Bunkyo Blog
文京学院での生活をお知らせします
中学校・高等学校:後期期末考査が始まりました。
02月
24日
2021
本日より、中学校、高等学校1年生の「後期期末考査」が始まりました(高校2、3年生は実施済)。
コロナ禍、オンライン授業から始まった2020年度。生徒、教職員共に「学びを止めない」という認識で、今日まで学習活動を継続してきました。後期期末考査はその集大成とも言える定期考査です。中学生も高校生も、生徒たちは学校に通えることの喜びを噛みしめるかのように一生懸命試験問題と向き合い、教室には良い緊張感が漂っています。
考査は27日まで続きます。
図書館だより:第8号(2月発行)
02月
17日
2021
本校図書室では、毎回テーマを変え、趣向を凝らした展示や企画を行っています。また、毎月「図書館だより」を発行しています。
まもなくサイエンスコーナーに『ニュートン式超図解シリーズ』(現在26巻まで刊行)『やさしく知りたい先端科学シリーズ』(全7巻)が排架されます。 両者ともやさしく解説した人気の最新シリーズです。
また、話題の台湾の最年少デジタル大臣のオードリー・タン関連の最新刊も取揃えています。
ご来館の際には、ぜひサイエンスコーナーにもお立ち寄りください。
「図書館だより:第8号」が発行されました。ぜひご覧ください(PDFファイルが開きます)。
「第56回 富士賞授与式」
02月
12日
2021
文京学院における最高の栄誉、「富士賞」。
これは、本校の校訓である「誠実・勤勉・仁愛」の精神を体現するような人柄で、仲間や先生方の信望が厚い生徒、あるいは地道な努力・精進を続けて大きな目標を達成した生徒を褒めてあげたい。そんな創設者 島田 依史子(いしこ)先生の思いが形となったものです。
56回目となる今回は、「総合部門」に15名、「課外活動部門:個人表彰」に8名、「課外活動部門:団体表彰」に15組が選出され、島田 燁子学園長より一人ひとりに賞状が授与されました。また、本校独自の活動である「ペン習字」を年間600枚以上書き上げた生徒、保護者の皆様、教職員に対して「ペン習字精励賞」も授与されました。
第56回「富士賞受賞者・団体」「ペン習字精励賞」
■総合部門 | ||||
中学3年生:4名 | ||||
高校3年生:11名 | ||||
■課外活動部門(個人表彰) | ||||
中学3年生:4名 | ||||
高校3年生:4名 | ||||
■課外活動部門(団体表彰) | ||||
中学バレーボール部 | 中学サッカー部 | 中学新体操部 | 中学ソフトテニス部 | |
高校バレーボール部 | 高校サッカー部 | 高校新体操部 | 高校ソフトテニス部 | |
ソフトボール部 | カラーガード部 | 高校生徒会 | アジア研究 | |
タイ科学交流プログラム | SAGE JAPAN | 高校学校説明会ボランティア | ||
■ペン習字精励賞 | ||||
在校生:402名、保護者の皆様:9名、教職員:3名 |
創立者の「頑張った生徒を褒めてあげたい」という思いは、創立から96年経つ現在でも、私たち教職員に脈々と受け継がれています。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、放映を通しての式典となりましたが、授与の様子を見ていた教職員からは笑顔と共に惜しみない拍手が送られていました。