進路指導
-
2022.12.23
進路指導
-
2022.12.14
進路指導
-
2022.11.26
進路指導
進路指導
本校には「自立と共生」という教育理念にもとづいた進路指導プログラムがあります。その特長は、長期的なキャリアビジョンを育む学習指導と、最新の入試対策。「学んできたことを生かせる」入試方法で、「学びたいことが学べる」大学へ。偏差値や大学名だけにとらわれない、自分らしい未来を応援します。
「未来の私像」を描き、大学進学とその先のキャリアを見つめた進路指導
文京学院の進路指導は受験指導に限定されるものではありません。3年間・6年間を見通す体系的なキャリアプログラムや探究活動と丁寧な進路指導で、一人ひとりが長期的なキャリアビジョンを描けるようになり、以下のような力が養成されていきます。
■ 主体的に考え、判断し、表現して解決する力
■ 自分の課題を見出し、自らのよさや可能性を発揮する力
■ 時に応じて周りの人たちと協力しながら課題を解決していく力
自立した一人の人間として、共生社会を創るこれからの女性の生き方を考える
学校内外のあらゆる活動を「キャリア教育」の場とし、さまざまな活動を通して、共生を求めるしなやかさとともに、自分にしかできない社会貢献の形を模索します。新たな価値観を持って多様性社会で活躍する人材が次の社会を創ります。
新入試で求められる「4技能英語」に対応し、英語での発信力を育成する
新入試では、英語の4つの技能-Reading/Writing/Listening/Speaking-が等しく問われます。通常の授業や外国人講師による英語授業に加えて、放課後の国際塾の活動を通してバランスよく英語の運用能力を養成します。「実用英語検定(英検)」やベネッセコーポーレーション「GTEC」を実施し、英語力の伸長度を分析しながら指導に当たります。探究活動においても、英語での発信力を養成するさまざまな活動を行っています。
自分の特性を他者との関わりの中で知る探究活動を実践する
コース毎の特色を活かした探究活動を通して自らの興味関心や適正を知り、仲間との協働活動や社会との関わりを学ぶことで自らの将来のキャリアを考えます。広い視野で社会を捉え、共生の精神を発揮できるリーダー養成を目指します。
進路指導プログラム
3年間・6年間を見通す長期的な進路指導プログラムで、自分の未来像を描けるよう導き、多様化する入試に対応した指導で、第一志望大学現役合格を強力にサポートします。
中学 | 1年次 | 2年次 | 3年次 |
日頃の学習活動 |
■ 放課後自習室(まなトモ) ■ 「毎日の記録」を活用した学習指導 ■ 朝の一斉テスト(漢字・算数・英単語) ■ 面接指導 |
||
大学受験対策 |
■ 英検一斉受験 ■ 校内実施実力テスト |
||
■ 夏期進学講座(3教科) |
■ 夏期進学講座(5教科) ■ Step Upテスト(学力到達度を測定) |
■ 夏期進学講座(5教科) ■ 学部系統別ガイダンス ■ スプリングセミナー |
高校 | 1年次 | 2年次 | 3年次 |
日頃の学習活動 |
■ 進学講座(通年) ■ 「学習連絡帳」を活用した進路指導 ■ 朝の一斉テスト(英単語・英文法) ■ 面接指導 |
||
大学受験対策 |
■ 英検一斉受験 ■ 校内実施実力テスト ■ 夏期進学講座 ■ 冬期進学講座 ■ 学びみらいPASS(主体的な学習者になるための適性検査) |
||
■ コース別勉強会 ■ 学部系統別ガイダンス |
■ コース別勉強会 ■ 大学模擬授業 ■ 夢ナビライブ ■ スプリングセミナー |
■ 進路希望別ガイダンス ■ 推薦入試対策指導 ■ 受験直前対策講座 ■ 英語特別講座 |
“まず自分ありき”の自立した進路選択をサポート
文京学院の進路指導の一番の特徴は、教育理念である『自立と共生』をベースに進路を考えていくという点にあります。それは、これまでのような「まず大学名ありき」の進路選択ではなく、3つのコース別に積み重ねてきた学びのキャリアを基にした「まず自分ありき」の自立した進路選択といえます。そんな進路指導を通して「入れる大学」から「入りたい大学」という意思表示をする生徒が育っています。

英語特別授業
国公立大学や難関私立大学への現役合格をめざす生徒たちが、コースの垣根を越えて切磋琢磨し合う「英語特別講座」。担当するのは、多くの受験生を志望大学へ導き、参考書や問題集の著作も多数ある柴田卓也先生。予備校の授業を校内で受講できるのが魅力です。
文京学院大学の合格を手に他大学の受験が可能
本校の強みの一つとして併設大学(文京学院大学)の存在が挙げられます。大学受験に際しては、併設校への優先入試で早めに合格を確保するだけでなく、より高い目標に向けてチャレンジできる併願受験制度が整っています。また、今後は高大連携教育をさらに推進し、低学年段階での併設大学キャンパス見学会や学部学科の説明会を行うなど、各自の進路希望を明確にする進路研究を実施します。合格者への先取り大学授業が行われ、在学中に大学での単位を取得することも可能です。
また、他大学への「指定校推薦」も充実しています。
指定校一覧(主な大学のみ掲載) | |
立教大学 | 文 |
学習院大学 | 文/国際社会 |
成蹊大学 | 文/経営/法/理工 |
成城大学 | 文芸/法 |
明治学院大学 | 法 |
國學院大學 | 法/経済/人間開発 |
日本大学 | 経済/生産工/文理/理工/松戸歯 |
東洋大学 | 文/生命科/理工/社会/国際観光/国際 |
獨協大学 | 外国語/法/経済 |
東京女子大学 | 現代教養 |
日本女子大学 | 家政 |
聖心女子大学 | 現代教養 |
学習院女子大学 | 国際文化交流 |
昭和女子大学 | 人間文化/国際/環境デザイン/グローバルビジネス 他 |
東京都市大学 | 環境/メディア情報/都市生活 |
芝浦工業大学 | 工/システム理工/デザイン工 |
工学院大学 | 先進工/工/情報 |
立命館アジア太平洋大学 | 国際経営/サステナビリティ観光 |
立命館大学 | 理工 |
東京農業大学 | 生物産業 |
神田外語大学 | 外国語 |
順天堂大学 | 国際教養 |