行事
個性豊かな日々学ぶキャンパスには、四季を通して夢中になることができる学校行事が満載。多様性を認め合いながら成長するイベントの一つひとつが、かけがえのない青春の1ページを彩ります。
文京学院大学女子高等学校の1年
4月
「生徒会オリエンテーション」
新入生を迎える先輩たちが、学校生活と深く関わる生徒会の仕組み、年間の生徒会活動などをわかりやすく説明。気になる部活動情報も丁寧にナビゲートしていきます。
5月
「体育祭」
日本屈指の恵まれた環境が整う代々木第一体育館開催する中高合同の体育祭。学年ごとに各種目で点数を競うと同時に、それぞれのクラス間で1~3位を決定します。
6月
「芸術鑑賞」
芸術鑑賞には「本物の芸術を鑑賞させたい」という第2代学園長の考えが、今でも受け継がれています。中学校・高等学校合同で、日本を代表する舞台芸術(宝塚歌劇団やシルク・ド・ソレイユなど)を年に一度鑑賞します。
「サイエンスフェア」
本校と教育連携を結んでいるタイ王国プリンセス・チュラボーン・サイエンス・ハイスクール・ペッチャブリ校から毎年生徒・教員が来校して、本校生徒と日頃の研究成果を発表し合うなどの科学・文化交流を行います。
8月
「夏期進学講座」
勉強合宿、グローバルスタディースセミナー、理数勉強会などコースの特性や学年、進路目標に合わせて、短期集中型の取り組みが準備されています。
9月
10月
「文女祭」
伝統の学園祭。部活動ごとの発表、コースごとの研究発表など、日頃の成果を来場者の皆さんに余すことなく見ていただくための2日間です。
11月
「スピーチコンテスト」
「Recitation part」(暗唱部門)と「Speech part」(スピーチ部門)、「Presentation part」(プレゼンテーション部門)で構成され、毎年素晴らしい暗唱、スピーチ、プレゼンテーションが披露されています。
12月
「研究成果報告会」
「理数キャリアコース」「国際教養コース」「スポーツ科学コース」の3コース合同によるオーラルプレゼンテーション(口頭発表)、ポスターセッションにより、日頃の探究活動における研究成果を発表します。
1月
「ペン習字600枚提出」
「文字は人なり」という創立者・島田依史子の強い信念に基づく「ペン習字」。年間600枚清書した生徒全員に「ペン習字精励賞」を贈呈し、その努力を讃えています。