Bunkyo Blog
文京学院での生活をお知らせします
第65回入学式
04月
6日
2012
![]() |
![]() |
|
良く晴れた4月6日、第65回入学式が併設大学構内の「仁愛ホール」にて挙行されました。真新しい制服に身を包み、少し緊張気味で会場に向かう新1年生に、生徒会委員の上級生達が優しく「おめでとうございます」と声を掛けます。 | ||
![]() |
![]() |
|
佐藤 芳孝 校長から、本校が育てたい生徒像についてお話をさせて頂きました。 「自尊心を持ち、自らの目標を実現するために積極的に行動する生徒」 「多様性を楽しみ、他者に対して気配り豊かで礼儀正しくあれる生徒」 「探求・思考・議論によって鍛えられた内容を、日本語と英語によって発信する力のある生徒」 また、本校が文部科学省から「SSH(スーパーサイエンスハイスクール)」および「コアSSH」に認定された旨報告させて頂きました。このことによって、科学塾を始めとしたこれまでの本校の科学教育が更に飛躍することになります。 |
||
![]() |
![]() |
|
学園長からの挨拶に続き、新1学年所属の先生方の紹介がありました。新入生の皆さんは、自分の担任の先生が発表されると身を乗り出して顔を確認していました。 | ||
![]() |
![]() |
|
高校校舎には、更に発展した「国際塾」を始め、SSH認定校としての変化、部活動など、新しいことがたくさん待っています。新入生の皆さん同様、私たち教員も新しい年度の始まりを心待ちにしていました。共に文京学院での生活を満喫しましょう。 | ||
Spring Camp
03月
12日
2012
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
講座だけではなく、BAL Studioでは河合塾より講師をお招きして1月に実施された模試の総評ならびに今後の学習アドバイスを頂いたり、AO入試等に備え、外部講師による小論文講演会も開催されます。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
こちらは国際塾主催の「TOEIC講座」(無料)の様子です。国際塾の受講生に限らず、TOEICに挑戦したい生徒さん全員を対象としています。700点を目標とするクラスと500点とするクラスに分割して行われました。企業などでも講師をされている国際塾スタッフがスコアアップのテクニックを伝授してくれました。 | ||
第63回卒業証書授与式
03月
8日
2012
![]() |
第63回卒業証書授与式が挙行されました。 会場は東京メトロ南北線東大前にある本校併設大学(文京学院大学)のMECENATです。平日にも関わらず、大勢の保護者もご列席頂きました。 |
|
![]() |
![]() |
|
佐藤校長から、卒業生一人一人に卒業証書が手渡されると、いよいよ「卒業」が現実のものとなり、会場の雰囲気が変わり始めました。 | ||
在校生代表として現生徒会長が登壇し、卒業生達のこれまでの功績を称える言葉を贈りました。 その言葉を通じて、卒業生は自分たちの高校生活を噛みしめるように振り返っていたようです。 |
![]() |
|
![]() |
続いて卒業生代表、前生徒会長が登壇しました。先生方や保護者の皆様、そして共に3年間を過ごした友人達に感謝の言葉を伝えました。 卒業生全員が共感できる言葉に、会場全体が涙に包まれました。 |
|
卒業生が退場した後、ご列席頂いた保護者の皆様へ学園長と校長からご挨拶させて頂きました。 | ![]() |
|
![]() |
友人や後輩、先生方と思い出話に花が咲き、中庭は式後しばらくの間にぎやかでした。 それは、「この門を出たら、文京での生活が終わってしまう」寂しさに対する最後の抵抗のようでもありました。 |
|
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんを見つめ続けた3年間も、今日で終わってしまいました。寂しい気持ちでいっぱいです。ですが、担任の先生に名前を呼ばれ、大きな声で返事をし、胸を張って卒業証書を受け取る姿は、本当に頼もしく映りました。文京学院で過ごした日々を人生の糧に、これからの人生を謳歌して下さい。そして、頑張って、頑張って、少し疲れたときには、また文京に顔を見せに来て下さい。教員一同、皆さんにまた会えるのを心から楽しみにしています。 | ||