2022.05.27
中学 学習ブログ
中学 学習ブログ
2022.05.25
2022.05.23
2022.05.20
2022.04.14
2022.03.09
2022.03.05
2022.02.10
2022.01.13
2022.01.13
2021.11.25
2021.10.20
2021.07.02
2021.06.30
2021.06.28
2021.06.23
2021.06.21
2021.06.16
2021.06.14
2021.06.10
2021.05.14
2021.04.23
2021.04.21
2021.04.16
2021.04.16
2021.04.15
2021.04.12
2021.04.10
2021.02.11
2021.01.09
2020.10.28
2020.10.23
2020.02.22
2020.01.22
2019.12.25
2019.12.25
2019.12.23
2019.09.12
2019.07.19
2019.07.19
2019.07.11
2019.07.11
2019.06.25
2019.06.05
2018.12.25
2018.12.24
2018.12.23
2018.11.10
2018.11.07
2018.10.31
2018.10.17
2018.10.12
2018.08.17
2018.07.23
2018.07.12
2018.07.12
2018.06.08
2018.05.24
2018.05.18
2018.05.16
2018.05.16
2018.05.02
2018.04.24
2018.04.23
2018.04.22
2018.02.23
2018.02.23
2018.02.23
2018.01.26
2017.12.26
2017.12.25
2017.12.24
2017.12.14
2017.11.04
2017.11.04
2017.11.04
2017.11.01
2017.11.01
2017.10.19
2017.09.22
2017.08.25
2017.08.17
2017.07.19
2017.07.15
2017.07.15
2017.07.11
2017.06.22
2017.06.14
2017.06.10
2017.06.05
2017.06.01
2017.05.20
2017.05.20
2017.05.10
2017.05.09
2017.04.10
2017.03.04
2017.03.04
2017.02.27
2017.02.23
2017.01.25
2017.01.25
2017.01.11
2016.12.25
2016.12.24
2016.12.23
2016.12.14
2016.12.10
2016.12.02
2016.11.21
2016.11.09
2016.10.28
2016.10.26
2016.10.19
2016.10.18
2016.10.14
2016.10.01
2016.09.29
2016.09.29
2016.09.21
2016.09.21
2016.09.17
2016.09.17
2016.09.15
2016.09.09
2016.09.07
2016.09.07
2016.08.10
2016.08.04
2016.07.15
2016.07.15
2016.07.05
2016.07.01
2016.06.30
2016.06.22
2016.06.22
2016.06.22
2016.06.21
2016.06.15
2016.06.01
2016.05.31
2016.05.18
2016.05.18
2016.05.14
2016.05.07
2016.04.28
2016.04.11
2016.03.19
2016.03.09
2016.03.04
2016.02.20
2016.02.18
2016.02.18
2016.02.13
2016.02.10
2016.02.10
2016.02.10
2016.02.06
2016.01.27
2016.01.25
2016.01.22
2016.01.15
2016.01.13
2015.12.26
2015.12.25
2015.12.24
2015.12.18
2015.12.05
2015.11.25
2015.11.19
2015.11.18
2015.11.18
2015.11.13
2015.11.11
2015.11.11
2015.11.10
2015.11.10
2015.11.07
2015.11.04
2015.10.31
2015.10.29
2015.10.28
2015.10.28
2015.10.28
2015.10.27
2015.10.18
2015.10.14
2015.10.10
2015.10.07
2015.10.07
2015.10.03
2015.09.30
2015.09.30
2015.09.30
2015.09.27
2015.09.26
2015.09.26
2015.09.25
2015.09.16
2015.09.16
2015.09.11
2015.09.10
2015.09.09
2015.08.17
2015.08.17
2015.07.16
2015.07.15
2015.07.13
2015.07.11
2015.07.08
2015.07.01
2015.07.01
2015.07.01
2015.06.18
2015.06.10
2015.06.10
2015.06.06
2015.06.06
2015.06.04
2015.06.04
2015.06.04
2015.06.03
2015.06.03
2015.05.30
2015.05.28
2015.05.20
2015.05.20
2015.05.20
2015.05.20
2015.05.14
2015.05.09
2015.05.08
2015.04.28
2015.04.27
2015.04.27
2015.04.24
2015.04.23
2015.04.22
2015.04.21
2015.04.21
2015.04.16
2015.04.15
2015.04.11
2015.04.10
2015.04.09
2015.03.10
2015.02.12
2015.02.05
2015.01.31
2015.01.16
2015.01.09
2015.01.09
2015.01.09
2014.12.25
2014.11.27
2014.11.26
