高校1年生:後期始業日
2019.09.02
本日より2019年度の後期が始まりました。部活動等で真っ黒に日焼けした人、髪を短く切った人、海外研修で視野が大きく広がった人。色々な夏があったようです。久しぶりに教室に集まった1年生たちは話題に事欠きません。
1時間目は、本校恒例の「英単語100題テスト」が実施されました。英語4技能習得の必要性が叫ばれて久しくなりましたが、どの分野においても語彙力は基本になります。夏季休暇中、じっくりと時間をかけて養った語彙力をこのテストで遺憾なく発揮してくれたことでしょう。各クラスの担任はこれから採点に入ります。
2時間目は「後期始業式」となります。高校3年生がホールで参加するため、高校1・2年生はホームルーム教室にてテレビ画面を通じての参加となりました。清水校長のお話に先立ち、部活動や個人活動に対する表彰が行われました。ソフトテニス部やカラーガード部など、高校1年生も多くが壇上に上がりトロフィーや賞状を手渡されました。
3時間目はLHR(ロング・ホームルーム)。各教科担当者から課された課題だけでなく、11月に開催される「スピーチコンテスト」の原稿や、ペン習字、「学習連絡帳」など、提出物は多岐に渡ります。提出期限を死守しようと、提出のぎりぎりまで課題に取り組む生徒も。周囲からは声援(?)が飛んでいました。
明日からの1週間は「面談週間」となり、本日提出された来年度のクラス希望調査票に基づき、放課後、担任との面談が行われます。