2022.05.25
コース制の学び(中学)
Bunkyo Blog
2022.05.23
2022.05.20
2022.04.14
2022.03.09
2022.03.05
2022.02.10
2022.01.13
2022.01.13
2021.11.25
2021.10.20
2021.07.02
2021.06.30
2021.06.28
2021.06.23
2021.06.21
2021.06.16
2021.06.14
2021.06.10
2021.05.14
2021.04.23
2021.04.21
2021.04.16
2021.04.16
2021.04.15
2021.04.12
2021.04.10
2021.02.11
2021.01.09
2020.10.28
2020.10.23
2020.02.22
2020.01.22
2019.12.25
2019.12.25
2019.12.23
2019.09.12
2019.07.19
2019.07.19
2019.07.11
2019.07.11
2019.06.25
2019.06.05
2018.12.25
2018.12.24
2018.12.23
2018.11.10
2018.11.07
2018.10.31
2018.10.17
2018.10.12
2018.08.17
2018.07.23
2018.07.12
2018.07.12
2018.06.08
2018.05.24
2018.05.18
2018.05.16
2018.05.16
2018.05.02
2018.04.24
2018.04.23
2018.04.22
2018.02.23
2018.02.23
2018.02.23
2018.01.26
2017.12.26
2017.12.25
2017.12.24
2017.12.14
2017.11.04
2017.11.04
2017.11.04
2017.11.01
2017.11.01
2017.10.19
2017.09.22
2017.08.25
2017.08.17
2017.07.19
2017.07.15
2017.07.15
2017.07.11
2017.06.22
2017.06.14
2017.06.10
2017.06.05
2017.06.01
2017.05.20
2017.05.20
2017.05.10
2017.05.09
2017.04.10
2017.03.04
2017.03.04
2017.02.27
2017.02.23
2017.01.25
2017.01.25
2017.01.11
2016.12.25
2016.12.24
2016.12.23
2016.12.14
2016.12.10
2016.12.02
2016.11.21
2016.11.09
2016.10.28
2016.10.26
2016.10.19
2016.10.18
2016.10.14
2016.10.01
2016.09.29
2016.09.29
2016.09.21
2016.09.21
2016.09.17
2016.09.17
2016.09.15
2016.09.09
2016.09.07
2016.09.07
2016.08.10
2016.08.04
2016.07.15
2016.07.15
2016.07.05
2016.07.01
2016.06.30
2016.06.22
2016.06.22
2016.06.22
2016.06.21
2016.06.15
2016.06.01
2016.05.31
2016.05.18
2016.05.18
2016.05.14
2016.05.07
2016.04.28
2016.04.11
2016.03.19
2016.03.09
2016.03.04
2016.02.20
2016.02.18
2016.02.18
2016.02.13
2016.02.10
2016.02.10
2016.02.10
2016.02.06
2016.01.27
2016.01.25
2016.01.22
2016.01.15
2016.01.13
2015.12.26
2015.12.25
2015.12.24
2015.12.18
2015.12.05
2015.11.25
2015.11.19
2015.11.18
2015.11.18
2015.11.13
2015.11.11
2015.11.11
2015.11.10
2015.11.10
2015.11.07
2015.11.04
2015.10.31
2015.10.29
2015.10.28
2015.10.28
2015.10.28
2015.10.27
2015.10.18
2015.10.14
2015.10.10
2015.10.07
2015.10.07
2015.10.03
2015.09.30
2015.09.30
2015.09.30
2015.09.27
2015.09.26
2015.09.26
2015.09.25
2015.09.16
2015.09.16
2015.09.11
2015.09.10
2015.09.09
2015.08.17
2015.08.17
2015.07.16
2015.07.15
2015.07.13
2015.07.11
2015.07.08
2015.07.01
2015.07.01
2015.07.01
2015.06.18
2015.06.10
2015.06.10
2015.06.06
2015.06.06
2015.06.04
2015.06.04
2015.06.04
2015.06.03
2015.06.03
2015.05.30
2015.05.28
2015.05.20
2015.05.20
2015.05.20
2015.05.20
2015.05.14
2015.05.09
2015.05.08
