2022.05.27
中学校の学び
Bunkyo Blog
2022.05.25
2022.05.23
2022.05.20
2022.04.14
2022.03.09
2022.03.05
2022.02.10
2022.01.13
2022.01.13
2021.11.25
2021.10.20
2021.07.02
2021.06.30
2021.06.28
2021.06.23
2021.06.21
2021.06.16
2021.06.14
2021.06.10
2021.05.14
2021.04.23
2021.04.21
2021.04.16
2021.04.16
2021.04.15
2021.04.12
2021.04.10
2021.02.11
2021.01.09
2020.10.28
2020.10.23
2020.02.22
2020.01.22
2019.12.25
2019.12.25
2019.12.23
2019.09.12
2019.07.19
2019.07.19
2019.07.11
2019.07.11
2019.06.25
2019.06.05
2018.12.25
2018.12.24
2018.12.23
2018.11.10
2018.11.07
2018.10.31
2018.10.17
2018.10.12
2018.08.17
2018.07.23
2018.07.12
2018.07.12
2018.06.08
2018.05.24
2018.05.18
2018.05.16
2018.05.16
2018.05.02
2018.04.24
2018.04.23
2018.04.22
2018.02.23
2018.02.23
2018.02.23
2018.01.26
2017.12.26
2017.12.25
2017.12.24
2017.12.14
2017.11.04
2017.11.04
2017.11.04
2017.11.01
2017.11.01
2017.10.19
2017.09.22
2017.08.25
2017.08.17
2017.07.19
2017.07.15
2017.07.15
2017.07.11
2017.06.22
2017.06.14
2017.06.10
2017.06.05
2017.06.01
2017.05.20
2017.05.20
2017.05.10
2017.05.09
2017.04.10
2017.03.04
2017.03.04
2017.02.27
2017.02.23
2017.01.25
2017.01.25
2017.01.11
2016.12.25
2016.12.24
2016.12.23
2016.12.14
2016.12.10
2016.12.02
2016.11.21
2016.11.09
2016.10.28
2016.10.26
2016.10.19
2016.10.18
2016.10.14
2016.10.01
2016.09.29
2016.09.29
2016.09.21
2016.09.21
2016.09.17
2016.09.17
2016.09.15
2016.09.09
2016.09.07
2016.09.07
2016.08.10
2016.08.04
2016.07.15
2016.07.15
2016.07.05
2016.07.01
2016.06.30
2016.06.22
2016.06.22
2016.06.22
2016.06.21
2016.06.15
2016.06.01
2016.05.31
2016.05.18
2016.05.18
2016.05.14
2016.05.07
2016.04.28
2016.04.11
2016.03.19
2016.03.09
2016.03.04
2016.02.20
2016.02.18
2016.02.18
2016.02.13
2016.02.10
2016.02.10
2016.02.10
2016.02.06
2016.01.27
2016.01.25
2016.01.22
2016.01.15
2016.01.13
2015.12.26
2015.12.25
2015.12.24
2015.12.18
2015.12.05
2015.11.25
2015.11.19
2015.11.18
2015.11.18
2015.11.13
2015.11.11
2015.11.11
2015.11.10
2015.11.10
2015.11.07
2015.11.04
2015.10.31
2015.10.29
2015.10.28
2015.10.28
2015.10.28
2015.10.27
2015.10.18
2015.10.14
2015.10.10
2015.10.07
2015.10.07
2015.10.03
2015.09.30
2015.09.30
2015.09.30
2015.09.27
2015.09.26
2015.09.26
2015.09.25
2015.09.16
2015.09.16
2015.09.11
2015.09.10
2015.09.09
2015.08.17
2015.08.17
2015.07.16
2015.07.15
2015.07.13
2015.07.11
2015.07.08
2015.07.01
2015.07.01
2015.07.01
2015.06.18
2015.06.10
2015.06.10
2015.06.06
2015.06.06
2015.06.04
2015.06.04
2015.06.04
2015.06.03
2015.06.03
2015.05.30
2015.05.28
2015.05.20
