Bunkyo Blog
2021年6月アーカイブ
中学校:「華道」の作品
06月
30日
2021
文京学院のエントランスに、一足早い夏が訪れました。
本校では、伝統教育の一環として「華道」の授業が行われています。毎回その作品の一部が、校舎のエントランスに飾られ、出入りする私たちの目を楽しませてくれています。本日はヒマワリを用いた作品が飾られていました。どんよりとした梅雨空と対照的に、ヒマワリの明るい黄色が校舎を明るくしてくれています。
高校1年生:ドッヂボール大会を行いました。
06月
23日
2021
6月16日、高校1年生は全員で「クラス対抗ドッヂボール大会」を実施しました。
これまで体育の時間に練習を重ね、クラスTシャツも含め、準備を進めてきましたが、「緊急事態宣言」の延長に伴い、大変残念ながら体育祭は中止となってしまいました。4月の宿泊行事も中止になってしまったこともあり、このドッヂボール大会で親睦を深めます。
雨が心配されましたが、天気も味方に付けて、3試合をこなすことができました。拍手での応援やポーズで喜びを表現したりと、各クラスとも感染対策を講じながら、協力して取り組むことができました。
後半は、ネイティブスピーカーの教員も参加し、更に盛り上がりました。あるクラスの日誌には「ドッジボールでみんな一層仲良くなって楽しそうでした!」というコメントがありました。体育祭で着用することのできなかった色とりどりのクラスTシャツが、校庭の芝に大変映えて見えました。
(他学年でも、体育祭用のクラスTシャツを着用して体育の授業を行うなど、生徒と教員がアイディアを出し合い、「コロナ禍」でも楽しめる企画を行っています)
(上記写真は、撮影のためにマスクを外してもらっています)
中学3年生:「ミニ運動会」を実施しました。
06月
2日
2021
「緊急事態宣言」の延長に伴い、6月に予定されていた「体育祭」や「芸術鑑賞会」、修学旅行など多くの行事が中止となってしまいました。
今まで行事に向けて、学活では修学旅行の行程計画や体育祭の種目決め、体育の授業では競技や集団演技の練習を積み重ねてきました。体育祭に向けて練習してきたことを少しでも発揮できるよう、中学3年生全員で身体を動かし気持ちを切り替え、楽しい思い出を作ろうことから、「ミニ運動会」を実施しました。
体育館で「空飛ぶじゅうたん」、「スプーンリレー」、校庭では「大縄跳び」の3種目を各クラス2グループに分け、クラス対抗戦で行いました。
「密」を避け、感染対策を行いながらのレクリェーションでしたが、拍手での応援やポーズで喜びを表現したりと、各クラスとも一生懸命でチームワークよく取り組むことができました。
図書館だより:第3号(6月発行)
06月
1日
2021
先日、第1回「図書委員会」を開催しました。
委員会内で「図書委員会として、やりたいイベントはなにか?」「図書委員として、やりたいことはなにか?」のアンケートを取ったところ、楽しそうな提案がたくさん集まりました。今年度の図書委員会の目標は「みんなのやりたいことを形にする」です。楽しいイベントを企画しているので、楽しみにお待ちくださいね。もちろん、図書委員でなくても「こんなイベントをしてほしい」という提案がありましたら、いつでも教えてくださいね。
「図書館だより:第3号」が発行されました。ぜひご覧ください。(PDFファイルが開きます)