2015.04.28
2015.04.27
2015.04.27
2015.04.24
2015.04.23
2015.04.22
2015.04.21
2015.04.21
2015.04.16
2015.04.15
2015.04.11
2015.04.10
2015.04.09
2015.03.10
2015.02.12
2015.02.05
2015.01.31
2015.01.16
2015.01.09
2015.01.09
2015.01.09
2014.12.25
2014.11.27
2014.11.26
2014.11.18
2014.11.15
2014.10.20
2014.10.17
2014.10.11
2014.10.10
2014.10.09
2014.10.09
2014.10.09
2014.10.08
2014.10.08
2014.10.08
2014.10.07
2014.10.04
2014.10.04
2014.09.29
2014.09.29
2014.09.27
2014.09.27
2014.09.24
2014.09.22
2014.09.10
2014.08.11
2014.07.18
2014.07.14
2014.07.12
2014.07.09
2014.07.02
2014.07.01
2014.06.19
2014.06.16
2014.06.06
2014.06.04
2014.06.04
2014.06.02
2014.05.29
2014.05.27
2014.03.27
2014.03.27
2014.03.27
中学2年生:講演会「世界の子どもたち」
[ カテゴリ:中学 コース横断型の学び ]
10月
29日
2015
本日、総合学習の時間に「世界の子どもたち」と題して、児童労働や子どもの貧困に関するお話を伺いました。
今回お話してくださったのは、本校併設大学の文京学院大学大学院の堀内先生です。生徒たちは、自分達の生活とのあまりの違いに驚いていました。
以下はある生徒の感想です。
「私たちは普段、『学校に行くのが当たり前』という生活になれています。日本ではそれが普通のことだからです。でも少し視野を広げ、世界ではどうなのかと考えてみると、キレイで安全な水を飲め、1日3食しっかりと食べられ、働かずに学校に行けるというのはとても幸せなことなのだと、今日改めて感じました。日本ではもう戦争は起きていないし、私も見たことがないのでかなり前の出来事としか受け取っていませんでしたが、世界ではまだ戦争が起こっている場所もあり、私と同じ年くらいの子どもたちが『銃』を持っているということを知り、とてもおどろきました。私はこれからも募金などをし、少しでも力になれたらと思いました。」
(中2学年担任 加藤 記)
中学1年生:ファンデーションプログラム「情報検索」
[ カテゴリ:中学 コース横断型の学び ]
10月
28日
2015
本日の総合授業は3コース合同で「情報検索」について学びました。
まず、インターネット、書籍、TVなどのメディアで情報を集める上でのメリットとデメリットを話し合いました。大人では思いつかないような、生徒ならではの意見がたくさん出て私たちを驚かせました。
そして、自分で適切なキーワードを考え検索する実践編です。『ジャガイモの芽の毒の成分』や『あるCMに使われている曲』を調べました。皆、試行錯誤しながら解答にたどり着いていました。
今後は、情報源の信憑性と参考文献の引用の仕方について学んでいく予定です。
(広報部 西山 記)
中学2年生:「世界の子どもたち-途上国の子どもの暮らしについて」
[ カテゴリ:中学 コース横断型の学び ]
10月
28日
2015
本日1時間目、「世界の子どもたち-途上国の子どもの暮らしについて」と題し、文京学院大学大学院 外国語学研究科 客員教授の堀内光子先生からお話しを伺いました。
前半は、生きることが困難な開発途上国の学校に行きたいのに行けない子どもたちの現状について、昨年ノーベル平和賞を受賞したマララさんのスピーチを真剣な面持ちで聴きました。マララさんのスピーチの最後に述べられた「本とペンを手にしましょう。一人の子ども、一人の先生、一冊の本、そして一本のペンが世界を変えられるのです」という言葉を聴いて、当たり前のように学校に通っている自分たちとの境遇の違いに唖然としたのではないかと思います。
後半は児童労働の問題についてお話いただきました。「児童労働」と聞いてもぴんと来ない様子でしたが、チョコレートやTシャツのコットン、カーネーションが児童労働と結びついている話を聴き、児童労働が身近な問題であることを知りました。
今年9月に、2025年までに、現在1億6000万人存在する全ての児童労働を撤廃させるという目標が掲げられました。私たちに何ができるのでしょう。まずは「知ること」です。今日この時間を共有した私たちは、次に「行動する」ことができます。生徒たちは関心を世界に広げ、考えることの大切さを学ぶ機会になりました。
(キャリア教育支援部長 沢柳 記)
中学3年生:企業見学会の事前打ち合わせ
[ カテゴリ:中学 コース横断型の学び ]
10月
28日
2015
本日2時間目、11月11日に行われる「企業見学会」の事前打ち合わせ会を行いました。
訪問させて頂く企業の情報を調べたり、当日の質問事項を考えたり、当日の集合場所や見学中のマナーなどについて確認しました。また、打ち合わせには、訪問先の企業の方と連絡を取り合ってくださっている本校本部の方々もご参加くださり、生徒はいろいろなアドバイスを頂きました。
(中3学年代表 関口 記)
中学2年生:成績優秀者が表彰されました。
[ カテゴリ:中学 コース横断型の学び ]
10月
27日
2015
9月9日に実施された「中学2年生ステップアップ・テスト」で優秀な成績をおさめた生徒10名が表彰されました。校長先生から一人一人に賞状が授与されました。今後も勉強に励み、世界をリードする女性に成長してくれることを期待しています。