2022.05.07
進路指導
Bunkyo Blog
2022.04.22
2022.03.19
2022.03.10
2022.02.28
2022.01.20
2022.01.19
2021.12.15
2021.10.04
2021.10.04
2021.08.23
2021.08.17
2021.08.12
2021.07.16
2021.07.15
2021.07.10
2021.07.09
2021.06.12
2021.06.10
2021.06.05
2021.05.28
2021.05.19
2021.05.07
2021.04.23
2021.04.17
2021.04.12
2021.04.10
2021.03.22
2020.11.20
2020.08.17
2020.06.24
2019.10.02
2019.09.04
2019.08.19
2019.08.10
2019.07.08
2019.05.15
2019.03.18
2018.05.25
2018.02.06
2017.12.16
2017.12.15
2017.11.01
2017.09.27
2017.09.12
2017.09.12
2017.07.13
2016.11.02
2016.10.12
2016.10.05
2016.09.27
2016.07.14
2016.07.14
2016.07.14
2016.07.14
2016.07.14
2016.07.14
2016.04.09
2016.02.24
高校1年生:『系統別説明会』
12月
16日
2017
今日は、高等学校1年生を対象とした『系統別進路説明会』が開催されました。これは、例年この時期に実施されているものです。コース制を敷いている本校では、他校にある『文理選択』は本来はないはず、と言いたいところですが…。実際には生徒たちの悩みは尽きません。文理選択は決まっていても、その先でどうしようと考えてしまう生徒は多いものです。夏のオープン・キャンパス等の進路研究で感じた疑問や不安をこういった場で解消することで、徐々に各自の志望が明確な形を帯びていくようになります。模試の結果も出て、ここから先、担任との細かな進路面談を経て、2年生の道筋が固まってくることになります。
高校2年生:『模擬講義』
12月
15日
2017
今日は、高等学校2年生を対象とした『模擬講義』が開催されました。これは、例年この時期に実施されているものです。
2年生は現在模擬試験結果が返却され、年明けに提出することになっている『志望校宣言』の中身を最終的に決めつつあるというところです。
そんな中で、様々な分野を専門として大学等の上級学校で教育をされている先生方の講義を受けることで、新たな発見や刺激を受け、自分たちの歩むべき道を見つけられることでしょう。
ここまで、学年の中で様々な取り組みを行ってきました。それらを経て、各自が最終学年に向けて、着実に地歩を固めていきます。






高校3年生:入試直前ガイダンス
11月
1日
2017
併設校入試、AO入試、そして指定校推薦入試の選考が一段落しました。
これからは、一般受験に向けての指導が中心となります。本日は、その一環となる入試直前ガイダンスを開催しました。
その主旨は、『第一、第二志望まで決定済みでも、その次は?』と問われても、まだきちんとした返答ができない大半の生徒に対して、受験校の幅を広げてもらうためのものです。具体的には、各自事前調査をして、自身の志望分野のある大学を3つ選択し、各大学の方からお話しを聞くというものです。
実際にお話を聞くと、大学所在地が自分の考えていた場所と違っていたり、新しい入試制度をご教示いただいたりと、生徒たちにとって様々な新しい発見があったようです。
これから年内までに、各生徒たちは担任との数回の面談を経て、入試日程を固めていきます(センター試験の結果によって再調整もあります)。
さて、例年の指導を経て今年の3年生たちがどう活躍していくか。今後をお楽しみに!
(参加校)
大妻女子大学/成蹊大学/成城大学/玉川大学/中央大学/東京医療保健大学
東洋大学/日本女子大学/法政大学/学習院大学/学習院女子大学/北里大学
共立女子大学/駒澤大学/昭和女子大学/実践女子大学/聖徳大学/大東文化大学
東京工科大学/東京女子大学/東京農業大学/獨協大学/日本獣医生命科学大学/武蔵大学








高校3年生:最後の朝礼
09月
27日
2017
ジャシーホールにおいて、最後の朝礼です。揃って校歌を歌うのもあと3回?校長が、朝のことば「はるかぜ」「あおぞら」「あかつき」の振り返りと、改めての受験勉強の意義、そして、進路決定者には名作の読書についての話をされました。
センター試験
09月
12日
2017
9/6。高3は全員がホールに入り、センター試験出願についての説明。とうとう受験本番、という感じになってきました。