進路に向けた取り組み
高校3年生対象「直前講座」がスタートしています。
12月
12日
2015
後期期末考査が終わり、自宅学習期間に入った高校3年生ですが、進学棟では「直前講座」が行われています。これは、センター試験や私立個別試験対策として任意で参加できる講座です。多くの生徒が受講し、通常の授業同様、またはそれ以上に熱のこもった講座が展開されています。通いなれた校舎で、入試に特化した講座を受けられるのは、様々なメリットがあります。
(広報部 松崎 記)
高校3年生対象 「直前講座一覧」
教科 | 科目 | 講座名 | 概要 | 時間数 |
英語 | 英語 | 成成明國武レベルの長文演習 | 各大学の長文に特化し、演習・解説を行う | 50分(18回) |
英語 | 日東駒専レベルの長文演習 | 各大学の長文に特化し、演習・解説を行う | 50分(10回) | |
英語 | 「正答率」で見るセンター英語 | 過去5年間のセンター試験のうち、正答率の低い問題に絞って解説を行う | 50分(10回) | |
英語 | 理数クラス対象 センターレベル英語 | 模擬問題および理系私大過去問題からセンターレベルものを抜粋し、演習を行う | 50分(12回) | |
英語 | 理数クラス対象 英語 Advanced | GMARCH以上の大学を対象に問題演習を行う | 50分(8回) | |
英語 | 難関大過去問演習 | 早慶上智~GMARCHの学校群の過去問演習を行う | 50分(20回) | |
ライティング | 受験ライティング【和文英訳】Ⅰ | 大学受験に出題される和文英訳問題に特化して演習を行う | 50分(4回) | |
ライティング | 受験ライティング 【和文英訳】Ⅱ | 大学受験に出題される和文英訳問題に特化して演習を行う | 50分(4回) | |
ライティング | 受験ライティング 【英作文】Ⅰ | 大学受験に出題される英作文問題に特化して演習を行う | 50分(3回) | |
ライティング | 受験ライティング 【英作文】Ⅱ | 大学受験に出題される英作文問題に特化して演習を行う | 50分(3回) | |
国語 | 現代文 | 中央大過去問演習 | 中央大学の問題を徹底解説する | 50分(4回) |
現代文 | 私大頻出 設問別解法講義 | 私大頻出の設問-①どういうことか、②なぜか、③空欄補充、④脱文挿入問題の解法を説明する | 50分(4回) | |
現代文 | GMARCHレベル問題演習 | 「解き方は知っている」という前提で演習を行うため、「設問別解法講義」の同時受講を勧めます | 50分(6回) | |
現代文 | 早稲田 特殊問題解法講義 | ①不要文指摘、②誤記訂正、③文整序の解法を、文学部の過去問を用いて解説する | 50分(5回) | |
現代文 | センター直前特別講座α | 「速読の基礎」「選択肢把握の方法」等、技術中心の講義を行う | 50分(6回) | |
現代文 | センター直前特別講座β | 上記と同内容の講義を別日程で行う | 50分(6回) | |
現代文 | 私大現代文 | 日東駒専レベルの現代文問題演習を行う | 50分(8回) | |
文学史 | 受験文学史(古典編) | 受験までに最低限覚えておきたい古典の文学史に関する基礎知識を整理します | 50分(2回) | |
文学史 | 受験文学史(近代編) | 受験までに最低限覚えておきたい近代の文学史に関する基礎知識を整理します | 50分(2回) | |
古文 | 「和歌の問題」対策 | 和歌の技法などを短期間に確認します。センター試験、私大個別試験の対策を兼ねます | 50分(4回) | |
古文 | 私大古文演習 | 女子大、成成明学、日東駒専の過去問を扱い、単語や文法等、直前にチェックの必要な内容 | 50分(8回) | |
社会 | 世界史 | 世界史 私大文系最終チェック |
1日1単元、最後のチェックを問題・解説で確認する ①帝国主義とアジアの民族運動 ②現代の世界 ③第二次世界大戦 ④冷戦と第三世界の独立 ⑤アジアの諸地域の動揺 ⑥アジア諸地域の繁栄 ⑦近世ヨーロッパ世界の展開 ⑧内陸アジア世界・東アジア世界の展開 ⑨イスラーム世界の形成 ⑩ヨーロッパ世界の形成と発展 |
50分(20回) |
世界史 | 直前UP! 文化史講座!! | 「知っていれば点になる」-そんな文化史を最後の最後まで身につけよう | 50分(14回) | |
世界史 | 中国史最終チェック&演習 | 前近代の中国史の確認と問題演習を行う | 50分(16回) | |
世界史 | テーマ史 | アジア・アフリカ地域に絞ってテーマ演習を行う | 50分(12回) | |
日本史 | 日本史鍛錬祭~近現代演習 | (夏期講座の続き)早慶上・GMARCH・関関同立などの近現代過去問題演習を行う | 50分(20回) | |
日本史 | 日本史鍛錬祭~FINAL | 私大入試で狙われそうなポイントをオリジナル問題で最終確認します | 50分(4回) | |
日本史 | 中山の心配(シンペイ)ないさ | 明治時代を再度授業形式で総復習します。レベルは基礎レベル | 50分(18回) | |
日本史 | これでおしまい近現代文化史 | 明治~戦後の文化史を総復習します | 50分(12回) | |
日本史 | 日本史演習:センター・マーク式対応 | 日本史の全分野に関するセンター試験・マーク式私大対応の問題演習を行う | 50分(10回) | |
数学ⅠA | センターⅠA直前対策 | センター試験の予想問題を、60分:解答→10分:答え合わせ→40分:解説の流れで扱う | 50分(10回) | |
数学ⅡB | センターⅡB直前対策 | センター試験の予想問題を、60分:解答→10分:答え合わせ→40分:解説の流れで扱う | 50分(10回) | |
数学 | 数Ⅲ演習 | 数Ⅲ第1章と2章の内容の入試演習およびGMARCHの過去問を用いて対策を行う | 50分(22回) | |
数学 | 理科大の数学 | 理科大の過去問を用いて対策を行う。早稲田・上智受験者にも対応しています | 50分(10回) | |
理科 | 物理 | センター対策 物理演習 | センター対策として演習を行う。後半は模擬試験に取り組む | 50分(10回) |
物理 | 入試対策 物理演習 | 入試対策として頻出問題をセレクト。分野別に完全マスターを目指します | 50分(10回) | |
化学 | 無機化学演習 | 化学の無機化学の内容を復習、問題演習を行う。センター~二次試験レベルを扱う | 50分(10回) | |
化学 | 実践入試化学演習 | 志望校の過去問を各自持ち寄り、個別指導、受講者同士で教え合う形式の講座です | 50分(12回) | |
化学 | 化学基礎演習 | センター及び私大医療系レベルの問題演習を行う(電気分解に関してはファラデーの法則まで) | 50分(8回) | |
生物 | 生物 センター対策 | センター試験および選択問題を中心に扱う。「生物基礎」、「生物」の両方に対応 | 50分(7回) | |
生物 | 生物 二次対策 | 記述問題を中心に扱う。「生物基礎」、「生物」の両方に対応 | 50分(6回) | |
芸術 | 美術 | 美術 直前チェック | デッサン、デザインなど、各自に合わせて直前チェック | 50分(6回) |
美術 | 美大受験補充デッサン | 美大一般受験に向けて2時間または4時間で一枚仕上げる鉛筆デッサンを行う | 50分(12回) |