探究活動

高等学校:3月23日 関東近県SSH指定校合同発表会

探究活動
本発表会は関東近県のSSH指定校・元指定校が集って行う最大規模の研究発表会になります。
似たようなものに12月に毎年行われる東京都SSH指定校合同発表会があります。
こちらは東京都の学校が中心であるのに対し、関東近県は東京都以外の学校も多く参加いたします。
本校がSSH指定を受けていた時代に比べて情報系の研究や文理が融合した研究などのその他のものが非常に多くなりました。
また今年度は過去最大規模になりまして関東近県の学校20校が参加。
研究発表も口頭発表が25件、ポスター発表が521件と大規模な学会と比較してもかなり数の発表がありました。
会場である工学院大学新宿キャンパスには、約1100名の参加者があったとの報告を受けています。
本校の生徒たちも高校1年生(見学)が11人、高校2年生(発表)が29人参加をしました。
発表したテーマの中で代表である2テーマに関しては200人ほどの聴講者の前でスライドによる口頭発表も行いまして、多くの質疑応答が行われました。
今年度は生徒の参加意欲も高く、代表の発表者を誰にするかでミニ選考会を行わなければならないほどでした。
参加をした生徒からは「沢山の研究発表をみることで色々な発見や学びがありました。特に情報系の研究は文京では数が少ないので、この機会に他校の生徒や先生からアドバスをもらえたのはとても有意義でした」などのコメントがありました。多くの生徒は自分の研究内容を相手に理解してもらうのが楽しくてしかたがないようで、もっと発表したいであるとか物足りないという生徒もおりました。
探究活動News一覧に戻る