
2015.09.11
2015.09.10
2015.09.09
2015.08.17
2015.08.17
2015.07.16
2015.07.15
2015.07.13
2015.07.11
2015.07.08
2015.07.01
2015.07.01
2015.07.01
2015.06.18
2015.06.10
2015.06.10
2015.06.06
2015.06.06
2015.06.04
2015.06.04
2015.06.04
2015.06.03
2015.06.03
2015.05.30
2015.05.28
2015.05.20
2015.05.20
2015.05.20
2015.05.20
2015.05.14
2015.05.09
2015.05.08
2015.04.28
2015.04.27
2015.04.27
2015.04.24
2015.04.23
2015.04.22
2015.04.21
2015.04.21
2015.04.16
2015.04.15
2015.04.11
2015.04.10
2015.04.09
2015.03.10
2015.02.12
2015.02.05
2015.01.31
2015.01.16
2015.01.09
2015.01.09
2015.01.09
2014.12.25
2014.11.27
2014.11.26
2014.11.18
2014.11.15
2014.10.20
2014.10.17
2014.10.11
2014.10.10
2014.10.09
2014.10.09
2014.10.09
2014.10.08
2014.10.08
2014.10.08
2014.10.07
2014.10.04
2014.10.04
2014.09.29
2014.09.29
2014.09.27
2014.09.27
2014.09.24
2014.09.22
2014.09.10
2014.08.11
2014.07.18
2014.07.14
2014.07.12
2014.07.09
2014.07.02
2014.07.01
2014.06.19
2014.06.16
2014.06.06
2014.06.04
2014.06.04
2014.06.02
2014.05.29
2014.05.27
British Hills英語異文化研修②
[ カテゴリ:中学 コース横断型の学び ]
12月
25日
2017
朝目覚めると雪が吹雪いており、とても寒い一日となりました。そのような天候でしたが生徒は元気いっぱいです。今日はモザイクアート、ショートブレッド、ダンスと3つのアクティビティーを行いました。モザイクアート制作は生徒それぞれの性格がよくわかります。細かなデザインを下書きして作り始める生徒、小さいことは気にせず、すぐに作り始めた生徒、タイプはそれぞれですが全員オリジナルのコースターを作り、お土産にしました。お菓子好きな生徒にとって、ショートブレッド作りは楽しみなアクティビティーでした。手際もよく、みんな協力して作ることができました。さてお味は?これもお土産になるので保護者のみなさんはお楽しみに。ダンスでは、みんな汗が噴き出るくらい踊りました。引率の今泉先生も参加してダンスを楽しみました。
食欲も旺盛です。今日は、施設内で使える「ブリティシュヒルズポンド」を使っての自由昼食でした。顔の大きさほどもあるフィッシュアンドチップスやステーキを完食してにっこり。若さは素晴らしいですね。夕食は、メインダイニングでのコースディナーです。事前にテーブルマナー講習を受け、食事をしながら実践します。映画ハリーポッターで見たようなダイニングに少し緊張した様子で着席しました。前菜、スープ、メインのローストビーフ、デザートまでとてもエレガントに食事ができました。食事の後は自由時間です。都会っ子の生徒達にとってはサラサラのパウダースノーは珍しいのでしょう。あちらこちらで雪合戦の声が聞こえます。









British Hills英語異文化研修①
[ カテゴリ:中学 コース横断型の学び ]
12月
24日
2017
本日から2泊3日の福島県ブリティッシュ・ヒルズでの英語異文化研修のスタートです。8時30分の集合に全員遅れることなく集合し、水上校長先生や保護者の方々の見送りを受けて9時に学校を出発しました。
交通渋滞もなく、予定よりも少し早めに到着しました。まずは、チェック・インです。部屋ごとにチェック・インの手続きをし、部屋の鍵と施設内で使うお金を受け取ります。諸注意を受けた後、館内を案内していただきました。有名ドラマの撮影で使われた部屋では多くの生徒が写真を撮りました。
本日の授業は、英語スピーチの原稿作りです。1年生は、なかなかペンが先に進まない様子でしたが、辞書を引いたり、先生に質問したりと頑張って取り組みました。英語に慣れた2年生は、ペンも軽やかです。ちょっと難しい単語を使うなど前向きな様子が印象的でした。
授業の後には、レセプション前で行われたクリスマス演奏を観ました。トーンチャイムというきれいな音色のハンドベルを使って、クリスマスソングが演奏され、クリスマス気分が盛り上がりました。
お待ちかねの夕食は、クリスマスチキン、グラタン、蒸したポテトと豆、ピラフにチョコレートケーキと種類も料理もたくさんです。お腹いっぱいいただきました。後片付けもてきぱきと行ない日頃の給食指導の成果が見られました。
明日は、ショートブレッド作りやモザイクアート制作など楽しい活動がいっぱいです。ゆっくり休んで明日に備えましょう。
中学2年生:研究発表会
[ カテゴリ:中学 コース横断型の学び ]
12月
14日
2017
12月13日(水)に中学2年生は、第一体育館で、グローバルスタディーズ・アドバンストサイエンス・スポーツサイエンスの各コースが一同に会して、研究発表会を開催しました。各コースのポスターの周りにみんなが集まり、研究者の発表を聞きました。
グローバルスタディーズの研究テーマは、「世界遺産」、アドバンストサイエンスの研究テーマは、「植物について」、スポーツサイエンスの研究テーマは、「心拍数とスポーツ」です。どの発表も研究の主旨が良くわかるものでした。
中学1年生:来週から後期の総合学習がスタートします。
[ カテゴリ:中学 コース横断型の学び ]
11月
4日
2017
中学1年生が前期中に総合学習の時間に取り組んできた「探求の技法」を駆使した研究成果を文女祭にて発表しました。
後期は前期中の取り組みを振り返り、自分自身の興味関心の度合いや気持ちを確かめた上で、Global Studies(グローバルスタディーズ)、Advanced Science(アドバンストサイエンス)Sports Science(スポーツサイエンス)の各コースを選択しなおして、来週からスタートします。
中学1年生:「都電の旅」のその後
[ カテゴリ:中学 コース横断型の学び ]
11月
4日
2017
社会科と学年のコラボで実現した企画である、「校外学習”都電の旅”事後報告会」が「BAL 1(Bunkyo Active Learning Studio 1)」にて行われました。
まず選抜チームによる口頭発表が行われ、その後は各班によるポスターセッションが行われました。
「文京の日」だったこともあり、多くの保護者の皆様に応援していただき、時間をかけた研究成果を緊張しながらも、生き生きと発表したり、仲間の発表を聞いたりすることができました。




