2014.11.18
2014.11.15
2014.10.20
2014.10.17
2014.10.11
2014.10.10
2014.10.09
2014.10.09
2014.10.09
2014.10.08
2014.10.08
2014.10.08
2014.10.07
2014.10.04
2014.10.04
2014.09.29
2014.09.29
2014.09.27
2014.09.27
2014.09.24
2014.09.22
2014.09.10
2014.08.11
2014.07.18
2014.07.14
2014.07.12
2014.07.09
2014.07.02
2014.07.01
2014.06.19
2014.06.16
2014.06.06
2014.06.04
2014.06.04
2014.06.02
2014.05.29
2014.05.27
中学校:「校外学習」
[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]
11月
25日
2021
気持ちの良い青空が広がった11月17日、中学生は3学年揃って「校外学習」を実施することができました。
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、この2年間、生徒たちが楽しみにしていたいろいろな行事が変更・中止を余儀なくされてきました。それだけに、生徒たちはこの日をとても楽しみにしていました。普段は制服ですが、校外学習の日は活動のしやすさを考えて、全員私服での参加となります。お互いに私服を見せ合うのも楽しみだったようです。
中学1、2年生は「都電の旅」と銘打って、都電「さくらトラム」を利用した散策です。11月10日に行われた「事前学習」で、島田理事長先生から教えていただいた知識を、目で見て、確認するフィールドワークを探究活動の一環として行いました。「鬼子母神」の境内には、日本で一番古いと言われている駄菓子屋さんがあります。駄菓子屋さんで店主と交わされた数々の言葉、稲荷神社に並ぶ赤い鳥居の美しさ、お土産に買ったメロンパン、飛鳥山公園で思いきり身体を動かせて楽しかったことなど、次の日の「毎日の記録」には楽しかった1日が綴られていました。
中学3年生は、横浜に向かいました。予定通りであれば、2年次に訪れる予定だった横浜。ようやく訪れることができました。日本が近代化を進めていく要となった地を歩き、中華街を散策することで、世界の中にある日本を感じることができたと思います。
また、この日の昼食は、1、2年生は大塚にある「ホテルベルクラシック東京」、3年生は「横浜桜木町ワシントンホテル」にお世話になりました。クリスマスに模様替えしたホテルで贅沢なランチをいただき、大満足の1日となりました。
中学1年生:定期試験前の「自習時間」
[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]
07月
2日
2021
来週から始まる「前期期末試験」に向けて、週末の2日間を使って定期試験前の自習時間が設けられました。自分で学習出来る人に成長していかなくては、伸び続けていくことは出来ないからです。
5月の中間試験前に同じく自習を行った際と比べると、この1ヵ月でぐっと成長し、50分間という限られた時間を有効に使い、各自が課題に取り組むことが出来るようになりました。初日の自習時間が終わった翌日の「毎日の記録」には、充実した学習時間であったことが分かるコメントが並んでいました。
「わからなかった数学の問題を繰り返し解いたら、分かるようになりました。」
「国語の課題は終わりました。次は、英語の課題を終わらせます!!」
「中間試験より全教科1点でも多く取りたいです。」
前向きな気持ちがきっと点数にも表れてくれると信じています。
中学1年生(探究活動):「なぜ探究が必要なのか」
[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]
06月
30日
2021
今日は、前期最後となる「総合学習」の授業が行われました。
水銀体温計と温度計を見比べることから始まり、多くの発見と気づきがありました。本日のテーマは、「水銀体温計は、なぜ37℃だけが赤字で記してあるのか」について検証する方法の確認です。
生徒から出た推測した理由(仮説)は、以下の3つ(皆さんなら、どのような仮説を立てますか?)。
・発熱のサインだから
・平熱は37℃までだから
・水銀体温計が使われていた明治時代の平均体温だから
どの仮説が正しいのか、又は正しくないのかを検証するための方法を考えるところまで進んだところで、「ジャシーホール」に移動。樋口先生(文京学院大学保健医療学部教授)から、「なぜ探究が必要か。なぜ言葉にすることが必要か」をテーマに講義を受けました。樋口先生が提示してくださった資料が、東京大学の地理の問題だとわかったときには、大きな歓声が上がりました。
少しずつ学び、少しずつ成長していく中学1年生。これからの成長が楽しみです。
中学3年生(探究活動):「探究の基礎Ⅲ」
[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]
06月
28日
2021
今年の中学3年生は、17ある「SDGs目標」のうち、「No.3 すべての人に健康と福祉を」(スポーツサイエンスコース推奨)、「No.11 住み続けられるまちづくりを」(グローバルスタディーズコース推奨)、「No.12 つくる責任つかう責任」(アドバンストサイエンスコース推奨)の中から一つを選び、自身の研究テーマを検討しています。
今回は、テーマ毎に分かれて、事前に宿題で読んだ本からピックアップしたキーワードについて調べました。
教員も得意分野に応じて各テーマ2名ずつ担当し、教員が普段疑問に思っている「捨てられてしまう卵の殻に価値を持たせられないか」、「近隣に住む高齢の方の買い物問題」、「国土交通省では現在どのような取り組みがされているか」など、テーマ決めのきっかけになるような具体的な話をして、問題探しをサポートしていきました。この授業は今年度新設された授業であり、教員も毎時間打ち合わせを行い、アイデアを出し合って授業を実践しています。
「朝日けんさくくん」や「スクールヨミダス」などのデータベースなど、過去の授業で学んだ「調べ方」を実践することもできました。
前期最後の授業となる来週は、夏休みに向け、自身の研究テーマの絞り込みを行う予定です。
(6月16日の「探究の基礎」の記事はこちらからご覧いただけます)