科学探究プログラム
T-J サイエンスフェア2017
04月
14日
2017
今年も、海外連携校であるタイ王国・プリンセスチュラポーンサイエンスハイスクール・ペッチャブリ(PCSHS-P)から生徒が12名の生徒が来校します。 さらに、今年はタイの新たな連携校であるKamnoetvidya Science Academy(KVIS)からも6名の生徒が来校し、総勢18名のタイの生徒を招いてのサイエンスフェアとなります。
T-J サイエンスフェア2017
日時:4月22日(土) 10:00~16:00
会場:文京学院大学女子高等学校

<午前> サイエンスプロジェクト
招聘講師による特別実験講義
・信州大学農学部 鏡味 裕 先生
「動物多能性幹細胞の食糧生産への応用」
・東邦大学理学部 幅田陽一 先生・加知千裕 先生
「コンピュータは不思議なフラスコ」
・工学院大学工学部 小麥真也 先生
「視えない宇宙を見る」
・芝浦工業大学工学部 花房昭彦 先生
「車椅子の生体医工学」
・東京学芸大学附属国際中等教育学校 堀内順治 先生
「すばらしき南極」
・株式会社リバネス 土井寛之 先生
「銀ナノ粒子マジックペンAgICを使って電子回路について学ぼう」
<午後> ポスターセッション
日本・タイの生徒による課題研究ポスター発表
文京学院大学女子高等学校
プリンセスチュラポーンサイエンスハイスクール・ペッチャブリ
KVIS
都立戸山高等学校
都立多摩科学技術高等学校
筑波大学附属駒場高等学校
早稲田大学高等学院
タイの生徒たちは、4月20日(木)から4月26日(水)の1週間本校に滞在して、本校生徒たちとさまざまな科学交流を行います。今年も素晴らしい交流ができることを期待しています。