2015.05.20
2015.05.20
2015.05.20
2015.05.14
2015.05.09
2015.05.08
2015.04.28
2015.04.27
2015.04.27
2015.04.24
2015.04.23
2015.04.22
2015.04.21
2015.04.21
2015.04.16
2015.04.15
2015.04.11
2015.04.10
2015.04.09
2015.03.10
2015.02.12
2015.02.05
2015.01.31
2015.01.16
2015.01.09
2015.01.09
2015.01.09
2014.12.25
2014.11.27
2014.11.26
2014.11.18
2014.11.15
2014.10.20
2014.10.17
2014.10.11
2014.10.10
2014.10.09
2014.10.09
2014.10.09
2014.10.08
2014.10.08
2014.10.08
2014.10.07
2014.10.04
2014.10.04
2014.09.29
2014.09.29
2014.09.27
2014.09.27
2014.09.24
2014.09.22
2014.09.10
2014.08.11
2014.07.18
2014.07.14
2014.07.12
2014.07.09
2014.07.02
2014.07.01
2014.06.19
2014.06.16
2014.06.06
2014.06.04
2014.06.04
2014.06.02
2014.05.29
2014.05.27
中学2年生:合唱コンクールに向けて
[ カテゴリ:中学 コース横断型の学び ]
11月
19日
2015
学活の時間に合唱コンクールに向けて、各クラス話し合いを行いました。合唱コンクールは、中学3学年の全クラスが参加します。この日はまず、音楽担当教員から放送で趣旨説明を受け、その後はクラスごとに目標を決めたり、練習の取り組み方について話し合ったりしました。「合唱コンクールを経て良い変化を起こす」ことを目標に、少ない練習期間でどれだけの成果を出せるかが課題です。合唱コンクールまであと1ヶ月です。
(中2学年担任 加藤 記)
中学2年生:Maple BEST説明会開催
[ カテゴリ:中学 コース横断型の学び ]
11月
18日
2015
中学2年生全員を対象に、カナダ語学研修、通称「Maple BEST」の説明会が開かれました。Maple BESTは、中学3年次の夏休みに行う、10日間の任意の語学研修です。説明会には、今年のMaple BESTに参加した中学3年生の先輩2名が登壇し、参加のきっかけやホームステイの様子などを具体的に教えてくれました。写真からは、カナダの美しい自然や楽しそうなアクティビティの様子が伝わってきました。終了後は、生徒たちの中で「どうする?」と相談する声が多く聞かれ、関心の高さがうかがえました。本校では中学校でも3コース制を導入していますが、Maple BESTは全コースの生徒が参加可能です。視野を広げる良い体験です。多くの生徒が参加してくれることを期待します。
(中2学年担任 加藤 記)
中学1年生:『ようこそ東京』発表会
[ カテゴリ:Global Studies ]
11月
18日
2015
学園祭では来校者、保護者の前での発表会でしたが、今回は文京学院大学に留学中の留学生と高校の留学生を招いて英語のみの発表会を行いました。留学生の出身国はアメリカ、ブルガリア、メキシコ。「とても分かりやすい発表だった。」というお褒めの言葉を頂きました。「発表の中で紹介された場所に行ってみたいな。」「日本食や和菓子の説明を聞いていたらお腹が空いてきてしまいました。」など、発表を楽しんでくれたことが伝わるコメントも多く聞かれました。それぞれの発表の後には、合唱コンクールでの中学1年生の課題曲である『エーデルワイス』の合唱も披露しました。最後に4名の留学生とチャットタイム。留学生からの質問もなんとなく理解できて、英語が伝わることを実感しました。そして「次回は自分からも、もっとたくさん英語で質問してみたい。」と、英語の学習に対する意欲が高まりました。
(中1学年代表 丸山 記)
中学2年生:Pray for Paris
[ カテゴリ:Global Studies ]
11月
13日
2015
フランスのパリで悲惨な同時多発テロが発生しました。日本から遠く離れた場所での出来事ですが、その重大さと悲惨さは、中学生にも伝わったようです。週明けのクラスの黒板に、"Pray for Paris"のメッセージと共に、フランスの国旗が描かれていました。今回の事件の背景には長く複雑な歴史があり、正しく理解することが大切です。目の前の出来事を表面的に受け取るのではなく、一歩踏み込んで考えるきっかけにしてほしいと思います。
(中2学年担任 加藤 記)
中学2年生:沖縄修学旅行に向けて情報検索の練習
[ カテゴリ:中学 コース横断型の学び ]
11月
11日
2015
中学2年生は、2月の期末試験を終えると、沖縄に修学旅行に向かいます。そろそろ、その準備が始まります。
その第一段階として、今日はグローバルスタディーズコースとスポーツサイエンスコースが合同で、インターネットでの検索方法を練習しました。今後、様々な調べ学習に取り組む上で、必要な技術です。「最高気温が高いのは那覇と札幌のどちらか」「マンタで有名な沖縄の水族館で世界初の複数飼育に成功した動物は何か」などの練習問題に取り組みました。普段の検索方法とは異なり、的確な情報を得るために参考にするサイトの選び方や、参考資料としての引用の仕方も学びました。長いURLの書き写しに苦戦する生徒の姿も見られました。
(中2学年担任 加藤 記)